表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/49

第9話 ぼくのスキルが村を救う

「あのぅ……」

 村長がばつがわるそうな顔をしていた。


「ベクトール様。もうひとつわがままをきいてくれまいか」

「なんです?」

「ガマンできずに、わしらだけでつい、食べてしもうたのじゃが、わしらには家族がおって、じつは家で腹をすかせて待っているのじゃ」


「えー。家族がいるの?」

 しゃしゃりでてきたのは、もちろんアリスだ。

「はい。まだ幼子もおおく、みな栄養失調で……」

「だったら、もっと取り寄せするわよ——。アリス・パーティーが!」


「ねー。ベクトール」


 ブラック・パーティーか、ここは!。

 ぼくの負担がおおきすぎるだろ。


 ま、盗んできてるンだけだけど……。


「いいですよ。ほかのひとに食べさせないわけにはいきません。みんなを連れてきてください」

 それを聞いた村人たちのうれしそうな顔といったらなかった。

 だれもが雄叫びをあげながら、競うように外へとびだしていく。


 しばらくすると、店の外がやたら騒がしくなってきた。

 それもそのはず。いつのまにか100人以上のひとびとが店の前に列を作っていた。ほとんどが女性や老人、子供たちだった。


「こんなに……」

「ベクトール。これ、もっともっと量が必要そうね」


 みたらわかりますってぇの!。

 でもこんなにいっぱい、どうすんのよ。



『質はいいから、量がある料理ください——』

 ぼくは取り寄せ(アポーツ)するときに、それだけを願った。


 ズン!。

 やたら重々しい音がして、床にどでかい鍋が出現した。子供くらいだったら、ゆでられそうなほどおおきく深い鍋。

 そのなかには、どろっとした茶色い液体。

 色はちがうけど、さっきの白いヤツに似ている。

 ただ、今度のやつからはとんでもなくいい匂いがしていた。


「なんとおいしそうな匂いだ」

「スパイシーで、食欲をそそる」

「おお、またお腹がすいてきた」

 ぼくだけじゃなく、そこにいるだれもがその臭いに魅了されていた。


 だけど出てきたのは、それだけじゃなかった。

 その鍋の横には、フタのついた釜のようなものも一緒に現われた。


「こっちをみてみろ!」

 釡のフタをとった村人が叫んだ。


 そちらにはほかほかとした湯気に包まれて、白い粒々がびっしりとはいっていた。

「これはコメじゃないか。我々のとはすこしちがうが……」

「たしかにそうだ」

「う、うまいぞ。このコメ!」

「だが、これだけでは、味が足りないのではないか」


「もしかして、このコメに、この茶色い汁をかけるのじゃなかろうか?」

 その意見にみんなが顔をみあわせた。


「毒味はオレにやらせてくれ」

 ひとりの若者が手をあげた。

 すぐさま皿に盛ったコメのうえに、茶色い汁をかけたものが、その若者にさしだされた。


 若者はスプーンでコメと茶色い汁をすくうと、目をつぶって口のなかにいれた。 

 その瞬間、若者がその場にひざから崩れおちた。

 みんながあっと叫ぶ。


 若者はひざを床についたまま、ポロポロと涙を流していた。



「こんなに……、こんなにおいしいものが……、この世にあるなんて……」



 そこからは酒場にいた男たちがしきって、並んでいる村人たちにコメと茶色い汁を、手際よくついでいった。食事が配られるとガマンできずに、みんな、その場で立ったままだったり、地べたに座り込んだりして食べはじめた。

 だれもが、しあわせいっぱいの笑顔につつまれていた。


「うはははは……。からいのに、食べるのがとめられん」

「どうして、こんなにあとをひくのぉ」

「あぁ、一生これしか食べられなくても後悔しないわ」

「おいしいゴハンって、これのことを言うのね」

「ママ、ぼく、これ、だ〜〜い好き」

  

 そのうちに女性の笑い声や、子供たちのはしゃぐ声もきこえはじめた。

 元気を回復してきたのだろう。


 ぼくの元に子供たちが走りよってきた。

「おにいちゃん。ありがとう」

「あたし、こんなおいしいもの食べたの、はじめて!」

「ぼくも!」

「ぼくも!」


 ぼくは子供たちに取り囲まれて、すこしとまどった。


 こんなに感謝されたのは——、ぼくも、生まれてはじめてだ。



「アリ・トール・パーティーの初仕事としては、わるくないンじゃないかしら」 

 どこからか現われたアリスが、ぼくの顔を覗き込んでいった。 

 

 アリ・トール……。

 前の名前に戻って——。


「アリス。きみはいったいぜんたい、どこにいたんだい?」


「わたし——?。わたしは家をまわって、食事を配ってたわよ。からだが弱りきって、ここまで来れない人、いっぱいると思ったから」


 ぼくはすこしびっくりした。


 この子、やさしい……。


 なんか、うれしくなった——。

 

「そ、そうなのか……。ありがとう」


「あ、あたりまえじゃない。アリ・トール・パーティーの一員だもの」

 ちょっと顔を赤らめながら、アリスがウインクしてきた。


 なんだよ。いまさら……。


 ただの、胸デカ、スタイル良しで、気配りができる、ブサイクな……くせに……。


 




 みんなの腹が落ちついてきたころ、村人たちがきいてきた。


「あのぉ、この食べ物はなんという名前なんですかい?」

「あぁ、こんなうめぇモン、二度と忘れたくないからな。名前を教えてくださらねぇかい」


 と、つめ寄られても、ぶっちゃけこまる。

 ぼくはテキトーに、量を優先して異世界から取り寄せしただけだ。


 ぼくは、まだ猫の缶をむさぼっているロランに、目で助けをもとめた。村人もそれを察知したらしい。問いかける相手を魔導士のほうへむけた。


「ロラン様、コメに茶色い汁をかける、この料理の名前をご存知でしょうか?」


 ロランはちらりと、皿の上の料理に目をむけた。

「知っておるぞ……」


「おぉ、ぜひ、教えてください」


「そ、それは……」


「『薫り高きもの』という意味の『ゲリウン・コー』という食べ物じゃ」


「おお、そうですか。『ゲリウンコー』」

「みんな聞いたか。この茶色い汁をかける料理は、『ゲリウンコ』というそうじゃ」


 そのとたん、あたりが『ゲリウンコ』という名前の連呼で満たされる。

 ゲリウンコ!。

 ゲリウンコ!。

 ゲリウンコ!。



「では、ロラン様。先ほどの白い汁のほうは、なんという名前でしょう」


「ふむ。そ、それは、そうじゃのう……」



「『白き高貴なスープ』という意味の『ゲロモ・ドキー』という食べ物じゃ」


 今度は『ゲロモドキ』という名前をみんなが連呼しはじめた。


 ゲロモドキ!。

 ゲロモドキ!。

 ゲロモドキ!。


 へー、イイ名前じゃないか——。


 ぼくはそれをききながら、ぼくの前におかれた料理を口にいれた。

 すこし冷えていたけど、たしかに辛いのに、すぐ次がほしくなるような魅力いっぱいの味だった。


 

 ゲリウンコ、うめぇ——。

「おもしろかった」

「続きが気になる。読みたい!」

「このあとの展開はどうなるの?」


と思った方は、

広告の下にある 『☆☆☆☆☆』 部分から、作者への応援お願いいたします。

正直な気持ちでかまいません。反応があるだけでも作者は嬉しいです。


もしよければブックマーク(お気に入り登録)もいただけると、本当にうれしいです。

どうかよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ