第8話 恋を追う者
「……それが……実は、追われているんです」
「……ほぉ。そりゃ、穏やかじゃないな」
「私一人なら、何とでもなるのですが、連れが……いるものですから」
「連れ?って、女か?」
「……ええ……まぁ」
「ふうん……一つ、聞いていいか?」
「……何でしょう?」
「俺は、今まで、用心棒なんざやったことはないし、そいつを商売にしようなんて考えたこともない。その仮面の様子から察するに、あんたは、大層なご身分の、貴族のご子息様ってとこだろう?そのあんたが、何故、俺みたいな、どこの馬の骨とも分からねぇ奴の所に来た?こんな辺境の街まで、わざわざやって来た、その訳が聞きたいな」
「ある方が、あなたなら、腕は確かだからと……」
「ある方……?」
「名は……今は、言えませんが……」
「成程。訳あり、訳あり。厄介ごとはご免だぜ」
一向に話に乗ってこないアステリオンに、リシスは、先刻マーシュの懐からくすねた金貨と、通行証をテーブルに乗せた。
「これで、あなたの自由を買わせていただきたい」
「自由ね。こりゃぁ……また……」
アステリオンが、口許を歪めて苦笑した。
「いいか?俺は、好きな時に、好きなところへ飛んでいける程度の翼は持っている。俺がここにいるのは、ここにいたいからだ。プランクスは、ある奴にとっちゃ、監獄だが、俺にとっては、天国みたいなもんだ。お前は、この俺を、天国から、下界へ連れ戻すっていうんだからな。しかも、行き先が、リブランテだ?冗談じゃない。大凶角だぜ」
アステリオンはそれだけ言うと、ブランケットを被って、再び寝床に潜り込んでしまった。
「……やはり、一筋縄ではいかないようですね。翼を持つ者……そのあなたが、こんな辺境で、三年もおとなしくしている。それには、きっと、訳があるんでしょうね……」
アステリオンの反応を伺う様に、リシスは一端言葉を切って、そばにあった椅子に腰を下ろした。そして、やや間を置いてから、静かな口調で続ける。
「天空を行く大鷲が、はばたけないでいるのは、その足に枷をはめた者がいるから。
あなたは、その人物を捜し出さない事には、ここから飛び立つことができない。違いますか?」
アステリオンがブランケットから顔を出して、その鋭い眼でリシスを捕えた。
「ランドメイアの大魔法使い、ダーク・ブランカ。あなたは、彼女を大陸中捜し歩いていて、そして、ある手掛かりを得て、ここへやって来た」
「お前、どうして、それを」
「アステリオン、私は、あなたに、彼女の消息をお教えすることもできるんですよ。仮に、あなたが、私をリブランテへ送り届けてくれたら……の話ですが」
「悪い話じゃないな。お前の言っていることが、本当なら、だが」
アステリオンの探るような視線を受けて、リシスは、懐から小さな皮袋を取り出し、その中身を取り出した。
「お前、これは……」
中から現われたのは、ちょうど掌に乗るほどの、薄紅色を帯びた玉石だった。
「これは、赤の結晶石。あなたが、この鉱山で探していたものとは違いますが、効力は同じと聞いています」
「これが、何でも願いの叶う魔法の石なの?」
カラが不思議そうに、リシスの手の中にあるものを覗き込む。
「……お前が、この石の持ち主なのか?これで 魔法使いを呼び出せるのかっ……?」
アステリオンの問いに、リシスは軽く肩をすくめた。
「残念ながら、これは私のものではありません。私にあなたを紹介してくださった方から、預かったものですから、どう使うのかまでは……」
「そうか。じゃあ、その御方とやらなら、この結晶石で、ダーク・ブランカを呼び出すことが出来るんだな?」
「……そう聞いています」
アステリオンの言葉に、リシスが肯定の答えを返す。
「魔法使いを呼び出すの?」
カラが不思議そうな顔をして、アステリオンに尋ねる。
「そう。この結晶石を持っている人間は、魔法使いから、その権利を与えられている。魔法使いを呼び出して、願い事を叶えてもらえる。そういう石なんだよ」
「伝説の魔法使いが、願いを叶えてくれる……夢みたいな話ね」
「信じないのか?」
「だって」
カラは、クスリと笑みを洩らした。
「魔法使いになんて……会ったことないもの……」
「全く、ダ-ク・ブランカが、架空の人物なら、俺の人生は、もう少し平穏だっただろうに。魔法使いに縁がないなんて、幸せだよ」
「そうかしら……」
「そういうものだよ」
「さて、こちらの手札は、すべてお出ししてしまいましたが……私の依頼は、引き受けて頂けるのでしょうか?アステリオン殿」
「いいだろう」
畳まれていた大きな翼が、月隠れの夜に開く。時間は、現在から、未来という時刻へ、わずかに針を進めたようだ。カラはそんなことを思いながら、間もなくここをから居なくなるのであろう男を寂しげに見詰めていた。
プランクスの城壁を見下ろす、なだらかな丘陵の上に、騎影が一つ、二つと浮かび上がる。それは、やがて三つ、四つと数を増し、最終的には、十数騎を数えた。嵐を呼ぶ風にマントを煽られながらも、騎上の者達は、それを気にする風もない。
顔の仮面が、その下の表情を覆い隠し、誰もが、無表情に、プランクスの街の灯を眺めていた。もしも、仮面の下の表情を見ることが出来たなら、そこに獲物を追い詰めた狩人の顔を見ることができたかもしれない。
「アルベール様、例の者、どうやらプランクスへ身を隠したみたいですね」
傍らの従者、ベルナールがそう声を掛けた。
ラスフォンテ伯爵は、それに頷くと、右手を上げて、後方の者に何やら合図する。と、後ろの数騎が、馬を駆って、丘陵を下っていった。
「狭い街だ。すぐに見つけてみせる。修道女を誑かして連れ出すなど、どんな無法の者かと思えば、成程、こんな場所に出入りする輩という訳だ。待っていろ、ルイーシャ……すぐに助け出してやる」
豪奢な金色の髪が、湿気の多い風に揺れる。表情を包み隠す仮面の額には、ルビ-の瞳を持つ、やまねこの紋が描かれている。それは、この王国の北に広大な領地を有する、ラスフォンテ伯爵家の当主の紋章ルビーリンクス――五年前、弱冠十四歳でラスフォンテの伯爵号を継いだアルベールの紋章である。
ラスフォンテ伯は、十九という年の割には大人びて、平素は、温和で穏やかな若者である。宮廷貴族の派手な生活を嫌い、領地のラスフォンテにこもって、滅多に宮廷へは姿を見せず、世間では変わり者とされていた。
「まだ十九のくせに、じじくさい……」
常々そう揶揄するベルナールに、ナチュラリストなだけだと笑って反論する朴とつな人柄を、彼は気に入っていた。
伯爵の周囲には、彼の持つ権勢に魅かれて、多くの人々が集まってくる。影では、ラスフォンテをメルブランカの第二の宮廷と、そう揶揄する者もいる。そういう下心見え見えな人々を、寄せ付けないというのも、ベルナールが伯爵を気に入っている部分だ。
伯爵は、数人の気に入った取り巻きだけを連れ、領地内の山荘や、別荘を点々としながら、もっぱら狩りを楽しんいる。領民には、親しみ深い領主として、そこそこの評判も得ている。ただ、領地内にはいるが、彼がそのどこにいるのか、分からないという有様で、風の様にきまぐれで、気ままなのだ。そのせいで、国王の使者さえも、三日も待たせたこともあり、ラスフォンテ伯爵は蕩児であるというのが、世間一般の下した評価だった。
そんなラスフォンテ伯爵の、ここ数日の様子が、尋常ではない。
この辺境まで、ベルナールを筆頭に、彼に付き随ってきた者達の、口には出さないが、それが共通の意見である。
何かに憑かれたように、正体不明の男の後を追い回しているのだ。なりふり構わず、という言葉通りに。追っている男というのは、ラスフォンテ伯の許嫁を連れ去った男。要するに、恋敵だと思われ……
話を整理すれば、亡くなったと思われていた許嫁を見つけたものの、それをどこの馬の骨とも分からない男にトンビに油揚げ……つまり奪い去られたものらしく、それって、伯爵、振られたのでは?と思わなくもない訳だが、伯爵の中では、世間知らずのウブな許嫁は、悪い男に誑かされて、連れ去られたという認識になっているらしい。
「恋なんて、無縁のお人かと思っていたのに……」
それでも、そんな伯爵も悪くないとベルナールは思う。
すでに何もかもを手にしてしまっているせいか、これまで自分から何かを望むということがなかった。二年前に、唯一心の拠り所にしていたノースラポートの男爵が亡くなってから、尚更、物事に対する執着が薄れた様に感じていた。あまり生きることに積極的でなかった主人が、ここ数日は、なんと人間らしい活動をしていることか。
……大丈夫ですよ、主。失恋したら、ちゃんと慰めて差し上げますから……
「行くぞ、ベルナール」
「あ、はい」
走り出したアルベールの馬を、ベルナールは慌てて追いかける。一層強まった雨脚を気にすることもなく、騎馬の一団は、プランクスの明かりを目指し、今まさに狩りを始めようとしていた。