表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石勒〜奴隷から始まる英雄伝説〜  作者: 称好軒梅庵
52/60

第五十二話 曹嶷

 「どこで間違えた、どこで」


四方を谷に囲まれた森深く。

青州の要害の地、広固城(こうこじょう)の暗い居室で、曹嶷(そうぎょく)はつぶやいた。

曹嶷は自身のこれまでについて思いをめぐらす。

はじめ劉柏根(りゅうはくこん)に従って晋朝への反乱に身を投じた。

劉柏根が滅ぼされたときは、王弥(おうび)に従って逃げ延びた。

王弥が劉淵(りゅうえん)に帰順した後は漢の将として活躍した。

晋将の鞠彭(きくほう)とは何度も干戈を交えた。

何度も戦う内に、どんなやつなんだろうか、と気になったのを覚えている。

最近は名前を聞かなくなったが、鞠彭の事を思い出すと、ふと寂しさに似た感覚が去来した。

友人でもあるまいに、不思議なものだ。

漢の内情がきな臭くなってきてからは、王弥から距離を置き、王弥が石勒(せきろく)に殺された時は難を逃れた。

青州を掌握してからは守るに固いこの広固を拠点に、漢に、晋に、石勒に、劉曜にとそれぞれに従うような顔をして上手く乗り切ってきた。

はずだった。

蝙蝠外交の結果は全ての勢力からの信用の喪失だった。

石虎(せっこ)率いる大軍の迫るこの時に、どこからも援軍は来なかった。

守るに固いと思っていた広固城は、重い病を得た今となっては、逃げ出すのも難しい牢獄になってしまった。


「お祖父様、なにをぼやっとしてるんです。あの残虐無道の石虎が迫ってきているんですよ。逃げるんでしょう」


孫の曹厳(そうげん)が肩を揺さぶる。


「私は、足手まといになる。私の首を挙げねば石虎が追ってくるだろう。お前は行け」


曹嶷の言葉に曹厳は食い下がる。


「しかし、それではお祖父様が!」


「いいんだ。行け。私はもう疲れた」


そう言って孫を送り出すものの、その前途を楽観視しているわけではなかった。

逃げる?

どこへ?

西か?

西など凶悪な鮮卑の支配下だ。

もし石虎から逃れたところで、慕容の賊に殺されてしまうだろう。

絶望の闇に包まれて、曹嶷は最期の時をただひたすら怠惰に待ち続けた。


 曹嶷は石虎に捕まりすぐに処刑された。

曹嶷の配下も全て生き埋めにされたが、さらに青州の民衆まで生き埋めにしようとする石虎を、石勒十八騎のひとりである劉徴(りゅうちょう)が止めた。


「支配するためにこの青州を攻略したのではありませんか。民無くして支配とは言いませんぞ」


石虎ははじめ怒ったものの、その言に道理があると思い直し、劉徴に青州の統治を委ねて凱旋した。


 曹厳は山中に隠れ住み、およそ三十年後に鮮卑慕容部の建てた国である前燕の鞠殷(きくいん)に保護された。

鞠殷は前燕に帰順して生き残った鞠彭の息子であり、曹厳の保護は父の言いつけによるものだった。


「旧怨から前燕への乱の火種になるかもしれぬから、曹嶷の子孫を探し出して手厚く保護してやれ」


曹嶷の勢力は消滅して久しく、乱の原因になることなどまず有り得ない。

そう思った鞠殷だが、父の言いつけに従い曹厳を連れて帰るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=460295604&s 小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ