表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/387

パーティでの初戦闘、初狩

 あ、そういえばパーティー登録してなかった。


「パーティー登録してなくない?」


 ローズも気づいたのか、声かけをしてくれた。

 そして、パーティー登録をして、初戦に臨む前にミーティングを始めた。


「南の草原の魔物は、浅いところなら簡単に倒せると思うけど、どうやって戦う?」


「俺とオクツが前、ローズが後ろって感じでいいか?」


「いいわよ。じゃあ、最初だから積極的に声かけていきましょう!」


「「了解!」」


 それからすぐ、プレーンラビットが3匹群れている珍しいのを見つけた。


「最初の戦闘は、プレーンラビット3匹。珍しい組み合わせだけど、普通に戦うよ! 俺とコルドが突っ込んでいって、その間にローズが魔法の発動準備。多分俺が一番最初に接敵するはず。ローズは、コルドの接敵にあわせて魔法を撃って!」


「「了解!」」


 俺がまず、走りだした。

 少しずつ、敵と近づいていく。

 その分コルドとの距離が少しずつ離れていく。

 相手の突撃を避ける事で接敵した。

 敵は格下だけれど、3匹いる。

 攻撃に意識を向けすぎるとその間に突撃をされてしまう。

 ここでHPを減らして、ポーションを使っちゃうのはもったいない。

 だから、回避をメインにプレーンラビットたちと戯れていた。

 そこに、ようやくコルドが追いついた。

 そのタイミングで、俺から離れた位置にいたプレーンラビットにローズの『ウィンドランス』が襲う。


 567ダメージ

 プレーンラビットLv.4が撃破されました。



 明らかにオーバーキル。

 ちょっとだけ、やられたプレーンラビットがかわいそう。

 ローズが、良いところを見せようと気合を入れすぎたんだろう。

 ローズのINTなら、ボールで十分なはずだ。

 次は、コルドが、プレーンラビットに殴り掛かった。

 コルドはあまり素早さがないから、相手の突撃の後、体勢が不安定で避けられなさそうなところに攻撃した。



 266ダメージ

 プレーンラビットLv.4を撃破しました。



 あいつ、多分『強パンチ』と『チャージ』を使ったな。

 そんな、オーバーキルしなくてもいいのに。

 ふたりとも張り切ってるなぁ。

 俺も気合入れて、やってみるかぁ。

 俺は、『仁連斬り』と『チャージ』、自動で発動する『追撃』を発動して、残りの1匹を攻撃した。


 クリティカル224ダメージ

 クリティカル224ダメージ

 追撃! 2ダメージ

 追撃! 2ダメージ

 プレーンラビットLv.5を撃破しました。

 戦闘が終了しました。


 経験を325獲得しました。

 魔石(極小)を2つ獲得しました。

 クリティカル率アップ(極微)Lv.1/Lv.10がレベルアップしました。

 クリティカルダメージアップ(極微)Lv.1/Lv.10がレベルアップしました。

 チャージLv.1がレベルアップしました。

 追撃Lv.1がレベルアップしました。




 戦闘が終わった。

 いの一番に話し出したのはコルドだった。


「プレーンラビットじゃ弱すぎて、連携する必要がなかったな! バラバラに各個撃破した感じになったな!」


「そうね。もうちょっと強い敵で練習しましょう! ウルフ系とか」


「じゃあ、もうちょっと奥の方に行きますか!」


「「りょ!」」



 俺たちはそれから、5分ほど奥に向かって歩いていった。

 ラビット系が出るエリアと、ウルフ系が出るエリアの境界を越えて、ウルフ系のエリアへと足を踏み入れた。


 次に見つけた敵は、プレーンウルフが3匹のこれまた珍しい群れ。


「あの3匹に攻撃しよう!」


「了解」


「OK!」


「じゃあ、さっきと同じ感じで、俺とオクツが突撃。ローズはここから魔法をぶっぱ。ヘイトがそっちに向かないように、こっちが攻撃してから、魔法をよろしくね!」


「「はいはーい」」


 俺とコルドは同時に突撃した。

 だけど、やっぱり先に接敵したのは俺だった。

 相手の突進と噛みつきを警戒しつつ、ヘイトを取るため、軽く攻撃を加える。

 さっきと同じように『二連斬り』と『チャージ』を発動する。そうしたら、『追撃もついてくる』


 44ダメージ

 44ダメージ

 追撃! 0ダメージ

 追撃! 0ダメージ

 プレーンウルフLv.7を撃破しました。



 ヘイトを取ろうとしたら、撃破しちゃった。

 癖で、スキルを使ったけど、別にスキルなくてもよかったな。ヘイトを取るだけなら。

 その後、俺がヘイトを取ったから、ローズの『ウィンドボール』がプレーンウルフを襲う。



 326ダメージ

 プレーンウルフLv.7を撃破しました。



 ローズがまた、一発で倒した。

 やっと接敵した、コルドのパンチが最後のプレーンウルフを襲う。多分あれ、『強パンチ』だけしか使ってないな。まぁ、多分それでもオーバーキルなんだろうけど。


 131ダメージ

 プレーンウルフを撃破しました。


 戦闘が終了しました。

 経験値を753獲得しました。

 魔石(極小)を1個獲得しました。

 プレーンウルフの毛皮を1枚獲得しました。



 戦闘が終了した。

 今回の戦闘では、スキルもレベルも上がらなかった。

 まぁ、ある程度成長したしそんなもんか。


 ローズがつぶやいた。


「レベルが上がったわ」


「じゃあさ、狩りが終わって、町に戻ったら、その時にどんだけ成長したかステータス見せ合おうぜ!」


「いいよー」


「わかったわ」


「じゃあ、2人を驚かせるぐらい成長しなきゃな! パーティー戦だと経験値は全員分もらえるみたいだし、ドロップ品も多めにもらえてる気がする! このゲームってもしかしたら、パーティー戦を推奨してるのかもな!」


「次は、もうちょっと強い敵に行く?」


「そうだな! 3人だと安定感あるし、もうちょっと強い敵でも大丈夫そうだと思うぞ!」


「ちなみに2人はポーションはどれくらい持ってるのかしら? 私は、HPポーションは、初心者セットでもらったやつがまんま残ってるから10本。MPポーションは道具屋で買ったから15本あるわ」


「俺は、HPポーションが18本! MPポーションは、初心者セットのまま10本だよ! こっちのMPポーションと、そっちのHPポーション交換しない?!」


「いいわよ」


 コルドとローズが、ポーションを交換した。


「俺は、両方とも31本あるぞ! ギルドの露店市で買った!」


 俺は、自慢げに2人に言った。


「オクツがそんなに持ってるなら、何かがあっても安心だな! 露店市かぁ、町に戻ったら3人で行かない?!」


「「いい(ぞ)(わよ)」」



 狩りをした後の予定が決まった。

 ポーションの確認もできたし、後は、狩りを続けるだけだ!




 それから、狩って、狩って、狩りまくった。

 魔物が枯渇するんじゃないかという勢いで狩った。

 ほぼ、狩りというより刈りみたいな気分だった。

 最後の方は、ふたりとも強くなって、3人の中で一番AGIが高い俺が、いろんなところを走り回って、魔物を引っ張ってくるトレインみたいなことをしたりもした。

 トレインで魔物を引っ張りすぎて危うく死にそうになったけど、なんとか持ちこたえることができた。

 南の草原の魔物じゃ、俺たちの相手にならなくなっていた。

 だけれど俺は知っている。

 このまま西の森に突撃しても、すぐ死ぬことを。

 だから、俺たちはもう少しの間は、この南の草原をメインに活動していくことにした。少なくとも今日1日は。


 今回の狩りで、一番強かったのは、ハイウルフ2匹が群れを引き連れていた、プレーンウルフ3匹、ホーンウルフ2匹、ハイウルフ2匹の群れだった。

 正直、やりすぎたトレインよりも苦戦した。

 トレインも大変だった。トレインの時だけ、何故かハイ系がすこぶる強くなるのだ。

 あのトレインにハイ系があと2匹いたら間違いなく俺たちは負けていただろう。



 町まで戻ってきた。

 割と満身創痍だから、あと1時間は狩りに出たくない。

 無茶はすることなかったなぁと反省している。

 噴水の広場まで戻ってきた。

 皆はどれくらい強くなったのかな?

 これから、ステータス確認会をする。

 2人はどのくらい成長したのかなぁ?

 気になる気になる!


よろしければ、下の☆☆☆☆☆を★★★★★にしていただけるとありがたいです。

★だと思った方は、★でもいいので、評価をよろしくお願いします!!!!

それと、毎日更新をしているのでよろしければ、ブックマークの方をしていただけると、更新した時にまた読みやすいと思います。

ついでに、いいねや感想などもしていただくと、活動の励みになるので、ぜひよろしくお願いします!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新お疲れ様です。 素の攻撃で倒せるのならスキルは極力使わない方が良さそう。 あとトレインをするとハイ系が強くなるのってMPKをさせないためなのかな? 更新楽しみにしてます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ