表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/44

第5話 動き出す時間

「王都へ、ですか?」

 キャルがお茶を注いでいた手を止めて、リシアーナの顔をまじまじと見た。

「王都に行って、母上に会う」

「……お会いになって、どうなさるのですか?」

「私にはもう、リシアーナの名は必要ないから。この剣と共に、母上にお返しする」

 リシアーナが手にしていたのは、かつて赤子の自分に、母が持たせたという親子の証を示す一振りの剣だ。


「……それは、奥方さまとの、親子の縁を絶たれるということですか。そんなことをなさっては、奥方さまが、どんなに悲しまれますことか」

 キャルがそう言うと、リシアーナの表情がたちまち険しくなる。

「先に縁を絶ったのは、向こうではないのか」

 感情を昂らせて、語気を強めたリシアーナを、キャルはただ黙って見据えている。

「私は母上に捨てられたのだろう。このような場所で、隠れ住んでいなければならない姫とは、何だ?しかも、性別を偽ってまでとは……まともではない……」

「それは……」

「私は、元々いないハズの……いるべきではない人間なのだろう。ならば、この世界から居なくなった所で、誰に迷惑がかかる」

「リシアーナ様……」

「私を捨てた母でも、黙って姿を消すのは、親不孝だと思うから、せめて別離の言葉ぐらいは伝えに行くべきだと思ったのだ。それ以上の譲歩は、もう出来ない」

 その決意が固いものだと理解すると、キャルは軽い溜息をつきながら訊く。

「ここをお出になって、その先は……どうなさるのですか」

「……どこか小さな村で、ルイーシャと二人で静かに暮らして行けたらと思っている」

 思わぬ答えに、キャルが破顔した。

「まぁ……それは」


 これは、ただ現状を憂いての逃避ではなく、前向きな決断ということか。そういう話ならば、望むところ……いや、むしろ大歓迎だと言っていい。彼女が胸に秘める、大きな計画の為には……

 キャルの中で準備されていた時計が、静かに時を刻み始める。


「……そういうお話だったのですね。……もぅ、リシアーナ様ったら、告白なさる時は、教えて下さいませねと、申しましたのに」

 キャルが、にこにこと指摘すると、リシアーナが照れたように視線を外した。

「……いや……それは、何と言うか、勢いというか、成り行きというかで……急なことだったから」

「でも、快いお返事を頂けたのでしょう?」

「ああ……」

 リシアーナが、見るからに幸せそうな笑みを浮かべる。

「……気持ちを伝えて……ルイーシャの気持ちも聞いた。それでも、今の私では、それ以上は……いつか、私が本当の意味でリシスになれたなら、ルイーシャに正式に求婚したいと思っている。だから、キャル……」

「よろしゅうございましたね」

 つい、そんな言葉が出たことに、キャルは自分でも驚いていた。だが、そう思ったのは、本心だ。


 この二年程の間、教育係として共に暮らした日々、キャルはリシアーナの姉の様な気持ちで、彼の世話をしてきた。

 リシアーナとルイーシャの小さな恋も、その出逢いから微笑ましく見守ってきた。正直、リシアーナ姫という枷を嵌められているリシスが、その思いをルイーシャに告げることは、難しいだろうと思っていた。だが、どうだろう。自分が思っていた以上に、彼は立派に成長してくれていた。これは、嬉しい誤算だ。二人が結ばれるのかどうかはともかくとして、


……時は満ちた、ということだわ……


「……それで、キャル。君が、母上に仕える人間だということは分かっているけど、私たちの味方になってはくれないだろうか。外のことを何も知らない私には、きっと君の力が必要なんだ」

「そんな風に言って頂けるなんて、光栄ですわ。ご安心下さいませ。私はもうとっくに、リシアーナ様のお味方ですよ」

「キャル……ありがとう」

「大丈夫、何もかも、このキャルにお任せ下さいませ。悪い様には致しませんわ」

「ああ、頼りにしている。それで、私はどうすればいい?」

 母に会いに王都へ行く。たったそれだけのことに、何が必要なのか。自分には、もうそこから分からない。そんな自分の不明が、何とももどかしかった。

「私にひとつ、手立てがございます……」

 言いながら、キャルの心は言いようもなく高揚していた。





 数日後、改めて修道院を訪れたラスフォンテ伯爵は、修道院長からルイーシャが姿を消したと聞かされ、憤りを隠せなかった。

 

 先般、不審な男について問いただした時には、全く心当たりがないとまで言い切っていた修道院長が、その同じ口で、ルイーシャには、どうも密かに懇意にしていた男がいたらしく、その男と逃げたらしいと言ったのだ。

「……よくもまあ、その様な」

「私もまさか、あの娘がそんな大それたことをするとは思いもよらない事で、驚いているのですよ。姿を消した後で、親しかった修道女たちに厳しく問いただしてみたところ、実はそういう者がいたのだと……」

 修道院長は、申し訳なさなどこれっぽっちも感じられない風に、しれっとした顔で言う。

「世間知らずが、たちの悪い男に誑かされたということなのではないのか?」

「……それは何とも。ルイーシャは、ここに馴染めず、元のような暮らしに戻りたがっていたのも事実ですから」

「では、連れ戻す気はないとおっしゃられる?」

「それが彼女の意思ならば、私がとやかくいう事ではないと存じますよ」

「ならば、」

 ラスフォンテ伯爵が大きく息を吸い込む。

「この私が、ルイーシャを保護したならば、彼女が私の元に戻ることをお認めになるということでよろしいか?」

「それは、彼女はもうこの修道院の庇護の外に出た者ですから、伯爵さまのよろしいように……しかし、何も手掛かりのないものを、見つけるのは至難の業でしょう」

 修道院長がそういうと、ラスフォンテ伯爵が不敵な笑みを浮かべる。

「ラスフォンテの力、甘く見られるな。この私が捕まえると言ったら、必ず捕まえてみせるのだからなっ」

 そう言い捨てると、ラスフォンテ伯爵は勢いよく部屋を飛び出して行った。


「……まあまあ……思いがけない一面を垣間見せて頂きましたわ。ラスフォンテ伯爵さまって、中々、面白いお方ですのね」

 思わせぶりに笑いながら、修道院長室の隣から、キャルが姿を見せた。

「……このラスフォンテの領内で、あの伯爵さまを、いつまでもたばかっていられるとは思いませんよ、キャロリーヌ殿」

 修道院長が溜息交じりに言う。

「分かっていますわ。ほんの少し、時間稼ぎが出来ればいいのです」

「それで、菫の君のご様子は?」

「別棟で、リシアーナ様の身代わりとして、お姫様の役を懸命に頑張っておいでですわ。よい機会なので、淑女の立ち居振る舞いでもお教えしようかと……」

「そうですか。本物のお姫様は、無事にプランクスまで辿りつけると思いますか?護衛の者ぐらい手配しても宜しかったのでは……」

「秘密を守るというのは、なかなか厄介なものなのですわ。関わる人間が増えればそれだけ、秘密は漏れやすくなるのですから。この私が仕込んだのです。ならず者の程度の相手なら、リシス様ならば問題ありません。それに、そのぐらいの障害は、楽勝で越えて頂かなくては、と、個人的にはそう考えております」

「信頼しておいでなのですね」

「はい」

 キャルが自信ありげに、満面な笑みを見せる。


 ……リシス様は、この私が育てた、私が仕えるに値する『王』なのだもの……


 いよいよ動き出すのだ。

 ――私の王が。

 傾きかけたこの国を救う、救国の王が――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ