表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/23

16K:月と約束……そしてこれから


最初は、トーマ視点ではありません


□-257℃□






トーマが王都内で、呪いを解くのに尽力している時、城に着いたアマネとジオは、国王であるガルロア、王妃のレミーネと話し合っていた。


状況はかなり悪く、半数以上の兵が王を捕縛し、新たな獣人族の国を作ると宣言。王になる者の存在は明かされていないが、第二王子が補佐に着くと言っているらしい。



「あの、バカ息子がっ!」


「とにかく、今は耐え忍ぶ時だ、トーマが上手くやってくれれば、後は黒幕をなんとかするだけだ」


「そうね、それにしても、いったい誰が……」


「考えられるとすれば、人に対してかなりの恨みを抱いてる人物………」



四人が話し合っていると、突如として部屋に笑い声が響き渡った。


即座に臨戦体勢を取り、周囲を見回す四人に、どこからか声が聞こえてきた。



「ハハハハハハ! 流石は、リュコスと共に国を守ってきた者達だな」


「っ!? その声はっ!」



謎の声を聞いた瞬間、ジオが驚きの声を上げ、他の三人も驚愕の表情を浮かべた。



「ほぅ。覚えていてくれたのか」


「当たり前だ! どれだけお前を探したと思っている! 早く出てこい!」



ガルロアが声をあげると、天井からフードつきのマントして、顔と身体を隠した人物が現れた。暫し、部屋の中が沈黙に包まれた後、その人物はフードをとった。


フードの下には、右目に縦の傷痕がある、黒い狼の耳をした男、その瞳は爛々と輝き四人を睨み付けていた。



「ヴォルフ。今回のことは、お前の仕業か!?」


「あぁそうさ、全ては、彼女の復讐のため、英雄リュコスの無念を晴らすため…………だというのに、お前らは」



肩を震わせ、怒りに燃えた瞳で四人を睨むヴォルフは、激情のままに叫ぶ。



「人族と融和の道を歩むだと!? 恥を知れ! お前達は、彼女を………獣人族を裏切ったんだ! しかし、殺しはしない。仲間だったのだからな」


「待て! リュコスは最後に━━━」


「言い訳など、戯れ言など聞きたくない!」



ヴォルフの言葉に、四人は必死になってリュコスの最後の言葉を伝える。


四人にとって、ヴォルフは敵ではなく仲間、かつてリュコスを含めた六人で武者修行の旅をした仲間なのだ。


リュコスの死に一番怒ったのは、恋人であったヴォルフであった。人の国を攻めようと四人に言ったが、四人はリュコスの意思を尊重、当時国王だったガルロアの父も、リュコスの意思を尊重した。


その後、ヴォルフは行方不明となり、四人は必死に探し続けていたのだ。


そして、再会したヴォルフは、いっそう人族への恨みを強くしていた。



「腑抜けたお前らも、直ぐに俺の意見に賛同するようになる。俺が、本当の獣人族の王国を作る。さぁ、思い出せ、憎しみを、恨みを、怒りを!」



ヴォルフが手を高く上げると、部屋の中が一瞬紫色の光に包まれた。



「ぐっ」


「ぅあ」


「な、なんだ!?」


「これは、呪言か!?」



頭の中に突然聞こえてきた声は、対象の深層心理、心に閉じ込めた特定の思いを呼び起こし、増幅させる。


対処のために、アマネが懐から符を取りだし、術を発動させようとすると、符が突然燃え始めた。



「なにっ!?」


「どれだけ一緒に旅をしたと思ってるんだ? 対策ぐらいとっている」



なすすべもなく、人族への憎しみ、恨み、怒りを増幅させられていく四人。


もはやこれまでかと思ったその時、外から力強い声が聞こえてきた。



『【月之御鏡】最大展開、“月映し”』






■トーマ視点■






「いい感じだね」


「そうだな」



能力を駆使して、屋根を登ったりしつつ逃げ回り、十分が経過したので、さっそく発動させた。



”月映し“



上空に飛ばした【月之御鏡】を、時間をかけて巨大化させ、月の光を増幅、浄化効果を乗せて広範囲に行き渡らせるという技だ。


今眼下には、頭を抱えてうずくまった獣人の皆さんがいる。なんでも、解呪の時の反動で苦しんでいるだけなので、時間が経てば元通りになるらしい。



「さて、逃げ回ってる間に何故か神牙(フェンリル)様からことのあらましを聞けたんだが………」


「ボクが中継役になったからね」



ツクヨミ凄すぎませんかねぇ


つまり、今目の前で憎悪の籠った瞳で見つめてきているのが、例のヴォルフって人なのかな?


とりあえず、屋根の上から降りる。当然、ヴォルフって人も着いてきた。



「貴様、どうやって魔法陣を………」


「ちょうど、そういうのに有効な能力を持っててね」


「人族が………どこまで我らを苦しめれば気がすむんだ!」


「あんた、何時まで立ち止まってるんだ?」


「何? 何が言いたい!」



このヴォルフとかいう人は、まったく前に進んでいない。いや、進まないようにされているのかもしれない。誰かは分からないが、嫌な感じがするのがその証拠だろう。


しかし、まだやりようはある。



「月読様、もう一つのアレ、試していいか?」


「そうだね、それがいいかも」



上空にあった【月之御鏡】を、俺の後ろに移動させる。



「“月の囁き”…………『英雄リュコス』」



“月の囁き”


その地に縁のある魂を一時的に活性化させて、記憶を見たり、言葉を聞いたり出来る技。(なんでこんな技あるんだよ)


人物を指定していれば、その人物の魂のみを活性化でき、一つの魂に力を集中できるので、より鮮明に聞けるそうだ。



『呼んだかな?』


『ああ』


『状況は分かってるよ、ずっと見守っているから』


『…………』


『彼にはね、私にもしものことがあったら、私の意思を継いで欲しいってお願いしたの』


『………そうなんですか?』


『そう。なのに、いくら外部からの干渉があったからって忘れるなんて酷い。だから━━━』


『………だから?』


『一発殴って目を覚まさせて!』



成る程。それぐらい━━━



「お安いご用だ」


「何を無駄口を叩いている! 死ね!」



俺に向けて放たれた黒紫色の炎の球、とても禍々しく、嫌な感じがする。


時間が遅くなったかのような世界で、俺は立ち上がる獣人の皆さんを見た。


屋敷の方からやって来たティオとルルー、フェルゥを見た。


城のほうから、アマネさんとジルさん、王族の人達が来るのが見えた。


その全員が、俺の名前を呼んでいるのが分かった。


心配しなくていい。これぐらい、楽勝だ



凍結縛(フリーズ・バインド)



黒紫色の炎の球を【月之御鏡】で、斜め上の方向に弾き返し、カッコいい方の名前を呟き、氷過ぎない程度で相手の動きを止める。



「なっ!?」


「意思を継ぐって約束したんならな、しっかり覚えておけ」


「っ!?」



『魔氷手甲』を右手に発動させながら、突撃する。



「憎んでもいいさ、恨んでもいいさ。けどなぁ、なんの罪の無い人を傷つけるな!」


「黙れ! それは貴様らも同じだろうが!」



再び飛んで来る炎の球を避ける。



「だから、同じことをしていいのか? 違うだろう!?」


「っ!? それは………」



動揺を浮かべるヴォルフ。



「歩もうと、分かりあおうと、前に進もうとしている人達がいる。あんたは、かつての仲間の邪魔をし、恋人を裏切ったんだ!」


「………俺は………」



今にも泣きそうなヴォルフ、しかし、多少なりとも俺もイラついている。だから、容赦はしない。



「しっかり目を覚まして、謝ってこい! バカ野郎!!!」



ヴォルフの顔面に、渾身の右ストレートを叩き込み、吹き飛ばす。


ヴォルフを縛っていた氷が砕け、辺りに散らばる。ヴォルフは暫く地面を滑った後、止まりそのまま立ち上がらない。


俺は誰も動かない中、無言で近づいた



「………俺は、約束も忘れて、彼女を裏切って………最低な男だな、それに、今回の件で死刑も確定だろう」


「約束破るのか?」


「え?」


「したんだろ、約束」


「だが━━」


「ご覧の通り、怪我人はあんただけ、計画は俺が完全に潰したし、あんたも正気に戻った」



俺は、笑ってヴォルフさんを見る。



「なんとかなるさ、きっとな」



なんの根拠もないが、きっとなんとかなる。そんな気がするんだ。


空に浮かぶ満月を見ながら、俺はそう思った。






とりあえず、次回でまとめて獣人国は終わり、人族の国の話になります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ