表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雪月花の時  作者: 橘 花香
魔女
4/16

03 落葉

 自然と目が覚めたのは、朝早くのことだった。窓から見える空は暗く、しかし、その端っこは淡い紺色に色づいてきていた。もしかしたら、今日は雪が降るかもしれない。澄み切った空気と、長年の勘がそう伝えていた。つきん、と胸が痛んだ。


 暖かい寝具の中に包まっていたい気持ちもあるが、私が起きなければきっとイシアは、ずっと寝たままだろう。思い切ってベットから起き上がる。寝具から出ると、底冷えするような寒さが伝わった。


 まだ薄暗い部屋の中を音を立てないように歩いてゆき、テーブルに飾ってあるキャンドルに火を灯す。柔らかい橙色の炎が、あたりを照らした。


 イシアはソファでぐっすりと眠っていた。私のベットを使っても良いと言ったのに、彼は頑として承知しようとしなかったのだ。


 いつもとは違う、どこかあどけない寝顔をみると、どこか不思議な気持ちになった。まるで私がイシアの姉になったような、そんな錯覚をしてしまう。


 彼が起きる前に朝ごはんを作って、部屋も暖かくしておこう。


 いつものことだというのに、彼のためだと思うと自然と顔がほころんだ。誰かのためにやることが、こんなに楽しいことだったなんて。


 暖炉に薪をくべ、その上に鍋をかけてスープを作る。寒い朝にはこれが一番温まる。体の芯から温まるには、温かい食べ物を食べるのが一番だ。スープが出来るころには、部屋もすっかりあたたまっていた。


 そろそろイシアも起き出す頃だ。この間作っておいたパンを出して、食器も並べる。


 窓の外で、先ほどまでは淡い水色しかなかった空が、キャンドルの炎のような、柔らかい橙色に染められてゆく。あまりにも綺麗な光景に、私は一瞬声を失い、それに見入っていた。


 その時だった。


 ――ガシャン。


 何かが割れる音がした。なんだろう、と後ろを振り向くと、イシアが起き上がるところが見えた。間違って触れてしまったのだと思い、気も止めずに言う。


「おはよう、イシア」


 声をかけてから、どこかがいつものイシアとは違うと気づいた。体が、固まった。


「……」


 私の目を見るイシアの瞳は、私を通り越して、どこか遠くをみつめていた。いつもと同じ、紺色の瞳に、キャンドルの炎がゆらゆらとうつっていた。


「……イシア?」


 私の問いに、彼は何も答えない。

 ただ遠くをみて――。


 ――ガシャン、とまた音がした。


 イシアが、食器を投げていた。スープがこぼれ落ちて、湯気が揺らいでいた。頭がそれをすっかり理解するその前に、テーブルに置いてあったものがすべて、ひっくり返った。


 キン、とスプーンが落ちた音がした。


 イシアを止めなくちゃ。悪い夢を見ているはずだから。


 そう思うのに、体はまったく動かなかった。頭のどこか違うところで、そんなんじゃないと、大声で訴えているというのに、私はつとめてそのことを考えないようにしていた。


 そうしているうちに、彼はゆっくりと、立てかけてあった剣を握り、刃を抜いた。冷たい笑みを浮かべて、私を見つめていた。


 動かない体と、動かない頭で。

 そうだったのか、と思った。

 そう。彼は私を殺しに来たのだ。国の命令を聞かない魔女を殺しに来たのだ。私に心を許したふりをして、いつもその機会を狙っていたに違いない。


 何百年も前に、あの人が私の同胞たちを殺したように。遠い昔に、あの人が殺しそびれた私を殺しに来たのだ。


 それで良い。


 いつか、私の前から彼がいなくなってしまうのなら。それなら彼が私を壊してしまえば良いんだ。


 だから、だからこれは、私が望んだミライ。


 目を閉じて、次にくる斬撃を待った。

 死にたくない、なんて思えなかった。私はもう長い時を生きすぎてしまったから。


「……ッ!」


「いいの。これで良いの」


 何をためらっているのだろう、と思った。はじめからそのつもりだったのなら、躊躇など、しなくて良いというのに。彼になら、殺されても良いというのに。彼がそのつもりで私に近づいたのだとしても、私は、幸せだったから。


 ふと、目を開けると、こぼれ落ちそうな涙を湛えた瞳と目が合った。



 キン、と音がして、剣がこぼれ落ちた。




 時間が止まったかのような錯覚を覚えた。

 私もイシアも、ピクリとも動かない。ただお互いを見つめ合う。


 ぱちり、と薪の爆ぜる音がした。


「魔女殿……」


 それが合図だったかのように、イシアは私を呼ぶ。『魔女殿』。イシアはそうとしか私を呼んでくれない。結局彼は、魔女としての私しか、私を見てくれていなかったのだ。


 再び、薪の爆ぜる音が鳴る。


「……殺しても、良かったのに」


 気づくと、そうつぶやいていた。目を見開いたイシアの顔を見て、私は何を言っているのだろうと、鈍い思考で考えた。


「私を殺しに来たのでしょう? 初めから、そのつもりだったのでしょう?」


 自分でも驚くほど、冷静に言葉が飛び出た。頭はこんなにも混乱しているのに、どうしてこんなに冷たい言葉が出るのだろう。


「……」


 イシアは答えない。ただ悲痛な面持ちで、私を見る。


 イシアの瞳には、窓の外の日の出がうつっていた。


 純粋に、綺麗だと思った。いつのまにか、初めて彼と会った時に彼の瞳に映っていた絶望が、徐々に薄れていくことを、私は密やかな楽しみにしていた。そう、心待ちにしていた。それなのに、私はいつからか恐れていた。彼の闇がすべて消えたとき、彼はきっと私の元から消えていってしまう。ほんの少しの間。長い時を生きる私にとっては、取るに足らないほどちっぽけな時間。そのはずだったのに、気づけばその日々がこぼれ落ちてゆくことに焦りを感じていた。心の中で、彼がこのままでいることを望んでいる自分がいた。


 そして、雪が降るのを、何よりも心待ちにしている自分がいることにも、愕然とした。


 雪が降ってしまえば、彼はこの森から出られなくなるから。そうすれば、この冬中は彼と一緒にいれるから。


 狂ってる。私は狂ってる。


 だから、これで良かった。これで、私は彼を解放してあげられる。


「私を殺すのが目的だったとしても、私は楽しかった。本当に、久しぶりに……」


「違います!」


 突然、イシアが大きな声を上げた。瞳が揺れる。


「最初は、そのつもりでした。こちらに協力しないなら、殺せと。そう言われていました。でも、私は嫌でした。これ以上この手を穢したくなかった。だから、自己満足のために、一人で死ぬつもりだった。それで私は満足だった。それでこそ、私は……、苦しみから救われるのだと。そう思っていました。絶望の淵にあった私を、魔女殿が救ってくれた。……さっきは、悪い夢を見ていたのです。昔の夢を。魔女殿を傷つけるつもりではありませんでした。信じて下さい」


 イシアの瞳は濡れていた。外からは朝日が照らしているというのに、私の頬も濡れていた。


「……大切な人を、殺したいなんて思うはずがありません」


 彼の瞳が、まっすぐに私を見つめる。

 彼も私と同じなのだ、と思った。真っ暗の闇に現れたあの人のように、私にとってあの人がかけがえのない存在だったように。私の存在が、彼の心に何かを残したのだったら、嬉しい。あの人が消えてしまったあとも、私が生きることを諦めなかったように、彼は、これからもきっと生きてゆける。


 それでも、彼の未来に私が入ることは出来ない。私と彼の生きる道は違いすぎから。


 ――だから。


「ねぇ、イシア。私を殺してよ」


「……もうそれ以上言わないで下さい」


 歯を食いしばるようにして、彼は言う。


「そんなに死が好きですか? 貴女は言ったじゃないですか。死の淵にいた私を救ってくれたじゃないですか。それと同じ口で、殺してなんて言葉を軽々しく口にしないで下さい」


「だって貴方は、いなくなってしまうじゃない」


 我ながら、駄々っ子のようだと思った。それでも、口にせずにはいられなかった。大切なものを失った時の悲しみを知っているから。もう一度、あの悲しみに耐えられるとは、到底思えなかった。


「……すべて片付けたら、戻ってきます。来年の春には、必ず」


 そんな約束してはいけない。いまここで彼を解放しなければ、彼は私の作る檻から抜け出せなくなる。


 答えは決まってる。そんな約束など出来ない。してはいけない。


 それなのに、私の心は傾いている。

 何も言えなくなった私は、ただ俯いた。


 窓の外から見える森の外れは、まだ紅葉した葉っぱが落ちずに残っていた。木枯らしが吹くのに合わせて、ゆらゆらと揺れている。


「待っていて下さい」


 残っていた葉が、風に吹かれて散った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ