表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水道事業の一部民営化に関し

水道事業の民営化について

作者: ロロサエ

「国民の税金で作られた水道設備を外資に売り渡すのか?」と言う批判的な意見がありますね。

水道事業の民営化は運営を民間に任せるだけであり、所有権は変わらないのでその懸念は杞憂みたいです。

それに、既に水道事業は民営化されている部分もあります。

水道メーターの検針員ですね。


昔は、家々を回って水道メーターを確認する係員も公務員でした。

メーターを調べ、水道料金を請求する仕事を税金でやっていたのです。

余りに無駄だろうと、その業務は民間に委託されていますよね。

それも民営化の一環なのですが、何か問題がありましたか?


運営を民間会社がやってしまうと、水道水の水質が落ちたり、料金が跳ねあがるかもしれない、でしょうか。

水道管の劣化が問題視されている現状、民間会社は利潤を追求するので刷新が進まない恐れがある、でしょうか。

水は命に直結するインフラだから、儲け第一主義の企業に任せる訳にはいかない、とも。


まず、水道水の水質は水道法で定められていますが、水道法における水質基準が改悪されましたか?

そうでない以上、水質の悪化を心配するのはおかしいと思います。

食品会社が法令を遵守せずに摘発される事件が度々起こりますが、検査して違反が判明すれば、業務停止命令とか出されますよね?

水道でも同じなのではありませんか?

民間会社になったらどうして水質が悪化するのでしょう?

水質は色々な機関で調べてもらう事ができますが、心配なら実費で検査すれば良いだけでは?


料金が跳ねあがるかもというのは尤もな心配ではあるでしょう。

しかし、使用料金が跳ねあがるのは、適正な料金になるだけなのかもしれませんよ?

今までがおかしかったのかもしれません。

不当に安すぎただけかも。

適正価格はいくらなのか、本当の所を知らないのでこれ以上は言えませんが・・・


水道管の交換については、破裂すればどうせ替えるのですから、同じ事なのでは?

使えるまで使うのが経済的ではあるので、しょうがない面があるのでは?

と言うか、水道管の交換まで運営会社の責任なのか、私には良く分かりませんでしたが。


水は命に直結すると言えばその通りですね。

政府は水道料金が払えないなら死ねと言うのかという批判には、水道を止められる前に何とかしろとしか言えないかと思います。

自分の命なのですから、自分で守れと。

何でもかんでも政府や自治体にやってもらおうとか、流石にどうなのかと。

第一、サービスを受けるのはタダではありません。

水道といえども同じです。

それに、最低限の生活を営む権利があるのですから、生活保護でも何でも申請すれば良いだけでは?


海外では民営化して失敗し、再び公営化している、という反対意見もあるみたいですね。

失敗しなければ分からないのかもしれませんね。

失敗して学習すれば良いだけでは?

それに、世界の中で水道事業を民営化し、成功した事例は無いのですか?

失敗した事例しかありませんか?

失敗した事例のみを取り上げ、不安を煽るのはどうなのか。

まあ、成功した事例を挙げる事が出来ない私の言えた事ではありませんが。


社会インフラの維持管理は、どうあるべきなのか?

政治がそれを決定した以上、選んだ国民の責任でもあります。

水道事業が民営化されるのが嫌ならば、公営で行うのに必要な水道料金を払い、再び公営化するという政党に投票すれば良いのではありませんか?


最後に、水道事業の民営化は私には関係の無い話なので申し訳ありません。

数年後に住む予定の家には水道が来ていませんから。

井戸しかありませんので、民営化しようがすまいがどうでも良いと言えばどうでも良い。

近くにゴミの埋め立て地が出来るとかなったら死活問題ですが、その予定は全く無いので、地震が起きて地層がズレでもしない限り水に困る事は無さそうなので、水道しか無いのは大変ですねとしか言えません。

水道に不安がある人は、井戸でも掘れば良いのでは?

水質に問題があれば、飲み水に使わなければいいだけです。

生活用水は井戸で、飲み水は購入すれば良い。

ミネラルウォーターは宅配で届けてくれるので、お金を別にすれば不都合はなさそうです。

まあ、井戸を掘るにも今は許可が必要みたいなので、簡単では無いのかもしれませんが・・・

何と言うか最近は、お上に頼り過ぎなのではありませんかね。

お上が不安なら自衛する。

その姿勢が足りていない気がします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 水道を取り上げた点。 共感25%。 [気になる点] 井戸は何時までも使えるとは限りません。 水利権に関する法律を外国会社有利に変えるだけで個人 による水組み上げを違法にするでしょうから・・…
2019/03/13 11:50 退会済み
管理
[気になる点] 水事業を民間資本(完全ではありませんが)で開発した事例は日本にもありまして、安積疏水、明治用水なんかの土地改良区というものです。 原則、民営なんですが、なんやかんやで公的資金(インフラ…
[一言] それな!という感想です。 何も生まない弱者を生かしとく余裕はもうこの国には無い気がする。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ