表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

Side B:(4)

 えっ?

 なら、ドレイクの野郎は、どこの何者なんだって?

 まだ判んねぇか?

 ヤツは「(ドレイク)」って通り名しか使わねぇ。本名を知ってるヤツは、ほとんど居ねぇ。

 ところがだ……「レプティリア」って地名の由来を知ってるか?

 そうだよ……大昔、あの辺りは今は滅びた龍人種族(レプティリアン)の都だったからだよ……。

 だから、レプティリアの領主一族の家紋は……「(ドレイク)」なんだよ。

 ……おいおい、まだ判んねぇのか? 鈍いヤツだな。

 ドレイクの野郎の正体は……勘当されたレプリティアの先代領主の長男、現領主の義理の兄、その奥方の実の兄だよ。

 あいつは若い頃、王都の大学に留学してた。

 けど、酒に女に博打と悪い遊びを覚えて……親父から勘当されたんだ。

 そして、あいつの親父が死んだ後、新しい領主になったのは、あいつの妹の亭主だ。

 ああ、領主としては、あいつより出来がいいらしく、領民には聖人扱いされてるって話だぜ。

 そうだよ……。だから、あいつは、元から()()()()()である剣と弓矢の腕は、一流じゃねぇにしろ玄人ではあったんだよ。

 ガキの頃から、一流の師匠に手取り足取り教えてもらったんだから、巧いのは当然だ。

 そりゃ、学も有るだろ。元が御貴族サマな上に、サボってたとは言え、王都の大学に入れたんだから。

 あいつの言ってるあいつの過去か? そりゃ、若い頃にウェ〜イと遊び歩いてた頃に散々観たり聞いたりした芝居や吟遊詩人の(うた)を適当に繋ぎ合わせてデッチ上げたモノに決ってるだろ。

 そうだよ……今の自分を強くてすげぇヤツに見せ掛ける一番簡単な手は何だと思う? 過去の自分を弱くて駄目なヤツだったと思わせれば……逆に、そこから成り上がれた今の自分を、とんでもねぇヤツに見せ掛ける事が出来る。

 ああ、その通りだ。芝居や吟遊詩人の(うた)の定石の中の定石だ。

 じゃあ、何で故郷であるレプティリアに行きたがらないかって?

 恥かしいからに決ってるだろ。

 悪い遊びをやり過ぎたせいで勘当された先代領主の息子だぞ。しかも……まだ、あいつの故郷には、あいつの顔を覚えてるヤツが山程居るんだぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ