2
◇◇◇
リベルトは夕食を終えた後、父王を捕まえた。晩餐会が終わった翌日のことだ。
「父上初耳ですよ。私の婚約者候補がアウレリア王女だったとは」
昨日の晩餐会での父の爆弾発言に顔を真っ赤にしていたテオドールに対してリベルトは平時と変わらぬ顔色を貫いていた。
しかし内心はテオドールと変わらないくらい驚いていた。顔に出さなかったのはひとえに王太子としての矜持とアーリアの前で醜態をさらしたくなかったからだ。
「小国の王女がトレビドーナの王子二人のうちから伴侶を選ぶだなんて。なんて贅沢なことでしょう」
親子二人の密談に女性の声が割り込んだ。
クロティエラだ。ぱたんと扉を閉めて、彼女はフレミオを眺めた。
少し不快そうな声を出したクロティエラにフレミオは「おまえは私の決めたことに意見をするのか?」とねめつけた。
「いえ。別にそんなつもりはありませんわ」
「だったら余計な口を挟むな」
「……申し訳ございません。陛下」
「父上、母上と同じように私も動転しています。わかりやすいように説明をしてください」
冷たい夫の態度のはけ口はおそらく息子二人へとやってくる。リベルトは両親の間に入った。
「簡単なことだ。コゼントとの絆を強固にするためには婚姻が一番だろう。強引に軍を駐留させてもコゼントの国民の反発を買う。地方のもめごとはグルミ地方やアンゼラ地方でこりごりだ。二代前の王の時代のように力づくで国を併合しても後々の禍根を残すだけだ。いまだにグルミ地方のいざこざは消えない」
どちらも二代前の王が強引な併合を行い圧政を敷いた。トレビドーナ語の使用を定め、元あった文化や伝統をことごとく廃止をした。現在の軋轢の元になっているし抵抗組織の活動も消えることはない。
「それで婚姻ですか。ですがコゼントにはイルファーカス王太子がいますよ」
その言葉にフレミオが頷いた。
「わかっている。だが、姫との間に子どもができればこちらにもコゼントの王位継承権を持つ子を得ることができる」
「それはつまり」
リベルトは慌てて口をはさんだ。
「黙って聞け。別に何も起こさん。ただの保険だ。王女を他国に取られる方が余計な軋轢を生む。アウレリア姫がおまえたちどちらかと結婚をすればコゼントの国民も、トレビドーナに悪い印象は持たないだろう。彼女が望んで結婚をするという風にする」
「望んで?」
「ああ。だからおまえたちどちらがいいかはアウレリア王女に任せることにした」
「まさか私も対象にしているとは。父上はアウレリア王女が将来の王妃になっても、構わない、と。そうおっしゃるのですか」
「コゼントから得られる利益を鑑みればそれもありだ。それくらいのことをすれば、コゼントの国民も悪い気はしないだろう。もちろん、王女がテオドールを選んでも同じだ。王家との縁談ということには変わりない」
リベルトは少なからず驚いた。
従属国の姫君相手にしては破格の申し出だ。それだけ海への出入り口、港はトレビドーナにとって重要なのだ。
(俺に婚約者をあてがわなかったのも、これを見越してのことだったのか)
父王は再び口を開いた。
しかも今度は意味深なことを言う。
「そういえばおまえはずいぶんと王女に親切にしているようだな。一部の者は、王太子がアウレリア王女を囲っていると噂しておるぞ。おまえ知っていたか?」
フレミオが何を言いたいのかリベルトはぴんときて冷静な態度を崩さずにすかさず返した。
「彼女は病弱です。だから、静かな環境を提供したまでです」
「あれほど頑なに離宮から動かなかったおまえがな」
対するフレミオはどこか面白げに眉を持ち上げた。
「それこそ友好関係を築くためですよ」
リベルトの口上にフレミオが頷いた。本心はどうか知れないが、この場をやり過ごせればそれでよい。
「彼女は随分と奇怪な健康法をしているのだったな。水浴びを定期的に行うことが健康の秘訣だとか。コゼントの姫君は、難儀な体質をしておる。流れる血のせいか」
フレミオの言葉にリベルトはぎくりとした。婉曲な言い回しだが、彼はどこまで真実を知っているのだろう。
もしかしたら彼はすべてを承知なのかもしれない。目の前の男はトレビドーナの王だ。事前に情報を集めていたとしてもおかしくはない。
「そうだ。彼女の体調を考えると長旅に耐えられると思えません。どうして彼女をわざわざコゼントへ里帰りさせるのです?」
リベルトはもう一つの文句を口にした。
アーリアがトレビドーナへやってきたとき、彼女は衰弱しきっていた。人魚の姿になったアーリアの移動には細心の注意が必要だ。常に鱗を濡らしていないといけない。
今回もおそらく人間と人魚の姿を行ったり来たりするだろう。人間の姿の時に距離を稼げればいいが、女性の移動だ。無理をさせるにも限界があるし、続けていれば倒れてしまう。
「本当はもっと前に王女をこちらへ呼びたかったのだ。そうれば王女が年頃になり王子と恋に落ちたという筋書きで、将来の夫婦で王女の実家に里帰り、という筋書きができたものを。まあ、多少のずれは仕方ない。こういうのはまどろっこしいが目に見えるパフォーマンスも重要なのだ」
「しかしですね」
「王女を安全かつ安静な状態でコゼントへ連れて行く手段を考えるのがおまえの仕事だろう。それとな、コゼントをめぐってはアゼミルダの動きも気になる。おまえはそっちのほうの動きも注視しておけ」
フレミオは今度こそ妻、クロティエラを部屋の外へ追い出し、リベルトに対していくつか最近のコゼントをめぐる動向について話をした。
◇◇◇
まさか自分の知らないところで縁談話が進んでいたとは思いもしなかった。
とはいえアーリアだって王女だ。
自分がいつか国のためにどこかに嫁ぐだろうことは覚悟していた。いや、もしかしたら人魚体質故そういうこともないのでは、などと思っていたのかもしれない。
おかげで今ものすごく動転してる。
何しろある日突然、息子二人のうちどちらかを夫に決めろと言われたのだ。
まさに青天の霹靂だった。
ちなみにその候補者のうちの一人は今アーリアの目の前で事務的に今回の婚約の背景を語って聞かせている。
「おい、聞いているのか?」
黒髪の婚約者候補その一、リベルトの問いにアーリアは「聞いているわよ」と答えた。
(どうしてこんなにも冷静なのよ……リベルト殿下の……馬鹿)
彼の涼しい顔を見ていると、さっきからどうしても心の中で悪態ばかりついてしまう。アーリアは目の前にリベルトがいるというだけで緊張してしまうというのに。
どうしてだか動悸が早くなったり、彼の顔を眺めていたくなったりするのかがわからない。この人が、自分の夫になるかもしれないなんて考えると今すぐに人工池に飛び込んでしまいたくなる。あいにくと今日は人間の姿なのでそれはできない。いや、できるけれど、フェドナに怒られる。
「わたし……どうやって決めたらいいのかしら」
正直よくわからない。
二人ともアーリアに優しくしてくれる。
「それは……」
初めてリベルトが口ごもる。
「とにかく、だ。おまえも王女なんだから腹くくってどちらかを決めろ。父上も今すぐに決めなくていいっておっしゃっていただろう。俺は、おまえの出した結論を尊重するし、希望が叶うよう力になるよ」
彼の言い回しに、アーリアの心臓が跳ね上がる。




