表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第1話 すぐにまた静かになった

 鉄球を握る。壊れない。


 少し強く握る。まだ壊れない。


 もう少し力を入れる。


 ――――ピキッ。一筋(ひとすじ)のヒビが入った。次の瞬間、バラバラに(くだ)ける。


 「むずかしいな」


 人型(いま)でも力は相当(そうとう)なものだ。上手(うま)く制御できない。いつになったら、この力を使いこなせるのだろうか。


 オレは深くため息をつき、鉄の破片が散らばる机の上に突っ伏した。


 ……

 …………

 ……………………


 トン、トン、トン……。


 自室に響くノックの音。目が覚める。振り返り、返事をしようとして辞める。ドアは既に開いていた。来訪者(ティア)は半身を扉に隠し、こちらを見ている。


 「なに? まだお店開けてるんだろ? 」


 「今はお客さんいないからね。それより、これ」


 ティアは一通の手紙を差し出してくる。


 「オレあてか? 」


 受け取る。封蝋(ふうろう)は公的なものだ。


 「宛名(あてな)書いてないから分からないんだけど、たぶん、時期的に竜狩(ドラゴンハント)の召集だよ。強いドラゴンが来るから、皆で倒そうってやつ。標的はケルラだろうね」


 「ケルラ……」


 三年前を思い出す。また、(ケルラ)と戦えっていうのか? 


 「……これは、絶対なのか? 」


 「義務だからね。徴兵といっしょ。怖いよね? 」


 「ああ……」


 オレはティアに背を向けた。


 「まあ、別に(ヤツ)は怖くない。どんな戦場でも、オレは生き残る」


 「そう、大丈夫そうだね」


 「いや、そうじゃない……」


 視線を落とす。オレの右手は震えている。


 「また、“この手”で街を壊すかもしれない。そう考えると…………」


 そっと右手が握られる。あたたかい。


 「大丈夫だよ。アルバスは優しいから、きっと制御できるさ。ボクは信じてる」


 「……………………」


 「……………………」


 長い静寂(せいじゃく)。何かを口にしようとする。だけど、言葉は浮かばない。口だけがパクパク動く。


 その時、オレの右手が強く握られた。


 「アルバス、あの――――」


 ピンポーン、ピンポーン。


 呼び鈴のチャイムが、ティアの発言を(さえぎ)る。


 「……ごめん、お客さん来たかも、行ってくるね」


 「あ、あぁ」


 ティアは離れる。振り返ると同時に、ドアは閉められた。ダッ、ダッ、ダッ、ダッという足音はだんだん小さくなり、すぐにまた静かになった。



 また、ひとりになった。自室がやけに広く感じる。


 「…………さてと」


 オレは窓際に腰掛けた。街を見下ろす。


 通り沿いの小汚い市場、排ガスを()き散らすプラスチック工場、機械人形(アンドロイド)(いとな)むナイトクラブ。

 その周りを無計画に建てられたバラックが囲む。

 これらの(あいだ)()うように、赤い土の道がはしっている。


 遠くにはスクラップの山が積まれている。

 以前、ティアと買い物帰りに寄ったところだ。

 たくさんのホームレスが住んでいた。

 残飯(ざんぱん)投棄(とうき)された缶詰(かんづ)めを、ありがたそうに食べていた。

 ケルラの巣窟(そうくつ)が近くにあるというのに、よく生活できるものだ。

 それも、ここからでは(ちり)のように見える。


 廃材(ガラクタ)であふれる街だ。命をかけるほどの価値はないかもしれない。


 ――――それでも


 「なんとかして断れないか……」


 言い訳を考えながら封を切る。中身の二つ折りにされた紙を取り出し、すぐに開く。


 ある一文が、目に飛び込んでくる。


 「『ティア、あなたは生贄(いけにえ)に選ばれました』…………!? 」


 “生贄”、それはきっとケルラ対策だろう。

 確かに、 『ケルラは気性が荒く、若い女を生贄に捧げなければ落ち着かない』と耳にしたことがある。

 よりによってティアが選ばれるとは……。


 オレは、しばらく動けなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ