表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/56

春野菜って美味しいよねっ!

春が旬の野菜は、基本的に柔らかくて甘みも強く美味しいと思う。


山菜は、苦味やえぐ味があったりして独特だけど、滋養強壮の力が強くてまた格別だと思う。

まぁ、山菜は強い薬効の所為で食べ過ぎるとニキビや吹き出物が出来たりとデメリットもあるけど、適度な量食べると健康に良いから程良く食べると良い感じ。

まぁ、天ぷら以外の食べ方は面倒な下ごしらえや手順が多いから家庭でやるには難しいのが難点ですが。


春が旬の野菜の代表というと、「春キャベツ」「新ジャガ」「新玉ネギ」等が有名ですな。

どれもこの時期ならではの物で、どう調理しても美味しい野菜ですし、「新ジャガ」以外は生で食べても美味しいです。


調理法も、焼く煮る蒸すとどう調理しても美味しいですが、作るのが面倒だとやる気が湧きにくいし、かと言って生でサラダは飽きるし嫌いな人も結構居たり。

それに、野菜がメインの料理って思ったよりも少ない気がします。

なので、ちょっと時間は掛かるけど簡単な料理でも。


材料は、春キャベツ、新玉ネギ、新ジャガ等の春野菜に、ニンニクやアスパラ等好きな野菜色々とアンチョビ。


春キャベツは、洗って綺麗にしたら適当な大きさにざっくりと。

新玉ネギは、外側の皮を剥いたら上下を切り落とし綺麗にしたら、4等分か8等分位に縦に切り込みを入れておく。

新ジャガは、好みで皮付きか皮を剥くかしたら食べやすい大きさに切っておく。

ニンニクは、皮を剥いたらそのままで。

アスパラは、根元を持って曲げていくとポキッと折れる所があるので、根元を折ったら食べやすい大きさに切っておく。


準備が終わったら、アルミホイルの上に野菜を並べて塩・コショウを全体に振ったらオリーブオイルを全体に振りかけ、バターとアンチョビを所々に置いていく。

そうしたら、アルミホイルで包んで封をしたら、トースターでじっくりと20~30分程度焼いて出来上がり。


春キャベツや新玉ネギから水分が出て蒸し焼き風になり、じっくりと熱を通す事で野菜から甘みが出て、バターのコクやアンチョビの塩気等も合わさって美味しいです。


今回は、野菜のみでしたが、鮭の切り身や豚肉、鶏肉を加えたりしても美味しいですし、ボリュームも増して良いかと思います。

シンプルに塩・コショウの味付け以外にも、醤油を入れたり、ポン酢を入れたりしても美味しいですし、塩・コショウ以外に顆粒のコンソメや鶏ガラスープの素を振ったり、中華スープの素を振っても味が変わって良いかと思います。


具材を切ったら、アルミホイルで包んでトースター任せなので、時間は少々掛かりますが、難しい調理等はしなくて良いですし、食べた後もアルミホイルを捨てれば終わりで片付けも楽かと思います。

そして、素材の味を生かした料理なので、旬の素材その物の味が楽しめるかと思います。


この調理は、トースター以外にもバーベキュー等の鉄板や焼き網でも同じ様に作れるので、GWのキャンプの時にも良いかもしれません。


折角の美味しい野菜が多い季節ですし、楽しく美味しく食べるのも良いかと~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ