118話 とりあえずの結果は、激渋成果
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
3月18日月曜日。久しぶりの迷宮を堪能しました。まだまだ序盤だけどな。とりあえず5階層までのマッピングは終わらせた。次からは敵の数も増える予定だ。
まあもちろんの事、敵が弱い。特にゾンビ。あいつらは魔法耐性が無さ過ぎだな。物理耐性は多少はあるみたいだけど、魔法は何を撃っても一撃だ。
物理耐性も計りかねては要るんだが。まあそれは仕方がないがな。どうしたって一撃なんだもんな。ただ、多分物理には耐性がある程度あるんじゃないかとは思っている。簡単に言うとVITはある程度高いはずだな。
魔法検証も何も意味をなさなかったしなあ。弱い魔法で一撃なんだもの。ある程度は耐えるものだと思っていたんだがなあ。INTが高すぎるせいかもしれないとは思っているんだけどな。……ダニエルには素で攻撃させてみたんだがな。
そしてバット。一応Bランクの魔物と断定しているんだが、確かに飛行している敵はランクを上げてもいいのかもしれんが、それでもなあBランクでは無いだろう。
よくてDランクじゃないかなあとは思っているんだが、攻撃方法的にCランクってこともあり得るんだよなあ。超音波士を持っていることが確定してしまったからなあ。
よくわからないダメージが入った感覚があったんだよなあ。何かと思えば超音波攻撃だ。聞こえないし、何か衝撃があったなあ程度の感覚だったんだよな。
攻撃としては微々たるものだが、魔法攻撃とも言えなくもないんだよな。だから最低でもCランクはあると思われる。飛行能力でBランクなんだけどな。初心者には辛いのかもしれん。
でもな。屋内なんだよなあ。飛行能力が十全に発揮されているとは思わんのよなあ。確かに飛行しているのは厄介だ。屋内じゃなければ強いんだろうが、屋内だからなあ。
ただ、オブジェクトが邪魔だ。屋敷の机や燭台、食器にしても動かせないし壊せない。ゾンビ相手には分断が簡単で便利なんだが、バット相手だと少し面倒くさい。机やらを無視してこちらに飛んでくるからなあ。
そして何よりも厄介だったのが吸血だな。スキルの関係か知らんけどもHPを無視して血を吸っていたからな。その辺のスキルは少し厄介かもしれん。
HPの貫通攻撃は初めてだったからな。この分だと吸血鬼も吸血スキルを持ってそうな気はするのがだな。魔法型なんだろう? 吸血をさせる間合まで入り込めばこっちのものだろう。
まあそんな訳で、ゾンビは余裕。バットはずっと遠距離で超音波攻撃をやられると厄介である。まあ超音波攻撃をしながら近づいてくるんだが。遠距離に徹するなら上級者でも厄介だったかもな。
階層が上になっていったらどうなるか解らんけども。ゾンビの機動力も改善されるだろう。今のままだと、ただの的だからなあ。近寄る方が面倒である。
初心者推奨なだけはある。バットが少し変速軌道で飛ぶ分厄介かもしれないが、屋内である点も加味するとそうでもない気がする。
これがAランク迷宮ねえ。アントの方が強かったのでは説がある。1層目でハイアントがいたからな。バットとどっちが面倒かだな。飛行してくるし遠距離攻撃のあるバットの方が面倒かもしれんな。吸血も侮れんし。
流石に血を吸われ過ぎたら死ぬだろうからな。HP関係なく。HPが血になってくれるとか不思議仕様でない限りは脅威だと思われる。血液ってどのくらい抜かれたら死ぬんだ?
ああ、大分昔に、というか前世で見た記憶があるなあ。2リットルくらいで死ぬんだったか? 太っていたり筋肉質だったりしたらまた少し違ったんじゃなかったかな。
大まかなところは忘れてしまったが、多分そのくらい。体重で決まっていたんだったかな。体が大きい方が致死量は多かったと思う。
スキルのレベルによってはやばいかもしれないな。RESかVITで抵抗できるのかもしれんが、どうなんだろうか。吸血王とか帝とかなら最悪一気に致死量に至る可能性がある。
バットの大きさ的に大丈夫な気がするんだがな。吸血鬼は知らん。血液かあ。盲点だったなあ。HPを貫通する攻撃があるなんて知らなかったよ。
そんな特殊性も考えてのBランクならまあ納得はできるか。HPよりも血の量の方を心配しないといけないとは思わなかったな。流石はスキル。貫通攻撃があるとはなあ。
吸血生物は漏れなく吸血系のスキルを持っているのか? いや、そもそも吸血生物を知らんのだがな。まあ別にいいけど。蚊や蛭がいないのであればそれで。
「225番!」
呼ばれましたね。まあ期待はしてないんですけどね。Aランク迷宮だからいいものが出るとは思うんだが、それは50層付近の話だろうし。あまり変わらんのじゃないかなあ。
……激渋である。まあ知ってたけどさ。アリの巣と大して変わらんよ。5層までだもんなあ。まずは50層に到達してからでないと話は始まらないって感じかな。
一応倒した数が10以上だからスキルも把握しているが、別に要るスキルがあるかって言われても困るんだがな。飛行士なんてあっても飛べるわけじゃあないからな。現に飛べなかったし。
飛べても困ると言えば困るんだけど。何が作用して飛んでるのか解らんからな。羽が必要なんだろうか。……ドラゴンは羽があるのか?
西洋系のドラゴンなら羽はあるよな。東洋系のドラゴンは? イメージウォータードラゴンとかって東洋系のイメージなんだが。違うんだろうか。
トカゲか蛇かの違いなんだけどな。まあ解らんものは解らんという事で。魔法的な何かで飛んでいるんなら俺でも飛べそうな気がするんだが。
魔力で羽を作るイメージで良いんだろうか。……無理だな。羽をどう動かしていいのかが解らん。常時魔力を使っているわけでもないんだろうから多分違うと思うんだけど。
結論は、人は空を飛べないという事だろう。空歩が出来れば別だけど。空気を蹴ることができるくらいにAGIが高くなれば空を走ることは可能だとは思う。STRも必要だろうか。
検証はこのくらいにしとくか。まあ飛べてもうれしいが、別に要らんと言えば要らんからな。人外認定されて殺されるのが落ちだな。そんな未来はごめんである。
次回はもう少しマシになればいいとは思うんだがな。激渋が渋い位にはなってほしいな。何事もなければ問題ないのだがな。
――――――――――――――――――――
名前 マモン
Lv10
HP 64188654/64189352
MP 37801645/37801717
STR 18417456
VIT 22885948
INT 9421790
RES 18958137
DEX 10921285
AGI 8626541
職業「強欲」
スキル
STR
斧神Lv2 掘削士Lv2 樵聖Lv1 剛腕神Lv10 採鉱士Lv2 鉱業士Lv1 剣神Lv2 槍神Lv2 拳神Lv2 鎌神Lv2 木工士Lv2 牙神Lv2 蔓士Lv10 指圧士Lv2 石工士Lv3 漁豪Lv8 棒神Lv2 酪農士Lv2 発掘師Lv9 耕作神Lv10 怪力神Lv10 鍬士Lv2 突進士Lv2 顎神Lv10 豪快士Lv1 敏腕神Lv10 酸神Lv10 衝撃王Lv8
VIT
縛り士Lv1 耐寒士Lv4 防塵士Lv3 登攀士Lv2 砕身士Lv1 大食い士Lv2 緑血士Lv1 血清士Lv1 衛視士Lv2 猟師Lv9 騎乗士Lv1 繁殖帝Lv6 食い溜め士Lv2 土方師Lv9 味覚士Lv1 青血士Lv2 細身士Lv1 耐斬士Lv1 倉庫帝Lv8 視覚神Lv10 耐病士Lv1 茶血士Lv10 荷物持ち帝Lv6 卵生神Lv10 腐乱体師Lv6 吸血師Lv1
INT
夜目神Lv2 算術神Lv2 地図士Lv10 計算士Lv5 暗記士Lv7 方位士Lv5 鷹の目帝Lv5 薬剤師Lv9 熱感知豪Lv8 嗅覚神Lv10 詩歌士Lv2 器械士Lv2 測量士Lv3 芸能士Lv1 言語士Lv3 語学師Lv9 考古学Lv1 耐魔王Lv8 魔力回復帝Lv10 医士Lv1 勘定士Lv1 感謝師Lv9 探査士Lv1 帳簿士Lv1 隷属紋士Lv5 土魔法神Lv10 将神Lv10 日魔法王Lv2 木魔法王Lv6 火魔法王Lv6 金魔法王Lv8 水魔法王Lv6 月魔法王Lv6 魔力強化聖Lv1 信仰王Lv9 超音波師Lv1
RES
消化士Lv3 耐熱士Lv2 耐毒師Lv9 耐腐食豪Lv8 耐石化士Lv2 耐麻痺士Lv2 耐木属性王Lv1 園芸士Lv1 耐火属性王Lv1 明瞭士Lv1 歌唱士Lv1 暗視師Lv7 聴覚神Lv10 耐月属性王Lv2 営業師Lv9 音感知王Lv8 忠義士Lv1 呪詛師Lv9 耐中毒王Lv8 孤独士Lv1 震動感知士Lv1 電荷豪Lv8 赤外線士Lv1 白血士Lv1 耐誘惑士Lv10 耐水属性王Lv1 黄血王Lv8 耐金属性王Lv1 耐土属性王Lv1
DEX
農業神Lv8 大工聖Lv1 調薬師Lv9 鍛冶士Lv2 裁縫士Lv2 彫刻士Lv2 鎖師Lv9 彫金士Lv1 奉仕士Lv1 建築士Lv1 絵師Lv9 陶芸士Lv2 作画士Lv5 薬士Lv1 掏り士Lv10 創作士Lv2 編み士Lv1 糸師Lv2 罠士Lv10 工作士Lv2 改修士Lv1 技士Lv1 儀礼Lv1 連鎖師Lv9 鞭士Lv1 検視師Lv9 屈服士Lv2 御者士Lv1 器用神Lv10 細微王Lv8
AGI
釣り士Lv2 爪神Lv2 飛脚士Lv2 回避士Lv10 逃走士Lv10 跳躍王Lv8 俊足神Lv10 舞踏士Lv2 俊敏神Lv10 記者士Lv1 空士Lv10 索敵師Lv10 探索王Lv8 誘拐士Lv1 飛行師Lv1
――――――――――――――――――――