表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/387

修行へ出発

「2人は、何時にログインしたの?」


 ローズにそう聞かれたので、俺は淡々と答えた。


「俺は、6時50分だな」


 コルドはほんの少しだけ驚きながら言った。


「普段のオクツよりちょっと早いわね!」


 まぁ、俺がちょっと早起きしたぐらいだと、そのくらいのリアクションだよね。

 大して珍しくもないし。


「俺は、7時15分だ!」


 今度は、コルドが自慢げに答えた。


「コルドにしては異常なくらい早いわね!」


 ローズは相当オーバーなリアクションをした。

 思わず立ち上がるんじゃないかというくらいのリアクションだ。

 それくらい驚いたということなんだろう。

 そんなリアクションになるくらい、コルドが早起きしたというのは異常事態なのだから。

 そのリアクションをした気持ちはちょっとはわかる。


「頑張ったんだぞ!」


 コルドがちょっとだけ胸を張って言った。

 早く起きてもそんなに威張れないぐらい、早く起きられるようになってほしいな。

 早起きしても「へぇ、そうなんだ」で終わるぐらい当たり前に早起きできるようになってほしいな。

 そうすれば、今よりももう少し早く集合して遊びに行けるようになるんだけどな。

 ローズが、褒めてという雰囲気を出しながら、言った。


「私は、7時40分にログインしたんだけど、私にしてはめちゃくちゃ頑張った方だと思わない?」


 まぁ、ローズにしては異常なくらい早いな。

 でも、それ以上にコルドが早起きしちゃったから、かすんで見えるんだよな。

 それも仕方ないよな。


「そうだな! 普段、学校がない日なら、9時までは起きないもんな!」


 俺は無意識で、ローズをあおってしまった。


「自分でも、頑張ったと思って、誇らしげにフレンドリストのログイン状況を見て驚愕したわ。コルドより早く起きたと自慢したかったのに、コルドがすでにログインしているんだもの!」


 俺のあおりを褒め言葉と判断したのか、反応することなく話が進んでいった。

 ローズがそう言うと、コルドが胸を張って自慢げに言った。


「今日は、気合いを入れて早起きしたからな!」


「コルドが私より早起きすると、私の早起きがかすむじゃない!」


 それから、朝起きる時間について、熱量高めに雑談していった。

 話が盛り上がってきたところで、ローズが注文していたケーキセットが届いた。

 その頃には、俺のコーヒーはからになっていた。


「お待たせしました。こちら、ケーキセットの、コーヒーとショートケーキです。お好みで、砂糖とミルクを追加してください」


 店員さんが下がっていくと同時にローズはケーキを食べ出した。

 1口目を口に含んだ瞬間、ローズの表情が驚愕に変わった。

 ローズは、驚愕の表情のまま、1口食べ終わり、興奮気味に言った。


「これうまいわね! こんなに、味覚が完全再現されてるとは思ってなかったわ!」


 APO出始めてご飯を食べた時を思い出すような表情をしていた。

 懐かしいな。俺もあんな反応してたな。

 まぁ、今日も割と似たような反応したけど。


「何よその顔! 2人して、こんな時期もあったなぁみたいな顔して!」


「俺も最初にAPOで食べ物を食べたときには、同じ反応をしたなぁっと思って」


 どうやら、コルドも俺と似たような表情をしていたらしい。

 まぁ、あの表情になっちゃうよな。


「俺もそう思った!」


 ちょっとだけご立腹な、ローズは、もう1口ケーキを食べた。

 すると表情が緩んで、途端に上機嫌になった。


「むかつくけど、このケーキのおいしさに免じて許してあげるわ!」


 それからローズは無言でケーキとコーヒーを楽しんだ。

 それを俺とコルドで暖かく見守った。

 しばらくして、APO内での味覚の再現性に対する感動と、この店のケーキとコーヒーのおいしさに対する感動が収まってきたのか、ローズが冷静になった。

 冷静になったローズはコーヒーを飲みながら言った。


「私がログインしてくる間に何か面白いことあった?」


 コルドに言ったときと同じように、朝の出来事をローズにも伝えた。


「けんけんぱさんから、鉄球を20個買ったぞ!」


「何で鉄球なの? あの人、刀剣の鍛冶士じゃなかったかしら!」


 ローズもコルドと同じような疑問で返してきた。

 まぁ、そうだよなそう思うよな。


「ノリで作ったらしいよ!」


 俺的には2度目の説明だから、限りなく短くして返した。

 ローズはそれで納得してくれたみたいだ。


「そうなのね!」


「他はないかな。ここでずっとコルドと話してたし」


「俺もないぞ! ログインしてすぐにオクツと合流したから!」


「そうなのね」


 それから、3人で他愛もない雑談をした。

 いつもするような雑談なのに、喫茶店ですると雰囲気が出るなぁと思った。

 ローズのコーヒーもなくなって、会話も落ち着いてきた頃、ローズが言った。


「みんなそろったし、『ビッグラビット』周回修行に行きましょう!」


 それに俺が茶々を入れた。


「自分が食べ終わったしの間違いじゃないのか?!」


「うるさいわね! さっさと行くわよ!」


 ローズはそう言って、一蹴した。

 さっきまでめっちゃおいしそうにケーキ食ってたり、コーヒー飲んでたりしたのにすごい変わり様だな。


「「はーい」」


 折れとコルドは、はいはい、みたいな感じで返事をした。

 俺たちは席を立ち、レジのところまで行った。


「会計お願いします!」


 そう言うと、店員さんがレジまで来た。


「会計は個別でなさいますか?」


 ローズが前に出て、手を上げて言った。


「待たせたし、私が出すわ!」


 そこに続いて手を上げる人はいなかった。

 どうぞどうぞみたいなノリもなく、ストレートにローズが払うことになった。

 ローズは、その流れがなくてちょっとだけ不満げだった。


「会計は、2700Gです」


 伝票とかないけど大丈夫なんだろうかと不安になる。

 まぁ、ゲームシステム的に間違えることはないだろうけどね。


「思ってたより安いわね!」


 会計を聞いて、ローズが驚いたように言った。

 3人で2700G。何かバフがかかるわけでもないし、ただの娯楽に使うとしたら、俺としてはちょっと高い額だと思うんだけどなぁ。

 雑貨屋でフレーバーテキスト的に売られていた何も効果のついてない、食用のパンは、100Gぐらいだったぞ。

 まぁ、感覚はひとそれぞれかぁ。


「ガチャとか、装備とか、高いものばっかり買って金銭感覚狂ってるんじゃない?」


「確かにそうね。そうかもしれないわ」


 ローズは、そう言いながら、お金を出して、会計を済ませた。


「またのお越しをお待ちしております」


 そう言って店員さんが頭を下げた。

 これは素早く店から出なきゃだめだなぁ。


「「「ありがとうございましたー!」」」


 俺たちは挨拶をして、店から出た。

 カランカラン

 外からでもこのドアベルの音が聞こえるんだなぁ。

 それにしても、いい喫茶店だったな。

 ここ、なんていう店なんだろう?

 看板とかが立っているわけでのないし、店内に店名の入った何かがあったわけでもないので、何という名前の店なのかがわからないな。

 この店を見つけてきたコルドに聞いてみるか。


「なぁ、コルド、ここってなんて名前の喫茶店なんだ?」


 コルドはしばらく考えた後、言った。


「俺も知らないな。どこにも書いてないし、店名を知る要素がないよな! 今度行ったときに、店員さんにでも聞いてみるか!」


 コルドも知らなかったのか。

 まぁ、コルドなら店名とか気にしなさそうだもんな。

 そもそもコルドもまだ、この喫茶店に来たのは2度目だし、知らないことも多いのだろう、

 またすぐ行くだろうし、聞いてみるか。


「そうだな」


 折れとコルドの会話で若干緩んだ空気を、ローズが締め直した。


「じゃあ、行きましょう!」


 俺とコルドは、元気よく返事をした。


「「了解!」」


 俺たちは、『ビッグラビット』のいる南の草原に向けて歩き出した。

 ただいまの時刻、8時15分。


 俺たちは南の草原に向かって雑談しながら歩いて行った。


よろしければ、下の☆☆☆☆☆を★★★★★にしていただけるとありがたいです。

★だと思った方は、★でもいいので、評価をよろしくお願いします!!!!

それと、毎日更新をしているのでよろしければ、ブックマークの方をしていただけると、更新した時にまた読みやすいと思います。

ついでに、いいねや感想などもしていただくと、活動の励みになるので、ぜひよろしくお願いします!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ