表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪われ人魚姫、遊学に出る  作者: 高岡未来@4/9最愛姫発売
三章 人魚姫、突然縁談を突き付けられる
26/48

5

 フレヴィーは頷いた。

「ああそうさ。王子は海の王の魔法を解いた。彼らの魔法には法則がある。魔法の法則を見つけることができれば魔法を破ることはできるのさ」

「その法則ってなんだ?」


「知るかい、そんなこと」

 瞬殺だった。


「ちっ。役に立たないばあさんだな」

「フレヴィー様ってお言い!」

 フィルミオの舌打ちにフレヴィーが瞬時に叫んだ。


「こんな内陸地の魔女なんかを頼るのが間違いさ。海の王のことは海の人間に聞く事だね。あっちには昔から海の王をあがめる民がわんさかといるよ。それこそ無法地帯だ」

「そうだ。フレヴィー、あんたは海神狂って知っているか?」

 海神狂と言う言葉を聞いたフレヴィーは口の端を持ち上げた。


「海の異端者たちを知っているとは、王子はこれから異教徒狩りにでも行くつもりかねえ」

 フレヴィーは狭い部屋の真ん中に置いてあるテーブル席に腰を掛けた。


「ああ、ちょいと若いの。水を一杯汲んでおくれよ」

 フレヴィーの頼みにフィルミオが動いた。

 室内にある水瓶から水を汲んだ彼はフレヴィーの前に置いた。

 フレヴィーは木製のカップの水を口に含んでほうっと息を吐いた。


「そんな物騒なことをするつもりはない。コゼントの法にのっとって対処をするだけだ」

「人の王の定めた法律だね。海神狂はそんなもの屁でもないさ」


 魔法使いは彼ら独自の教えにのっとって行動をする。彼らの帰属意識はあくまで魔法使いであるということ。

 国や人が違っても魔法使いは、彼ら独自の文化や習慣、決まりごとがあり、それらが生活に根付いている。

 リベルトら国を動かす者が魔法使いを扱いづらいと思う所以。これは教会の聖職者にも言えることだが、国の定めた決まり事よりも自分の仕える神や、教えを優先するということは実は危ういことでもある。

 彼らには現在住まう国の法律よりも優先させるものがあるからだ。


「質が悪いな」

「それはあんたが王家の人間だからだろう」

 フレヴィーは鼻で笑った。

 リベルトの傍らにいるフィルミオがにわかに殺気立つ。リベルトは動かない。


「だが、おまえもトレビドーナに住まう、この国の住人だろう」

「まあね。だからわたしはおとなしくしているよ。ただ、知識はともかく魔法の力を国のために使おうとは思わない。魔法使いはね、大きな権力に安易に力を貸してはだめなのさ。そうやって権力闘争に力を貸したから多くの力が結果失われた」

「魔女の御託はいまはどうでもいい」

 リベルトが冷たく言い放つとフレヴィーは肩をすくめて口を閉ざした。


「ま、海神狂ってやつらはいかれている連中だよ。彼らにしてみたら、自分たちが正当だと主張するだろうがね。生贄を差し出す集団はいつの時代も自分たちの正当性を主張することにだけは長けているからねえ」

「知っていることはないのか?」

「ここは内陸だよ。詳しいことはなあんも知らないねえ」

「嘘じゃないだろうな」

 フィルミオが凄みを利かせるがフレヴィーはそれをあっさりと受け流す。

「魔法使いは嘘はつかないよ」

 フレヴィーはにんまりと笑ってからカップの中の水を飲みほした。


◇◇◇ 


 アーリアは彼女と同じ年頃の少女たちに囲まれていた。

 午後のお茶の時間。

 宮殿の一角、もうすっかりおなじみになったビルヒニアの住まう一角にある日当たりの良い部屋。


「みなさんアーリア様と一度お話したいと思っていた方たちばかりなのよ」

 キラミアはそう言って少女たちを紹介した。

 今この場にいるのは、アーリアと同じ年頃の少女たち。みんなビルヒニアの顧客で、トレビドーナの貴族や大商人の令嬢たち。


 宰相の娘であるキラミアがアーリアたちを呼ぶときに様を着けているおかげなのか、彼女たちも従属国の姫であるアーリアたちに敬意を表してくれている。


「お体のお加減はよろしいのですか?」

「え、ええ。先日の舞踏会は結局欠席をしてしまい……心苦しいですわ」

 本当は運悪く人魚返りしてしまっただけなのだが、対外的には暑気あたりをし、伏せっていたことになっている。


「回復されてよかったですわ。それにしても舞踏会は残念でしたわ。わたくしたち、アーリア姫が最初にどちらの王子殿下と踊るか、それはもう気になっていましたのよ、とと」

 心配から一転、好奇心丸出しの言葉を発した令嬢が隣の友人らしき少女に腕を小突かれ慌てて口を閉ざした。


 アーリアは清楚な笑みを浮かべて、そっと瞳を伏せた。

 実は舞踏会を欠席出来て安心していた。

 舞踏会でリベルトとテオドールどちらの王子と最初に踊るべきか。

 最初に踊った方のことを気にかけているのではないか、と周囲の人は考えるだろう。というかどちらの王子を選ぶべきなのか。

 そんなこと考えたってわからないのに。


 それに、リベルトとはあの一件以来顔を会わせていなかった。一方的に怒った自覚は十分にある。アーリアも大人げなかった。

 リベルトの冷静な態度にカチンときたから。


 けれど、それについてこちらから謝るのは何か違う気がする。

 アーリアは傷ついたのだ。

 何に傷ついたのかがよくわからなくてアーリアも戸惑っているのだが。


「まあま、皆さん。だめですわよ、そんな風にアーリア様をせっついては」

 キラミアがこの場の空気を取り仕切る。

 宰相の娘でもあり、兄がリベルトの側付きでもあるキラミアは宮殿内での発言力が高いようだ。


「それで、アーリア様はどちらの王子殿下のことが気になっているのかしら?」

「へ?」

「やっぱり王太子殿下? それとも弟殿下なのかしら」

 アーリアの隣に座ったキラミアは先ほどの少しまじめな顔から一転。

 瞳をキラキラさせてアーリアに詰め寄る。

 さきほど少女たちの質問から助けてくれたと思ったのは……どうやらアーリアの勘違いだったようだ。


 アーリアが答えに窮していると再び辺りが騒がしくなる。

「あら、テオドール殿下は少し頼りないのではなくて?」

「けれど王太子殿下も厳しい方よ。威厳のある、素晴らしいお方だけれど、夫となれば、その……」

 王太子相手にあまり下手なことは言えないのか、金色の髪をした少女は最後口を濁らせた。

 まあ言いたいことは分かる。

 アーリアも最初は冷たくて厳しい人だと思っていたからだ。


「アーリア様、そこのところどうなのかしら?」

 キラミアが代表で尋ねてきた。

 他の少女たちも真剣な眼差しで見守っている。

 ビルヒニアは一人興味なさそうにナッさんを撫でている。ナッさんも同じようにアーリアの気持ちなんておやつ以下だと言わんばかりにご主人様の膝の上で丸くなっている。


「え、っと……」

 アーリアは困ってしまう。

 自分なんかが、男性を秤にかけるなんて。そんな大それたことを。と思ってしまうからだ。


「まあ、悩むのもわかりますわ。お二人とも真逆の性質をお持ちだもの」

「そうですわ、ここはひとつビルヒニア様にお力添えをお願いしてみては?」

「力添え?」

 アーリアは首を傾けた。

 アーリアの関心を引いたことに気をよくしたのか、少女は饒舌に語りだす。


「ええそうですわ、アーリア王女殿下。自分の気持ちに迷いが生じたときや、行く先が分からない時こそ占いの出番ですわ」

「そうねえ、あなたこのあいだ舞踏会で幼馴染の男性どちらと先に踊るか、結局はビルヒニア様に解決してもらったのでしょう」

 と、したり顔で語った少女の隣の令嬢が茶々を入れた。


「ええ。ちゃんと解決してもらいましたわ」

 途端にお茶会の席がざわめき出す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ