表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/44

連想のネットワーク

「おはよう。」

「おはようございます。」


「とうとう二人きりになっちゃったね。」

 集合時間の六時をから十分待った。

 あまり遅くなると、学校に行く準備が慌ただしくなる。


「走る?」

「そうですね、一応。」

「あー、でも、こんなに霧が出てちゃ、危ないね。・・・散歩にしようか。」


 明るい照明のファストフード店も霧に飲み込まれ、ぼやけつつある。

 私と先輩は、視界不良な『買い物公園』を一条通り、つまり駅の方に向かってゆっくりを歩き始めた。



「肺活量アップのために、朝のランニングをしよう。」

 私がこの春入部した、吹奏楽部の部長が提案した。

「もちろん、自主参加だけどね・・・明日からゴールデンウィークまで。来られる人は、明日、朝六時。ミスタードーナツ前に集合。」


 実は、今となってはその店が『ミスタードーナツ』だったか、他のチェーン店だったか、記憶があいまいだ。でもそのお店は、北海道の旭川で初めてできた、ファストフード店。しかも二十四時間営業だ。

 買物公園のはずれにできた当時としてはおしゃれな店は、私が通う中学で、話題になっていた。多分、吹奏楽部の部長も、その話題性を餌にして、朝のランニングを提案したのだろう。


 初日は、部員六十人のうち、二十人が参加。ミスド(当時はそんな略称は無かったけど)を出発して北に向かい、ロータリーを回って、石狩川を旭橋で渡り、しばらく堤防沿いを走り、再び旭橋を渡り、ロータリーに出て、買い物公園に入り、ミスドの前で解散。


 お楽しみはココからだ。ミスドに入り、みんな、ドーナツ一個と飲み物のセットを買う。そこにいられる時間は限られているが、ドーナツを食べながらワイワイ話すのが楽しかった。


 でも。

 中学生の最大の敵は、早起きだ。オールナイトニッポンを聴いての六時集合はきつい。ミスドでのワイガヤも少しずつ、飽きが来ていた。

 最初、二十人にいた『自主練メンバー』が十五人、十人、八人、五人と減っていった。言い出しっぺの部長なんか、たった三日で脱落している。それってどうなんだろうか。


 でも、私は『ミスド前六時集合』を続けた。早起きは苦じゃないし(だいたい夜は九時ごろに寝る)、それに・・・


「おはよう。」

「とうとう、二人きりになっちゃったね。」

 出だしに戻る。副部長の先輩が、ずっと続けている。


 私は、先輩の提案のまま、日本初の恒久型歩行者天国『旭川買物公園』を一緒に散歩する。そこは普段の通学路だけど、深い霧が立ち込めていて、謎の世界に迷い込んだようだ。

 しかも・・・となりに先輩がいる。


 先輩は誰とでも、同じように人懐っこく接してくれる。まだ、楽器は始めたてで、サード・クラリネット・パートの端っこに座っている、こんな私にも。紺地に二本ラインの、学校指定のジャージが、私の地味さを増長している。

 一方、先輩は、グレーのフード付きのトレーニングウエアを着ていたような気がする。


 吹奏楽部の顧問の先生とか、迫りくる中間テストのこととか、コンクールの曲のこととか、私がついていけそうな話題を振ってくれて、話をしながら、旭川駅前まで歩き、ミスドの前まで戻ってきた。


「喉、かわいたね。入っていこう。僕が奢るから。」

「あ、自分で出します。」

 私たちは、ミスドの店内に入り、飲み物だけを頼む。何とか割り勘にしてもらった。


 メニュー表の中で目についた文字。

 カフェオレ。


 それがどんなものか、二人はまだ知らない。

 先輩が、アルバイトのお姉さんに聞く。

 お姉さんは、『ミルクとコーヒーが混ざった飲み物』と答える。

 要は、コーヒー牛乳か?


 それを頼んでみる。


 ほどなくして、マグカップが二つ、カウンターに並べられる。

 トレーに載せて、二人掛けの席に座る。


 ランニング会が始まったころは、迷惑なくらい、私たちはワイワイガヤガヤと騒ぎながらドーナツと飲み物を楽しんでいたが、今はひっそりとした朝の店内。大きな窓の外は、霧がゆっくりと流れている。


「あったかいね・・・コーヒー牛乳みたいに甘くないんだね、これ。」

 ひと口、カフェオレを飲んだ先輩が感想を漏らした。旭川の四月の朝は、まだまだひんやりとしている。

「あったかいです。甘くないけど、美味しい。」

 私もひと口、カフェオレを飲んで、同じ感想を漏らす。先輩と同じことを言いたかった。


「君は偉いね。みんなどんどん脱落していくのに、ここまで続けて。」

 私はその理由を言うことができなかった。


「先輩こそ、なんでここまで続けてきたんですか。」

「去年、予選で落ちちゃったしね。今年は勝ちたい。」

 そうだ、先輩は吹奏楽一筋なのだ。私と真逆で、楽器も演奏も、ぴかぴかに輝いている。


 マグカップをカウンターに戻し、店を出る。

「ゴールデンウィークまで、あと三日だね。明日もまた来る?」

「はい、来ます。」


 あと三日も。あと三日だけ。

 先輩と二人きりになれる。


 ランニング会の最終日は、やはり霧の朝だった。

 先輩と私は、買い物公園をゆっくり散歩した。


 歩行者専用の道路の真ん中に、ノートを見開いたようなオブジェがある。その上に座り、ノートに書かれている文字を眺める先輩。私も近づいてノートに視線を落とす。このオブジェは、好きに落書きしてもいいらしい。先輩は、トレーニングウェアのポケットからマジックを取り出した。


『祝!ランニング皆勤賞!』


 と、コンクリートのノートの上に書き、その下に私の名前と先輩の名前を書いた。


 霧の中、ミスドに戻る。二人とも、カフェオレを注文する。

「あったかいね。」

 先輩は、口元をほころばせる。

「はい、あったかいです。」


 同じ感想を言い、私も精一杯、微笑む。


 お店を出て、それぞれの家へ、反対方向に歩く。

「じゃあまた、放課後、部室で。」


 先輩の姿が霧の中に消えていく。

「気をつけてね。」と、真っ白な霧の幕を背景に、明朝体の文字が浮かんだ。


 時は経ち。


 出勤前、私は『朝の1杯』を楽しむ。

 そのカフェオレから、連想のネットワークが拡がる。

あったかい

甘くないけど、おいしい

ミスド

おはよう

旭橋

ロータリー

買い物公園

朝霧

コンクリ製のノート

皆勤賞

連想のネットワークは、今まですっかり忘れていた、優しい笑顔に辿り着いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ