今を生きる(当面更新停止予定)
個人的な障害者やそれに対する世の中についての事、その他を記載します。
一部に残酷な表現があると思われますが、状況を正確に記述するための物です。ご理解頂ければと思います。尚、それらの残酷な表現は全て私自身に起きた事柄のみの実話です。
キーワードに関しては適時追加する可能性があります。
一部に残酷な表現があると思われますが、状況を正確に記述するための物です。ご理解頂ければと思います。尚、それらの残酷な表現は全て私自身に起きた事柄のみの実話です。
キーワードに関しては適時追加する可能性があります。
まえがき
まえがき
2019/03/28 13:18
第1部 子供
第1回 生まれの差、成長の差による教育
2019/03/28 13:20
第2回 障害という名の功罪
2019/03/28 13:23
第3回 絶望してはいけませんか?
2019/03/31 20:20
第4回 何を反対しているのか分かりません
2019/04/04 14:12
第5回 分からなかった障害
2019/04/11 13:19
第6回 『いじめ』という言葉の使用を中止すべきでは?
2019/04/16 13:50
第7回 私が受けた『いじめ』 小学校時代(1)
2019/05/09 14:33
第8回 それでも病院には行きました
2019/05/23 13:47
第9回 学校が隠すいじめ
2019/06/22 11:08
第10回 中学校の存在意義を問いたい
2019/07/16 13:43
第11回 命の危機と学校の対応は別
2019/07/18 12:00
第12回 日本と世界の学業
2019/07/23 14:35
第13回 将来の責任はどこにある?
2019/08/06 14:38
第14回 必要な学力の基準
2019/08/15 13:45
第2章 社会人と会社、人と組織
第15回 最初から躓いた就職活動
2019/08/20 12:00
第16回 ブラック企業
2019/08/27 14:26
第17回 最初の就職先と勤務時間
2019/09/05 13:48
第18回 だからといって、全てが間違いだとは思いません
2019/09/12 00:07
第19回 時間だけが過ぎる治療期間
2019/09/17 13:34
第20回 最初の転職
2019/10/08 11:16
第21回 面接と実際とで異なる勤務内容
2019/10/15 12:00
コラム1回 時期的話題として『教員』を考える
2019/10/19 23:28
(改)
コラム2回 国の障害者雇用についての意見と障害者でも出来る仕事
2019/10/21 00:45
第22回 中途採用や能力以前に、それは許される行為?
2019/10/23 00:30
第23回 ホウレンソウ
2019/11/05 13:07
第24回 他社の製品と自分の力量
2019/11/23 23:35
第25回 行けと言われれば行くしかないけども
2019/12/03 14:18
第26回 対外的な話と本当の話で起る差
2019/12/18 08:56
第27回 人としての尊厳(前編)
2019/12/26 12:53
第28回 人としての尊厳(後編)
2020/01/07 11:26
第29回 そもそも仕事とは
2020/01/21 11:14
第3章 大人になってからの障害と仕事
第30回 大人になっての障害
2020/01/28 10:46
第4章 精神障害
第31回 うつ病との戦い
2020/02/06 11:18
第32回 精神障害という現実と会社
2020/02/20 13:19
第33回 精神科のイメージ 受付編
2020/03/10 14:36
第34回 精神科のイメージ 受診篇
2020/04/14 11:22
第35回 治る病と、治らない病
2020/08/06 12:03
第36回 精神科のイメージ 入院
2021/03/23 14:24
第5章 障害者向けの雇用と現実
第37回 理想と現実、そして現実の中身
2021/03/30 10:00
第38回 それは誰のための仕事?
2021/05/18 12:38
第39回 障害者の仕事の意味とは?
2021/07/24 16:33