表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/49

第26話 殺戮獣来襲!!


「なんだ。ごちゃごちゃごちゃごちゃ、くっちゃべってねぇで、さっさと、そこのガキを殺してくれよ。オレたちは切り刻みてぇだけだからよぉ」

 崖の上の蛮族の長らしき男は、しびれをきらして、地面を蹴飛ばした。

 

 そいつは崖の上に埋まっていた『なにか』を蹴飛ばしたらしい。


 ポーンと『杭』のようなものが、広場の真ん中に飛んできて、転がった。


「な、なんてことを!!!」


 叫んだのはクランツェだった。

「そ、それは、この洞穴に、ワーラットを閉じこめていた『封印の楔』だったのだぞ」


 ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド……。


 足元がゆれるほどの地鳴り。

 

 グォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ……、


 洞穴のおくから、動物の咆哮らしきものが聞こえてくる。



 クランツェが洞穴のほうにむかって、剣をかまえる。

 シノビ・スレーヤーたちは剣を抜くなり、おたがいに背中をあずけて、外側をむいて円陣をくむ。

 盗賊たちも蛮族たちも、おのおのの武器を構えた。


 突然、崖の上の土が盛りあがり、土中からワーラットが飛び出してきた。

 蛮族たちは牛刀をふりまわしたが、ワーラットのぶ厚い毛がその刃をはばんだ。


 ワーラットの強烈な張り手で、蛮族の頭が吹き飛んだ。

 

 地下からワーラットが湧いて出てくる。

 あっという間に崖の上に2、30匹のワーラット。


 わぁぁぁぁぁ。


 蛮族たちは必死で抵抗をこころみるが、人間大で剛腕のワーラットの前になすすべもない。あっという間にたたき伏せられた。

 ワーラットは蛮族たちをうしろ足のカギ爪で押さえつけ、鋭い牙で食らいつきはじめた。


 その惨劇を見せつけられて、盗賊たちが悲鳴をあげた。

「あぁ、もうだめだ……」

「あの数じゃアアア、勝てっこココ、ない」

「頭目、逃げるサ、はやく逃げるサ」


 オォォォォォ——。


 洞穴から風が吹き抜けるような音——。

 

 なかからワラワラとワーラットの群れが現われた。

 みるみる間に広場いっぱいに広がって、あたりを取り囲まれた。


 クランツェが一匹のワーラットに斬りかかった。

 ワーラットのからだから血飛沫(ちしぶき)がふきあがる。


 ——が、一撃では倒れない。


 クランツェは続けざまに剣をふるう。三回ほど斬りつけてやっと、ワーラットはその場に崩れ落ちた。


「くっ、一撃では倒せんというのか……」

 すでにクランツェは返り血をあびて、服があかく染まっている。


 シノビ・スレーヤーが動いた。

 人間離れした跳躍——。

 落下する勢いでワーラットの首を細身の刀で斬りつける。

 

 ワーラットが首から血を噴きだしながら倒れる。が、そのうしろから別のワーラットが強烈な張り手をはなってきた。

 シノビ・スレーヤーは刀を盾にして直撃をさける。

 が、その受けたままの体勢で、数メルト吹き飛ばされて地面に転がった。


「ベクトールくん、わたくしはここで、こいつらを食い止める。キミたちは今すぐここを逃げてくれ!!」

 ワーラットの張り手を剣で必死で押さえつけながら、クランツェが声をあげた。




「ーーって言ってるけどぉ、どーする。ベクトール?」

 パケットが肩をすくめながら訊いてきた。

 それをアリスが面倒くさそうに言い聞かせる。


「パケット、やっつけるしかないでしょ。ベクトールを殺しにきた連中だけ、ワーラットが襲ってくれるわけじゃないんのよ」


「ーーんだけど、あいつらを助けるのもいやだよな」

 ベクトールに指さされた盗賊の頭目が、唖然としていた。


「おまえたち、なに言ってやがる。『救う?』。ワーラットのクソちから、見ただろう。だれもたすかりゃしねぇよ」


 ぼくはため息をついた。

 不本意きわまりないけど、ぼくらは、ぼくらを殺しにきたヤツラを助けるしかない。


「パケット、アリス。いいよ。()っちゃってくれ」

「だろうね。ぼくもそう思ってたンだよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ