表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒーロー協会のゆるキャラ。  作者: 銘水
奮闘編
6/68

研究者の考察②

「ヒーローの特殊能力は、例外もあるけど、主に三つに分けられる。体内の魔力を変換して、肉体を強化したり、超常現象を引き起こす超人型~。

 ハイ・テクノロジーによる肉体改造で力を得る改造人間型~。そして、超越した存在をその身に降ろした、憑依型~。 

 アリアちゃんは、特に珍しい三番目のタイプだと思うんだ!未だ謎に満ちた憑依型は、サンプルが少なくて、研究が進んでいないんだ。

 出来うることなら、能力に目覚めた瞬間からデータ取りたかったな~」


……一息に言って、ぼくは冷静になる。

 ポロッと言っちゃたけど、アリアちゃんの能力の芽生え=過去のトラウマだったよ!

「ごめん、無神経でした……」


 いくらぼくでも、反省はする。ちゃんと謝れないのは人としてアウトだよね?

 うなだれるぼくを見て、アリアちゃんは、少し笑った。


「気にしてないよ。それに、能力が目覚めた時って、意識が朦朧としてたから、あたしもよくわかってないの。……でもね、ぼんやりだけど、誰かに助け出されたのは覚えてる。

 凄く優しい声で、でも、泣いてる風にも聞こえた。間に合わなくてごめんね、お願い、生きて……必死に呼びかけてくれたなぁ」


 アリアちゃんは、遠い目で天を仰いでる。

ここじゃない、過去にさかのぼってるのかな~?

 心なしか、頬が赤いよ。紫色の目もきらきらしてる。まるで恋する乙女の顔だね? 


「あたしの能力名“月色砂子”は、助けてくれた人が名付けてくれたんだよ。月色の砂子をばらまいたみたい、とても綺麗な力だねって」


 アリアちゃんを助けたヒーローは、怪人達を倒したあと、救助と医療チームが駆けつけたのを見届け、名前をつげず去って行ったそうな。

 

 十年前の悲劇、《7・7事変》は悪の組織が一つ壊滅し、多くの死者も出た前代未聞の大事件だけど、立役者のヒーローは名乗り出ず、目撃者も幼い少女アリアちゃんだけで、不可解な事件として、未だ語り継がれてるんだよね~。


 謎のヒーローは、誰もが血眼になって探したけど、ついにわからないまま伝説化した。

 眉唾な存在だけど、アリアちゃんは、ずっと探し続けてる。

 

「アリアちゃんって、執念深いよね~。幻のヒーローを追い求めて、あんな格好ひーらちゃんまでしちゃうんだから。……まだ探すんでしょ?」

「当然!」

即答か~、一秒も迷わなかったよ、この子。


「絶対に見つけだして、お礼を言うんだ。弟とあたしが助かったのは、あなたのおかげだって。 

 お兄ちゃんと、お母さんの仇もとってくれた。 

 いくら感謝しても、足りないよ」


 アリアちゃんからは揺るぎない決意が伝わってくる。いつだって、真っ直ぐなんだよね~。

……………これが、アリアちゃんのヒーローマニアの根源。ネルスくんの恋心が歪んでしまった原因。

 

 アリアちゃんは諦めないけど、ネルスくんだってアリアちゃんを諦めない。なんて見事な一方通行だろ~。 

「キミならいつか見つけちゃいそうだね」

 その時、キミたちの関係はどうなっちゃうのかな~?


 ぼくはソレを、見届けたいと思う。


 アリアちゃんの能力の解明だとか、ネルスくんがヤンデレ化するかとか、気になることはたくさんあるけどさ、二人の事情を知る者として、ハッピーエンドを願わずにはいられないよ~。 


 未来はどうなるかわからないけど、ぼくはキミたちのこと、暖かい目で見守ってるからねっ☆

 とにかく書きたかったことを書けて、スッキリした。

 でも文章力が……。文字難しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ