表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/118

現場確認。

お茶を頂いて、一息つくと早速ハーリカさんに畑を案内してもらう。

広大な畑は、向こう側が霞んでみえる・・・。

主に麦や大豆、根菜類、葉物類を多く作ってるらしいけど・・、それほぼ全部じゃない?


「果物や、キノコ類はまた違う地方ですね。近年、困った事に多く食べられる物が全体的に収穫量が減ってしまって・・・。テュダが誇る農作物ですから、難儀しているんです。」

「なるほどぉ・・・。」


3分の1を占める農作物の主力が減るのは、国としても心配だもんね。

畑にはすでに種は蒔かれているけれど、発芽がやはり例年より遅いらしい。

大きく育て〜って言うにも、こんなに広いのは初めてだしなぁ・・。


「ハーリカさん、畑の土を触ってみてもいいですか?」

「はい、構いませんが・・・」


畑なんて広範囲な所で、言霊の力がどう働くかわからない・・。

土を触りながら、どうして実りが悪いのか・・

どうすれば作物が育つのか考えていると

小さく囁く声が聞こえた。


「え?」


周囲を見るけど、セレムとハーリカさんは、何やら話しているし、護衛の人達はそれを静かに見ているだけだ。


おかしいなぁ・・手に掴んだ土を見ると


キコエル?

コエ、キコエル?


んんんん????土から声がする?!


「き、聞こえる・・・よ」


小声で土に向かって言うと、手の中の土がふわっと温かくなったのを感じる。

手の中の土に耳を近づけると、さっきりより、はっきり声が聞こえる。



『森が焼けたからね・・いいお水が川から来ないの。』

『だから大きくなれないの。』


「森・・・・?」


ふと考える。

森が燃えて、川から栄養が来ない・・・

なんだっけーー授業で、森と生きる・・みたいなタイトルで、ドキュメンタリー観たな・・。確か、森にある微生物の力が川に流れて、その周辺の地域の農作物とか、果ては海産物がよく採れる・・

だから、森を守ろう!って、いうの観た記憶が・・。


コンクリートに囲まれて、どう守れって言うんだ!って思ったな・・。

いや、それよりも・・・


「ハーリカさん、この辺りで燃えた森とか・・ありますか?」


いつの間にかこちらをじっと見ていたハーリカさんに声を掛けると


「森・・ですか、確かに3年ほど前にちょうど川が分かれる所にある森が、山火事で焼けた事が・・・」

「そこかな・・・」


私が考え込んでいると、セレムがそばに来て、私の手の中の土を見る。


「何かわかったのか?」

「・・・私も初めての事だから、ちょっと戸惑ってる・・。この土の声が聞こえたの・・。植物も聞こえた事がないのに・・。でも、私のいた国では、森にある栄養が川を流れて、田畑を栄養豊かな土地にするって学んだの。」


力の事がバレないように、小声でセレムに話すと、セレムはハーリカさんに森の位置を詳しく聞きたい・・と、地図を持ってくるよう伝える。


早速地図が用意され、土の声が聞こえたことは伏せたまま、森から栄養が来る事を伝えると、意外にも知らなかったようで、ハーリカさんやそばにいた人達は一様に驚いていた。


「だから、この国は農作物がなかなか実らないのか・・」

「確かに森の数は少ないしな・・」

「陛下達が住まうアストルは、確かに緑豊かだから・・」


と、皆さん何となくおかしいな・・と、思っていた事が繋がってスッキリしたっぽい。


「セレム、まずは焼けた森を見に行ったほうがいいかも・・。」

「そうだな、俺もそう思っていた。場所はわかったから転移で行くか」


お、気合が入ってる?そうだよね、大事な国なんだし・・



「早く終えて、カエにララの花のお茶を飲ませたい」


いやそこかい!私はいいから!!!森とか畑大事だからね?!

どこかブレないセレムを呆れて見ると、ハーリカさんはゲラゲラ笑っていた・・。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ