表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/56

もやし最高!

庶民の味方、お金が無い時の定番品として特に使い勝手が良いのが「モヤシ」


何と言っても値段が安くてボリュームを出すのに最適ですし、癖も無いので使いやすい。

ただ、使い方が限られてくるってのが難点ですかね。

私自身、モヤシを使ったレシピは殆ど無いですし、基本的に炒めて終わりって感じです。

ただ、パックから出して直ぐには使いません。

一応は、下ごしらえをしますよ?


モヤシを使う時は、まずザルに出して水で洗います。

そうする事で、モヤシに付いたゴミや種の殻等が落ちますし、モヤシ自身もシャキっとした食感になります。

この辺りは他の野菜でも同じですね。

キャベツや玉ネギ、レタス等も切った後に水に浸けるとシャキっとしてサラダ等にした時に食感が良くなります。


そして、後は水切りしたら油を敷いて熱したフライパンに入れて塩・コショウで炒めて全体に透明感が出てきたら取り出してお皿に盛り付けて終わりです。

この時に注意するのは、強火で一気に短時間で炒める事です。

時間をかけるとモヤシから水分で出てしまいベチャっとして食感も悪くなり美味しくなくなります。


しかし、モヤシ炒めだけだと流石にボリュームはあっても美味しく食べられないので、我が家では豚バラのスライスを塩・コショウで炒めてモヤシ炒めの上に乗せておかずとして出します。

豚バラのスライスは安く沢山買えますし、何よりも脂身が多いので塩・コショウで炒めただけでも結構コッテリとしています。

焼いた豚バラでモヤシ炒めを巻いて食べると非常に美味しいですよ~!

好みで豚バラを炒める時に醤油を回しかけても美味しいですし、時間をかけて炒めてカリカリとしたベーコンの様な感じにした豚バラを合わせても美味しいかと。

それに短時間で出来上がるので、時間が無い時や量が欲しい時等便利です。


他に手軽なモヤシを使った料理となると、韓国の定番モヤシナムルでしょうか。

軽く塩を入れた鍋でモヤシを茹でて、火が通ったらザルに出して水切りし、ボールに入れたらゴマ油を振り掛けて混ぜるだけ。

同じ様に、ホウレン草や細く切ったニンジンや大根等もナムルにすれば簡単に家でもビビンバが作れます。

茹でるのが面倒だな~と思う人は、水で洗ったモヤシを水切りせずに耐熱容器に入れてレンジで4~5分程加熱し、出てきた水を捨てた後に塩とゴマ油を混ぜれば簡単にナムルが作れます。

ただ、レンジでやるとモヤシ独特の匂いが出やすいので加熱した後に一度水洗いした方が美味しいかもしれません。


調理方法は少ないですが、癖が無い分料理の付け合せには使いやすいので上手に使って安く美味しく食べて満腹になってくださいませ~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ