表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪われ人魚姫、遊学に出る  作者: 高岡未来@4/9最愛姫発売
一章 人魚姫、遊学先へ到着する
11/48

10

「けど、すごい綺麗な色だよな。この国であの髪は目立つぜ」

「そりゃあそうだろう。最近元気がいいんです、とか言って母上のサロンを皮切りにいくつかのサロンに顔を出している。みんなあの髪色に興味津々だ」


 初対面の時は車いすから立ち上がることもできないくらい弱っていたのに。

 それが最近では一人で立ち、その上宮殿内を散歩している。そのくせ、体調不良で数日部屋に引きこもってみたり。


「振り幅が大きすぎるだろう」

「さあな」

 フィルミオはリベルトに同意せずに大きく肩をすくめた。

「元気になったなら、それはいいことだろ。死なれたら難癖付けられるぞ」

「だから侍医を遣わすと何度も言っているのに強固に断る。こっちの親切をなんだと思っているんだ」

 それだけではない。

「あの王女、サロンで色々と質問をされて塩美容法なるものを話したそうだ。おかげで貴族の女たちが目の色を変えている。これはまずい」

 リベルトは低い声を出す。


 女たちはアウレリア王女の肌の白さを褒めたたえたそうだ。沿岸国で潮風や強い日差しにさらされている王女の肌は日に焼けているし傷んでいるに違いないと高をくくっていた女性陣はアーリアのきめの細かい白い肌に感嘆したそうだ。

 そして件の王女は素直に自身の侍女らが行ってくれる行為を白状した。


「くそっ。あの王女やってくれた」

「ええと、話が見えないぞ」

「女たちはあの王女を真似て塩で体をこすったり洗ったりすればきれいな肌になるのかと思い込むだろう。となれば……金に物をいわせて塩を買いあさるだろうな」


 と、ここまで言うとフィルミオも顔色を変えた。内陸国であるトレビドーナでは塩など取れない。もっと内陸の、とある国では塩の取れる洞窟なるものもあるらしいが、広大な国土を持つトレビドーナではあるが、あいにくと塩を自国生産する手段を持たない。


 人間塩を取らないと生きていけないし、塩の安定供給は国を治める者としての義務である。海に面した隣国アゼミルダとマリートとは昔から領土拡大で小競り合いばかりを繰り返している。貿易も行ってはいるが塩の価格を巡っていつも衝突を繰り返している。


「現に一部の人間が塩の買い占めに走っているとのことだ。商人たちは金を積む人間のところに塩を届けるために流通を制限するかもしれない。まったく、迷惑なことをしでかしやがって。新手の嫌がらせか?」

「そこまでは考えていないだろう。ほら、海辺の国から来たんだろうからさ。塩だって安いんだろうし」

「……むかつく」

 こっちは昔から塩の価格維持で苦労しているというのに。


「大体、おかしいだろ。なんで急に元気になるんだ」

「さあ。色々と難しいお年頃なんだろ」

「体調にお年頃もなにもあるもんか」

 投げやりになったフィルミオの返答にリベルトは噛みつく。


「妹と同じ年頃だしなあ。最近色々と大変なんだよ。交換日記だって一言『爆発してちょうだい、お兄様』とか書かれるだけだし。俺のこと虫けらでも見るような目をして眺めてくるし」

 フィルミオは先ほどの声を一転、この世の終わりのような悲し気な声音になる。

 ついでに両手で顔を覆いその場にしゃがみこんだ。

 自分と同じ年である二十六の男のそんな仕草は見たくない。


「気持ち悪い。立て。ウソ泣きはやめろ」

「はあぁぁぁ……。お兄ちゃんはただ、ただ心配しているだけなのに。可愛いキラミアに変な虫、いや、特大の害虫が付かないようにと。お兄ちゃんが頑張って働いているのも、ひとえにキラミアを政略結婚させないためであって、兄妹仲良く末永く暮らすことを夢見ているだけなのに」

「キモチワルイな……、おまえ」

 リベルトは数年会っていないフィルミオの妹に盛大に同情した。


「おまえにこの気持ちがわかってたまるかぁぁぁぁぁ」

 フィルミオはくわっと目を見開いて大声で主張した。


 リベルトにも二人の妹がいたが、あいにくと彼の気持ちはさっぱりと分からない。

 一人は夭折し、もう一人は数年前に他国の王子の元へ嫁に行った。

 そう、夭折した妹のような、目を離すと命の炎がふっと消えてしまうような危うげな雰囲気が、彼の王女からは感じられなかった。


 コゼントからやってきた王女アウレリアは、神秘的な青銀髪に透けるような白い肌をした、見事な美少女だった。

 くっきりとした瞳の色は深い青色で、その瞳には星が宿っているかのよう。

 長いまつ毛にすっと通った鼻筋。

 白い肌だが、その頬はほんのりと色づいており、おおよそ病を得た人間とは思えなかった。


 だから、疑問なのだ。

 リベルトの本能が告げている。

 あれは何かを隠している。


 大体、病弱な人間が健康法で水風呂に入るものなのか。

 コゼント王が、娘の遊学に承諾をした際、彼は一つ要望を寄越した。

 それは、大きな浴槽を姫のために用意するということ。


 手紙を受け取ったトレビドーナの担当官たちは一様に首をかしげた。

 しかし、まあ浴槽の一つくらいで済むのなら、と深く考えずに承諾した。

 リベルトは再び窓の外に視線をやった。


 散歩をしていたアーリアは植木の近くに設えられたベンチに腰を落としている。

 木陰の下ということもあり、侍女が日傘を畳んでいた。

 侍女のうちの一人に額の汗を拭いてもらっていたアーリアを、リベルトはそのまま眺めていた。

 と、彼女がふいに視線を上げた。

 目線が合ったような気がしたのは、気のせいだろうか。


◇◇◇ 


「そういえばもうすぐ園遊会なのでしょう。二人とも参加するの?」

 最近人間の姿でいるときはビルヒニアの部屋を頻繁に訪れているアーリアは、この日も彼女の部屋で刺繍をしていた。

 ビルヒニアがコゼントなど、海辺の国に伝わる伝統模様に興味を示したため、図柄を教えているのだ。

「わたしは出ない」

 ビルヒニアは布から顔を上げた。


「え、出ないの?」

 アーリアはびっくりした。こういうのは参加必須だと思っていたからだ。


「わたくしも出ることができないの。……というのもどこかの筋肉男が『男のうじゃうじゃいるところなんかに出るな!』なんて言うのよ。本当……一度爆ぜればいいのに……」

 一緒に刺繍をしていたキラミアが顔に似合わない低い声を出す。


 筋肉男とは彼女の兄のことだろう。

 聞いたところによるとリベルトの側仕えをしている男性らしい。ということはアーリアも何度か顔をあわせたことがある人だ。


「そっかあ。さみしいな、二人とも出ないんだ」

 アーリアは肩を降ろした。

 友達二人が出席しないとなると心細い。

 いくつかのサロンに顔を出しているが、アーリアに対してここまで友好的なのは今のところこの二人だけだ。


 他の年の近い令嬢たちはまだ、どちらかというとアーリアのことを遠巻きに観察している。

 侍女のマリアナ曰く『女の子って、自分より上か下か、はっきり見極めたうえで付き合いを決めますからね』とのことだった。

 難しい処世術は苦手だ。


「あら、わたくしからも何人かのお友達にお手紙を書いておくわ。アーリア様のことをよろしくって」

 キラミアが請け負ってくれてアーリアは微笑んだ。

 頼もしい友人を持てたことが嬉しい。

「ありがとう。嬉しいわ」

「いいのよ。みんなまだ、緊張しているだけなの。アーリア様とってもきれいだし、青い髪も神々しいし」

 キラミアはうっとりとアーリアの頭部をながめる。


「ビルヒニアは、フェラーラ公国の代表なのに出なくてもいいの?」

「人前に出るのは嫌い」


 好き嫌いで免れることができるものなのか。思わずキラミアの方を確認すると彼女も、処置なしといった風に首を小さく振った。どうやら筋金入りの出不精のようだ。

 ここ数日アーリアの人魚返りの間隔は短くなっている。二日前に一日だけ人魚に戻り、昨日人間に戻ったけれど油断はできない。


 園遊会の招待状が来たのは十日ほど前のこと。毎年春先に行う恒例行事だそうで、宮殿でもっとも美しい庭園に薔薇が咲き始めたころ開催される。

 国王夫妻がトレビドーナの貴族や王都グアヴァーレに駐在する各国大使やアーリアのような従属国からの遊学者などを招く会だ。


 当然のことながら二人の王子以下王族らも出席をする。

 アーリアはたとえ人魚になっていても車いすを押してもらって出席しようと意気込んでいた。人質王女なのだからきちんと義務は果たしたい。


「トレビドーナの貴族……とりわけ男は嫌い」

 ビルヒニアは心底忌々しいというような低い声を出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ