表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマス日記(バイト)  作者: 山田どどんこ
2/20

2日目 晴れ


コロナは嫌だがずっと室内で良いタイプ。

人間として社会で生きるのしんどいよね。

このバイト、何か条件達成したら正規雇用になるらしいよ。たぶん日本の身体が寝たまま死ぬんだろうな。良いかも。




 このバイトは自分で短期目標を立てないとずるずる堕落して、いつの間にか人間に見つかってゲームオーバーになりがちだ。アシスタントと相談して長期目標とそれに沿った中期目標、そして短期目標を立てた方が良い。


 起きたら腹ペコP大先輩からアドバイスのチャットが入ってた。助言と共に、人間社会に溶け込むダンジョン運営をしている有志が運営するニュースサイトのURLももらった。wikiは運営(?)が監修してガセを弾くから確実だが、反映速度はリアタイとはいかないし、よほどの事じゃなければ社会情勢みたいな流動的な情報は扱っていないそうだ。

 あと、土地に根付くダンジョンマスターは何気に自然災害にも注意が必要らしく、アシスタントのアラーム通知を入れるようアドバイスをもらった。


 竜種のような移動する災害みたいなやつは、大先輩とは桁違いの老舗である『魔竜峰』から飛竜を出して、こちらもSNSとサイトで情報を発信しているらしい。700年オーバーのトップランカーはやべーな。

 ダンジョン魔竜峰の主である第38期マスターの高崎さん(本名)のおかげで、今やこの世界で産まれた陸地の竜種の5割は滅び、2割は血筋を取り込まれてもはや魔神由来生物(魔物)と変わらなくなり、残り3割は細々と暮らすかダンジョンや魔物に竜種の群れだけで抵抗するか、現地人と手を組み何とか抵抗している程度しかいないらしい。我々にとって治安はかなり良くなったんだとか。ドラゴンは敵神の尖兵らしいので、初期はかなり修羅ってたんだな。


 まあゲームは配信直後が1番環境キツいけど旨味もあるので納得。

 高崎さんクラスだとゲームオーバー後の報酬ヤバそうだ。いや、知的生命滅亡(ゲームクリア)までプレイしてそうだな。


 ちなみに俺と同期のノクトリアさんは300人居るらしい第747期のうちの1人だ。EXぱょぱょ先輩がこの世界で3年前の744期、腹ペコP大先輩は732期だな。

 現状で残っている、魔竜峰の高崎さん(38期)より前の期のマスターは30人くらいなんだとか。


 人魚系種族や水竜を相手に指揮を執り続ける深海連合の『絶海山脈』さん(13期)と『回収船島』のユタケさん(21期)、『昏い海の神殿』のOMOMさん(22期)、『海孔』さん(9期)なんかが有名だな。他は雲上種族を相手にしてる『深空神殿』の4466さん(6期)、『陽光喰らい』さん(30期)と『仮想月球』のパンツ妖精ぷいきゅあさん(17期)なんかもwikiに各項目がある。

 名前を知られてない細く長い歴のマスターや、ガチスパイやっててダンジョン名も分からない、知名度も知る人ぞ知るな某ニュースサイト管理人『どっかの国体』さん何かもwikiに項目はない。噂によると1桁期らしいが。


 北方大陸のアトリクア教会(敵神の教会)に食い込んで独立させ、100年くらい暗躍して戦争で国を滅ぼす大活躍をしていた『北方聖教会大聖堂』のおねショタ大好き聖教皇さん(499期)は、残念ながら去年に惜しまれつつゲームオーバーされたんだとか。中央大陸のアトリクア正教相手に政治と宗教のどろどろで戦争になって普通に処刑された。コアを隠してダンジョン化した大聖堂も燃やされてうち壊されたため、肉体復活も無理だったんだとか。

 おかげで北方大陸はかなり荒れてるらしい。後進のためにダンジョンマスターであることをミリも明かさず死んだことはかなり評価されていた。聖教皇さんは退職希望のダンジョンマスターを間引く形で他のダンジョンを庇っていたようなので、現地のマスターは今後の話し合いに追われてるんだとか。


 アシスタントに退職について聞くと、やはり最後まで戦って人間に殺られた方が報酬が良く、人間側に潜んでるダンジョンに依頼して最期に華々しく散るのが普通らしい。

 一種のお祭りみたいなもので、一昔前なら退職実況スレ、今なら退職実況生配信なんかが大人気で、退職のために自分のダンジョンをガチ公開して爆散作戦を皆で計画するマスターなんかもいる。

 もちろん普通に討伐されるダンジョンもある。

 まあリアルの命が掛かっているわけではないので、中堅マスターが呑気に生配信でコメントアドバイスを求めながら討伐されることもあるんだとか。

 楽しそうだな。


 たぶんコレを普通の人に見せたら、リアルに命が掛かってないなんて本当か?デスゲームじゃないと信じられるのか?って人も居ると思うが、こればかりは感覚の問題なので仕方あるまい。

 あの『雇用契約』は体感しないと分からないだろうし、上手く言葉にもできない。一般に近い感性で言えば俺らマスターは洗脳されてるんだろう。

 まあ気楽にやれるなら嘘でも構わない。現に今が楽しいからな。俺は雇用契約を信じてるし。


 さて、長々と聞いた情報だけでなく、他人の事情を書いてしまったのは、自分の中で情報をまとめるためだ。何となく分かりやすくなる気がするからってだけ。

 こっからは普通に日記だな。


 アドバイス通りアシスタントに各種アラームを確認し、話し合いで目標設定した。

 チャットが来ていたノクトリアさんとボイチャで繋げて、向こうのアシスタントを巻き込んで話してみる。三人寄ればうんちゃら。あとは集合知のwikiを添えて。


 人からやや遠い温暖な森という、周囲の環境を簡単に指定した俺のダンジョンは勝手に中央大陸の南端近くに配置されていたが、ノクトリアさんのダンジョンは同じ大陸でも西方のちょっとした都市であるタルタンの、壁内スラムの空き家に配置されたんだとか。死にやすい人間を食い物にするつもりでマップから直接選んだらしい。

 頭が良い。たぶん向こうの方が早く成長するな。

 とりあえず俺は典型的な誘い方で典型的なダンジョンにするか、ダンジョンを隠すなら何かで人を誘致して周りを街にしてみるのを長期目標にした。ノクトリアさんはタルタンの乗っ取りだな。

 中期目標は動物を食い物にしてダンジョンを人間が撃退できるくらいに成長させること。向こうはスラムの掌握。やべえ、絶対ノクトリアさん主人公じゃん。なろうで連載始まっちゃうよ。

 短期は二人とも、ダンジョン内で中型動物のサイズ以上の生き物を殺すこと。できるだけ人間にバレないように、できるだけ多く。


 まあそんな感じでボイチャは解散。

 向こうのアシスタントのアダ名がシリクサなのはめちゃめちゃ笑った。混ぜるな草。


 短期目標のためにも、洞窟に飛び込んできた虫や小動物を殺すため、スライムをポイントで召喚。洞窟内を這い回ってもらうと、忘れたころに5ポイントとか3ポイントが管理画面の通知に入ってるから面白い。

 スライムたちはルンバ部隊と名付けた。


 楽しみにしていたご飯のことも書くか。

 朝ごはんはBセットの焼き鮭定食みたいなやつ。普通に激ウマだった。日替わりらしく、昨日はAセットの肉がソーセージだったが、今日はベーコンだ。Bセットも今日は焼き鮭で昨日は塩サバだったから、飽きが来なくて良い。選べる小鉢は納豆と半熟卵にした。

 サイドメニューみたいな欄に飲み物やシリアルとか日替わりサンドイッチもある。ちょっとした飲食店のメニューみたいな数だ。賄いの範疇じゃない気がするんだが。


 昼は昨日に引き続き蕎麦にしようとしたが、Bランチはうどんになっていたから、Cランチのカツ丼に小蕎麦セットで頼んだ。ファミレスかな?


 おやつはパフェセットにした。日替わりのパフェはマンゴーで、飲み物をうっかりアイスティにしたので失敗。二杯目を温かいレモンティにしてそちらを先に飲んだ。


 夕飯は普通のエッグハンバーグセットにしようと思ったが、台湾フェアのルーロー飯セットにした。中華フェアじゃなくて台湾フェアなあたり謎だな。

 というか本当にファミレスかよ。


 日給を1000ポイントでなく一万円で受け取ってみたが、ダンマス中は日本円を使えないし電子マネーみたいな記録にしか付けれないし、日給ポイントに限り円への両替はいつでもできるから、これは明確な貯金用だな…と理解した。


 ポイントに余裕がでたらエロ動画が欲しい。





食べても食べても不健康にならない身体をください。あとお金も。食い道楽なんで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ