表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/85

茄茂泣の聖夜

茄茂泣町でも、クリスマス。今年も色々あったけど、この小説で年納め。


皆「メリークリスマス。」

副町長「えー。皆さん今回私が開催したクリスマスパーティにご出席いただきありがとうございます。挨拶は、この辺にしてそれでは皆さん楽しんでください。」

苑自「おや、社長も来てたんですか?」

培句「ああ、副町長が無料で町中の人を招待したからな。」

苑自「今の副町長はいい人ですね、次の町長はあの人がいい。」

培句「まあ、今の町長仕事できないからな。」

苑自「社長が言うことでもないですけどね。」

培句「何っ?」

宇多「あっ、苑自君、社長。」

苑自「なんだ部長も来てたんですか?」

宇多「ああ、それはいいけど。なんか、さっきから託児室から変な声が聞こえないか?」

苑自「ああ、あれうちの娘です。」

宇多「おい、娘さん大丈夫か?なんか病気とかじゃないか?」

苑自「いえ、あれ百人一首やってるんです。」

千早ふる~~

苑自「ほらね。」

培句「いや、『ほらね』じゃないよ。なんでクリスマスに百人一首やってるんだよ。」

苑自「やっちゃいけなんですか?」

宇多「いや、いけないわけじゃないけど・・・普通正月にやるもんだろ」


副町長「えー、お待たせいたしました。ただいまよりクリスマスプレゼントビンゴ大会を開催いたします。」

宇多「あっ、なんか始まるみたいだぞ。」

副町長「ルールを説明いたします。ビンゴになった方は、箱の中に入っているボールを引いていただき、そのボールに書いているのと同じ商品を獲得することができます。それでは、お手持ちのビンゴカードの中央をあけてください。では、いきます。」

5分後

副町長「では、47番。」

???「ビンゴ!」

副町長「おお、なんと最短ビンゴ。では、確認させていただきます・・・」

宇多「おい、すごいな。まだ、4つ目だぞ。あれっ?」

副町長「はい、間違いありません。それでは・・・」

宇多「もしかしてあれ佐藤さんじゃないか?」

苑自「あっ、本当だ。あの人、あんなに運がよかったでしたっけ?」

培句「今頃、佐藤さんに新しい特徴が出来たな。」

苑自「作者も、お茶キャラだけじゃ無理があると、うすうす気づき始めたんですよ。」

副町長「おめでとうございます、本日の一番いい商品がいきなり出てしまいました。『豪華3泊4日高級料理食べつくし温泉旅行』です。」

佐藤「やったー。」

副町長「まだ、いい商品はたくさんあるんで皆さんあきらめないでください。では、53番。」

町人A「ビンゴ!」

副町長「おや、今日は次々とビンゴが出ますね。では、・・・はい間違いありません。それではどうぞ。おや、本日2番目にいい商品が出ました。『まみくん・めもちゃんストラップ』です。」

宇多「いや、1番目と2番目の商品に差がありすぎでしょう。」

培句「でも、これあれじゃないか。なんか、期間限定で作られたすごいプレミアがある奴とか・・・」

苑自「いや、あれ普通の奴ですね。その辺で200円ぐらいで売ってる奴。」

宇多「あの人、ショック受けすぎてビンゴカード落としてますよ、あっ、倒れた。」

副町長「ええ、続いていきます。24番。」

苑自「あっ、ビンゴだ。ビンゴ!」

副町長「はい、間違いありません。それでは・・・おめでとうございます。1年間所得税免除券です。」

苑自「えっ、何でこんないいものが2番目にいい商品じゃないんですか?」

副町長「よく、隅のほうを見てください。」

苑自「えっ、なになに。『ただし町長の家にあそびにいかなければいけない』・・・」

副町長「ここに、町長のはんこを押して来てください。」

こうして、茄茂泣町の夜は過ぎていく・・・

ええ、今回も無事書き終わりました。

皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしください。

では、メリークリスマス。

感想お願いします、相変わらず作者が寂しがるので・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ