表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

152/198

150章 邪推に自省す勇者

 このカムナガラにおける大まかな背景は理解出来た。

 自分が何と相対し、何をすべきなのかも。

 ただヘルエヌの最終的な行動目的は不明だ。

 奴はこの世界で何を為すつもりなのだろう?

 何か見落としていることがあるんじゃないか?

 そんな懸念がいつまでも陽炎のように脳裏に付き纏う。

 煩悶する俺だったが……空気を読まないサクヤは相変わらず理不尽さを強要してくる。


「まったく……さすがドSだな。

 笑顔で無理難題を押し付けよってからに」

「だいじょーぶ☆

 アルおにーちゃんならいけるって♪

 ね、きょうすけ?」

「ええ、自分もアルならいけると思います。

 絶望に屈せず、人々に希望の燈火を掲げていく貴方の在り方なら!」

「いや、そんな信頼いらないし。

 腐れた妄想の餌食になるのは俺だし」

「(ちっ)」

「ん? 今舌打ちしなかったか、恭介?」

「いえ。まさか。

 そんな訳ないじゃないですか!

 自分がアルを汚れたフィルターの身代わりにしようだなんて!!

 そんな……ねえ?(はは)」

「騙るに落ちた気がするけど……」

「体のいい人身御供な気がしてきた……」

「まあまあ。ともかくさ」

「うん?」

「そろそろ交信(神)限界みたい。

 あたしの分霊たるコノハだけど、身体は普通の人と変わらないし……

 あまり長時間同調するのは心身の負担が半端ないの。

 この子の為にも、今日は一端終了するね。

 詳しい話は明朝でいいかな?」

「ああ」

「そうですね」

「異議なし」

「じゃあみんな、良い夢を♪」


 重い話題が続く中、極めて明るく快活な声色で告げるサクヤだったが、早々と会合の終了を申し出てきた。

 一国の名代とはいえ、昼間の激戦からこの小さな少女は働きづくめだ。

 少しでも拙速に休息をとるのが必要であろう。

 特にサクヤは重責を担うコノハ姫の心労を思い図っている。

 申し出に反論する者はいない。

 俺達の反応に気を良くしたのか、笑顔を浮かべるサクヤ。

 参加した面々を一人ずつ見詰め、最後にウインクと共に一礼をする。

 それを終了の合図とし神気は去り、会合は終了となった。

 途端、崩れる様に椅子へ凭れ掛かるコノハ。

 強大な存在である神とのリンクは心身に凄まじい負担を掛ける。

 専門職たる専属の巫女ですらそうなのだ。

 旧神の憑代となったコノハの負担はいかなるものなのだろう?

 正直推測もつかない。

 端々に珠の様な汗が浮かんでいるし、端麗な容貌には隠し切れない疲労の翳りが濃い。

 危なげな足取りで歩み出す姿に、思わず手が出そうになる。

 だがその前に、いつの間にか距離を詰めていたのやら、恭介がそっとその背を支えていた。

 振り返り介助者を確認するコノハ。

 すると安堵したようにゆっくりと身を委ねていく。

 その顔は至福と安寧に満ちていた。

 何も言わず、どこか甘えた様に手を伸ばし、続きををせがむ。

 俺達の方を見て当惑するげに逡巡する恭介。

 しかしコノハの窮状を放っておけない気持ちが勝ったのだろう。

 自分を納得させるように頷くと、軽々とその肢体を抱き上げる。

 本物のお姫様による本物のお姫様抱っこ(される方)である。

 美麗な姿に思わず見惚れてしまう。

 隣りにいるミーヌも「いいな」と呟いていた。

 本人達も照れ臭いのか、両人共に顔が真っ赤である。

 ふむふむ。

 へ~。

 なるほどね。

 人間関係って複雑なようで結構単純なんだな。

 就寝の挨拶と別れを言葉少なに告げ、警護につく楓と共に、託宣の間から出ていく恭介とコノハ。

 俺は意地の悪いニヤニヤ笑いが浮かぶのを止められなかった。

 どうやら自分も随分と性格が悪くなってきているみたいである。

 これはサクヤの事を咎められない。

 要反省だな(まる)。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ