表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/6

シーン1

 延々と耳元で鳴り続ける水の音。

 ヘッドホンで音楽を聞くより、ずっとうるさくて耳を塞ぎたくなるそれでも、今感じる息苦しさに比べれば命の危険がないだけまだましだった。

 今俺が抱えているものを話すわけにはいかないから、足だけを大きく動かして、地面を探しているのだけれど、一向に何かに触れる気配はなかった。

 慌てているという認識はある。しかし、そう考えている意識でさえ、空気が足りない今は薄らとぼけたものでしかなくて、自己分析による冷静さを取り戻すには程遠いものになっている。

 水の中で、口から気泡が漏れていくのが見える。

 それを目で追っていくうちに光が見えた。

 月だ……。

 水による光の屈折でぼやけて見える月が、俺を照らしていた。

 その光が、俺の網膜に焼き付いた瞬間、俺は生きることを諦めた。

 最後の力を振り絞る。

 何年も、それこそ物心がつきはじめた頃には始めていた練習が、俺の体を自然と動かしてくれる。

 バタ足。できるだけ効率のいい動きで、水に逆らうんじゃなく、水を導くようなイメージで。頭の中をそれだけに集中させて、どっちでもいい。ただ水の流れを横切るような形で一方向に……。

 それでも、酸欠の体は上手く動いてくれなくて、進んでいるのかそれとも戻っているのかすらわからない。

「おい! 大丈夫か!」

 意識が消えそうになった時、誰かの声が聞こえた。

 水面から顔が出ているのだろうか、明瞭になった視界と聴覚を頼りに、声の主を探す。

「こっちだ!」

 手を振っている人が見えた。

 両手で抱えていたものを、片手で抱えるように持ち直す。

 片手でクロールなんて、練習でやったことはないけど、そう難しいものではない。

 相変わらず息は上手く吸えない。それでも、希望が見えているから俺は頑張れた。

 手も足も満足に動かない中、よくやったと自分でも思うよ。

 川に落ちたらしい小学生くらいの子供をその人に渡して、俺は意識を失った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ