鬼〇の刃のガチャがヤバかった話
大人気、ですよね。
鬼〇の刃。
連載が終わっても、グッズは売れ続けてますよね。
これは、そんなグッズのひとつ、ガチャガチャについてです。
私が務めている職場は、飲食店です。
別に飲食店に限らず、ある所にはあるじゃないですか、ガチャガチャ。
ゲーセンだったり、本屋だったり。
貯金箱のごとく金を入れるのに、実際には吸い上げてる、あれ。
いえ、私もね時々しますよ?
だから、ガチャガチャにいくら使おうが、それはその人の自由だと思いますし、とくになんとも思いません。
ただ、うちの職場の場合、ガチャ屋さんとの契約の関係上、ガチャガチャの管理もしてるんですよ。
管理って言っても、売りきれに気づかずにお金を入れてしまったお客さんに返金したりとか、両替とか、飲食店なので閉店したらガチャガチャのあの機械を壁に向けて使えないようにしたりとか、そういうのなんですけどね。
今回は、ガチャガチャを管理する中の人として言いたいことがあって、これを書いてます。
お願いですから、両替する金額は常識の範囲内でお願いします。
中の人として言わせてもらうと、上限は二千円前後かと考えています。
一万円札を持ってきて、全部百円玉に両替とか、さすがに出来ないです。
ガチャ屋さんから預かっている、予備金(両替&返金用のお金)も限りがあるんです。
あと、両替を断られたからと言って逆ギレしないでください。
こちらが、胸ぐら掴むのを、お客様のようにキレ散らかすのを、罵倒を口にするのを、どれだけ我慢してると思ってるんですか。
あと、これはいわゆる【大きなお友達】に分類される方、とくにマナーのなっていない方へ言いたいのですが、子供に譲れ。
いつまでも機械の前で粘るな。
子供に譲れ。
順番を、子供に譲れ。
周囲を見ろ。
そして、順番を、子供に、譲れ。
それはお前だけのガチャガチャじゃないんだぞ。
両替も、ガチャを回すのも常識の範囲内でよろしくお願いします。
ちなみに、職場にあるこの作品のガチャ(1番新しいやつ)ですが、数時間で完売となりました。
ヤバいくらい人だかりが出来てました。
大人の、ですが。
そして、このご時世なのに、ですが。
その人だかりから少し離れた所で、今か今かと場所が空くのを待っていた子供たちがいたんです。
夢中になるのもわかります。
店員が注意に出てきて、うぜぇな、みたいな顔をされるのも、まぁわかります。
楽しさに水を差す行為ですからね。
でも、それを楽しみたい人は他にもいるんです。
どうか、少しだけ周囲に目を向けてください。
と、ここまで書きましたけれど伝わって欲しい人には、伝わらないんですよねぇ。