表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石勒〜奴隷から始まる英雄伝説〜  作者: 称好軒梅庵
10/60

第十話 丁紹

 「陽平郡(ようへいぐん)に続き、汲郡(きゅうぐん)まで……このままでは、このままでは……」


山東で兵を募った公師藩(こうしはん)の率いる勢力は西進して陽平郡の太守である李志(りし)を殺害した後、迂回して今度は()郡の西である汲郡に現れ、汲郡の太守である張延(ちょうえん)の首級も上げてしまった。

左右に位置する郡が両方とも落とされたということで、魏郡の(ぎょう)を鎮守する司馬模(しばも)は焦っていた。

司馬越(しばえつ)司馬騰(しばとう)司馬略(しばりゃく)、そして司馬模(しばも)

司馬越を長兄とする四兄弟の末弟である司馬模は冀州(きしゅう)、とりわけ(ぎょう)を守る重要な役目を担っていた。

古くは戦国時代に秦国と趙国の決戦“(ぎょう)の戦い”の舞台となった鄴。

その後は古都として長らく存在感を失っていたが、三国時代に袁紹(えんしょう)が勢力基盤を置き、袁紹を滅ぼした曹操(そうそう)が国都と定めると、失った時を取り戻すかのように、鄴は急速に発展した。

その発展は都が洛陽に移っても止まらなかった。

平昌公である司馬模(しばも)は洛陽につぐ大都市であるこの重要拠点を、何があっても死守しなくてはならない。


「鄴城は我等が命に替えても守り抜きます。ご安心を」


二本の角飾りのついた兜を被った趙驤(ちょうじょう)が進み出る。

その横には一角の兜を被った馮嵩(ふうこう)がいて、重々しく頷く。

この二人は司馬模の部下の中でも有能な武人であったが、司馬模の不安を拭い去ってくれるほどの逸材ではなかった。

しかし、その時、扉が勢いよく開け放たれて、朗らかな声が部屋中に響いた。


「それにそれに!この私までいるのですよ!」


「おお、そなたは」


朗らかな声の主は、ツカツカと歩くと、司馬模の前に跪いた。

赤い戦袍に銀色に煌めく明光鎧、兜には羊のような怪獣の顔が彫金されている。

公正を象徴する瑞獣、獬豸(かいち)である。


広平(こうへい)郡太守、丁紹(ていしょう)!閣下の危難を知り、参上いたしました!」


司馬模は椅子から降りると、丁紹の手を取って立ち上がらせた。


「戦上手で知られるそなたが来てくれるとは、非常に心強い。聞けば、賊に郡境を一度も超えさせたことがないとか」


丁紹の笑う口元に、やたらと歯並びの良い歯が光る。


「ハハッ、他の太守が不甲斐ないだけですよ。ま、私が来たからには大丈夫、というのはその通りです。大船に乗ったつもりでいてください」


丁紹はその場に居並んでいる趙驤達二人の将軍を一瞥すると、再び司馬模に視線を戻した。


「作戦の指揮は私が執らせていただく。よろしいですか?」


「無論である。頼むぞ、丁紹」


丁紹は二人に砂盤を持ってこさせると、司馬模にさっそく作戦の説明を始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=460295604&s 小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ