表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/58

第2話 契約

少年と軍人は、ここに契約を結ぶ。

「しかし、よく居場所が分かりましたね。あちこち転々としてたんですが」

「ああ、おかげで追うのに苦労したよ」


 場所は変わり工場の事務室にある応接室。

 そこでユーリとスコットは二人のみで話し合っていた。

 何時までも工場前で話していては邪魔だろうと、スコットがどこか落ち着いて話せる所を要望した結果であった。

 二人は質があまり良くないソファーに座りながら、出された美味しくない紅茶を飲む。

 しばらくお互い黙ったままであったが、やがて焦れたのかユーリが単刀直入に本題に切り込む。


「……で? 具体的には俺に何をやらせる気なんですか?」

「聞く気はあるのだな」

「まあこうなった以上は、ね」


 心底困った顔をするユーリを見て微笑むスコットであったが、やがて表情を真剣なものへと変える。


「今回少将への昇進にあたり、直属の特務部隊を編成する事になった」

「おめでたい事で」


 全く感情の籠っていない声で祝福するユーリに何も言わず、スコットは情報端末を取り出す。


「これは?」

「その部隊を編成するにあたり、隊長候補であった者たちのファイルだ」

「そんな物、外に出していいんですか?」

「無論良くはない。だからこの事は極秘だ」

「悪い大人だ」


 そう言いながらユーリはためらう事なく端末を弄りファイルを確認するが、これと言って大した事は分からなかった。


「……これがどうしたんです?」

「そう。一見すれば共通点のないただの人員だ。……だが、隅を突けば全員にある人物の息がかかっている事が判明した」

「ある人物?」

「知らなくてもいい事だ」

「あっ、そう」


 スコットがこう以上は、本当に知らなくてもいい事なのだろうと流す事にするユーリ。

 彼としても特に聞きたい訳でもないので、さっさと話を進める。


「それで? 息がかかっているとまずい訳?」

「……平常時なら問題はないだろう。だが緊急時、信んじられない者は頼れん」

「俺なら信用できる。そう言っているようにも聞こえるけど?」

「そう言っているからな、間違っていない」

「……ふぅ」


 ユーリは深く息を吐くと、持っていた端末をスコットに突き返す。


「悪いが断らせてもらう。他を当たってくれ」

「……」


 黙ったままスコットは突き出された端末を受け取りはしたが、ソファーから動く気配はない。

 その様子にユーリは頭を抱えて、どう断るか迷う。


「あのな……。信用してもらえるのは嬉しいが、どう考えても無理があるだろ。そもそも、あの時に戦ってこれたのは単に」

「生き残るため。いつもそう言っていたな」


 スコットは昔を思い出すように目を閉じながら、過去の情報を羅列していく。


「孤児であったお前は、自分の意思とは関係なく少年兵部隊へと徴兵。百人以上いた仲間ではあったが、生き残ったのは僅か五人」

「……」


 見るからに嫌な顔をするユーリであったが、それでも構わずスコットは話しを続ける。


「無謀な作戦で、いつ死ぬとも分からない状況。心身ともに荒れるのは想像に難しくない。だが普通なら生きるのも諦める状況で、ユーリ。お前だけが生きる事を諦めていなかった」

「確かに、な」


 ユーリは天井を見上げながら、あの日々を思い出していく。

 だがやがて意識をスコットに向けると、睨みつけながら質問する。


「で? そこから生き延びたのに、また戦場に立てって言うのか? 他でもない、あの状況を改善したアンタが」

「……そうだ」

「下手な言い訳をしない分は潔いと思うけど、断らせてもらう。理由がない」

「待て」


 立ち上がろうとするユーリを、スコットは引き留める。


「まだ何か?」

「確かにお前はいま生きている。だが本当に生きてると言えるのか?」

「何が言いたい」

「お前の心は、未だ戦場の中にいる。今は生きるという行為を繰り返しているだけだ」

「っ! ……」


 何か反論しようとするユーリであったが、思い当たる節があるのか何も言えずにいた。


「確かに私がやろうとしてる事は危険にさらす行為だ。だが、薄々感じているはずだ。お前が生きるべき場所は、戦場だと。そういった運命なのだとな」

「……だとしても、アンタの話を受ける理由にはならない」


 それは、ユーリの僅かばかりの抵抗であった。

 その抵抗に対し、スコットは先ほどとは違う端末を渡す。


「提案を受け入れるのであれば、出来る限りの公私に渡る援助をしよう」

「……何か、見た事もないような金額が書かれているけど。まさかこれを俺にくれる訳が」

「そのまさかだ。加えて、小隊結成と同時にお前を少尉となる」

「士官学校も出てない俺がか? いや、別になりたい訳ではないけど。だいぶ無茶したんじゃないか?」

「各関係から苦情はあったが、必要な事ではあった」


 その表情からは全く後悔は見られず、ユーリは何も言えなくなってしまう。


「他にもやれる事があるならば、可能な限り受け入れよう」

「……あと一つだけ、聞いてもいいですか?」

「答えられる事ならば」

「どうしてそこまで俺に信用を?」

「さあな。だが、お前なら裏切らない。そんな確信を持っている」

「……」

「……ふぅ」


 先ほどと同じく、息を大きく吐くユーリ。

 だがその顔には、僅かながらに笑みが乗っていた。


「そこまで言われたら、断れないな。精々死なないように頑張りますよ」

「そうか。……頼むぞ、白い死神」


 二人は立ち上がると、固く握手を交わす。

 かつて少年兵でありながら、『アーストンの白い死神』と呼ばれたユーリ・アカバ。

 彼が戦場へと舞い戻る事が決定した瞬間であった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「そうそう。既に決まっているお前の小隊メンバーだ」


 二人がドルデインから移動してる最中、スコットに手渡された資料を見てユーリの顔が曇る。


「気のせいか? 同年代の女しかいない気がするんだが」

「言っておくがわざとではない。若手の優秀な者を集めたらそうなったんだ」

「……はぁ」


 居心地の悪さを想像して、受け入れた事を早速後悔し始めるユーリであった。

これにて序章は完結し、第一部が開幕します。

どうか第一部も、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ