表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第4話:パターンの蓄積

オルクスから戻って一週間。悠は朝早くから訓練場にいた。


Eランク昇格試験を受けるためだ。冒険者になって三ヶ月。ようやくここまで来た。


訓練場には、すでに数人の冒険者が集まっていた。皆、昇格試験を受ける者たちだ。


【人間:冒険者・戦士・Fランク・緊張している】

【人間:冒険者・魔法使い・Fランク・自信満々】

【人間:冒険者・盗賊・Fランク・そわそわしている】


「悠さん、いよいよですね!」


ギルドの受付から、ミーナが顔を出した。


「まあ、受かるかどうかは分かりませんが」


「大丈夫ですよ。悠さんの実績なら絶対に合格です」


実績は確かに十分だ。ゴブリン討伐、商隊護衛を複数回、迷宮3層到達。索敵能力での貢献も評価されている。記録を見れば、Fランクとしては異例の活躍だった。


試験官が訓練場に入ってきた。


【人間:冒険者・剣士・Cランク・グレン・32歳・厳格】


グレンという名の中年剣士。Cランクの実力者で、昇格試験の試験官を長年務めているベテランだ。


「集まったな。これより、Eランク昇格試験を開始する」


グレンが受験者たちを見回した。


「試験は簡単だ。こちらが用意した訓練用ゴーレムを倒せれば合格。制限時間は30分。では、最初の受験者」


魔法使いの青年が前に出た。火の魔法を連発してゴーレムを攻撃するが、ゴーレムの防御は固い。結局、時間切れで不合格となった。


次の戦士も、力任せの攻撃が通じず失敗。


盗賊は素早い動きでゴーレムを翻弄しようとしたが、一撃をもらって戦闘不能になった。


「次、黒川悠」


悠の番が来た。


訓練場の中央に立つと、土でできた人型の魔法生物が現れた。


【ゴーレム:訓練用・Lv.10・動作パターン設定済み】


動作パターン設定済み?


悠は解析眼で詳しく観察した。すると、驚くべきことが分かった。


右パンチ(2秒)→左パンチ(2秒)→両手叩きつけ(3秒)→休憩(5秒)→最初に戻る


完全にパターン化されている。まるで、決められた動きしかできないかのようだ。


「なんだこれ……」


悠は小さく呟いた。


自然界の生物なら、多少なりとも動きにランダム性があるはずだ。相手の動きに応じて戦術を変えたり、疲労で動きが鈍ったり。


でも、このゴーレムは違う。機械のように正確に、同じ動作を繰り返している。


悠は冷静に対処した。


右パンチが来る。一歩下がって避ける。

左パンチ。今度は右に避ける。

両手叩きつけ。大きく後ろに飛び退く。


そして、5秒の休憩時間。


悠は剣を構え、ゴーレムの関節部分を狙った。土でできているとはいえ、構造上の弱点はあるはずだ。


膝、肘、首。可動部分を順番に攻撃していく。


ゴーレムはパターン通りに動き続ける。学習能力はないようだ。同じ回避方法が何度でも通用する。


10分後、ゴーレムの左膝が崩れた。バランスを崩したところに、とどめの一撃。


ゴーレムは崩れ落ちた。


「……合格だ」


グレンが宣言した。少し驚いたような表情をしている。


「正直、ここまであっさり倒すとは思わなかった。君の観察眼は大したものだ」


「ありがとうございます」


悠は頭を下げたが、心の中では違和感が渦巻いていた。


訓練用とはいえ、あまりにも単純すぎる。まるで、倒されるために存在しているような……。


---


新しいギルドカードを受け取った。木製から銅製のプレートに変わった。


【冒険者ギルドカード】

名前:黒川悠

ランク:E

登録番号:58947


「おめでとうございます!」


ミーナが満面の笑みで祝福してくれた。


「これでEランクの依頼が受けられますね。報酬も上がりますよ」


確かに、掲示板を見ると、受けられる依頼の幅が広がっていた。


銀貨単位の報酬が並んでいる。Fランクの時は銅貨単位がほとんどだったから、大きな違いだ。


悠は掲示板を眺めていて、ある依頼に目が止まった。


『東の廃村調査:報酬銀貨20枚』


説明を読むと、10年前に住民が忽然と消えた村があるという。原因は不明で、調査に行った者も帰ってこないらしい。


「それ、危険な依頼ですよ」


ミーナが心配そうに言う。


「確かに報酬は高いですが、行方不明者が出ているんです」


「でも、誰も原因が分からないんですよね?」


「はい。疫病説、モンスター説、呪い説……色々言われていますが」


悠は考えた。危険は確かにある。でも、索敵能力があれば、危険を事前に察知できるかもしれない。


それに、気になることがあった。住民が「忽然と」消えた。痕跡も残さずに。


それは本当に可能なのだろうか?


「この依頼、受けます」


「悠さん……分かりました。でも、絶対に無理はしないでくださいね」


---


翌日の早朝、悠は東の廃村へ向かった。


街道を東に進み、途中で脇道に入る。人通りのない、寂しい道だ。


記録石のおかげで、一度通った道は完璧に覚えている。迷う心配はない。


獣道を進むにつれて、だんだんと人の気配が薄れていく。


鳥の声も、虫の音も、少しずつ減っていく。


そして、2時間ほど歩いたところで、視界が開けた。


廃村だ。


【建物:廃屋・10年前に放棄】

【建物:廃屋・10年前に放棄】

【建物:廃屋・10年前に放棄】


同じ情報が並ぶ。全ての家が、同じ時期に放棄されている。


村の入り口に立って、悠は息を呑んだ。


静かだ。不自然なほどに。


風は吹いている。木々の葉も揺れている。でも、音がしない。


いや、音はしている。でも、生き物の音がしない。鳥も、虫も、小動物も、何もいない。


悠は慎重に村に入った。


最初の家の扉を開ける。軋む音が、静寂を破った。


中は薄暗い。窓から差し込む光で、なんとか見える程度だ。


食卓にはカビの生えたパンが置かれていた。椅子は食事の途中で立ち上がったかのように、少しずれている。


「食事中に何かが起きた?」


悠は呟いた。


でも、争った形跡はない。血痕もない。


ただ、人だけがいなくなっている。


次の家も調べた。そして、次も。


5軒目を調べた時、悠は気づいた。


「これは……」


全ての家で、食卓の配置が同じだ。


テーブルは部屋の中央。椅子は4脚。北向きに2脚、南向きに2脚。


食器の並びも同じ。皿、スプーン、コップの位置まで、センチ単位で一致している。


「偶然……じゃない」


悠は確信した。


記録石の能力で、見た情報は完璧に記憶される。5軒とも、完全に同じ配置だ。


さらに調べると、もっと奇妙なことが分かった。


全ての家の本棚に、同じ本が同じ順番で並んでいる。


『農業暦』『薬草図鑑』『料理の基本』『子供の昔話』『祈りの言葉』


5冊。全て同じ。順番も同じ。本の傷み具合まで似ている。


寝室も同じだった。ベッドの向き、枕の位置、毛布のたたみ方。


台所も同じ。鍋の数、包丁の位置、調味料の並び。


まるで、同じ家を何軒もコピーしたような……。


「いや、そんなことあり得ない」


悠は頭を振った。


村の慣習で、同じような生活をしていただけかもしれない。効率を求めれば、自然と似たような配置になることもある。


でも、ここまで完全に一致するだろうか?


悠は村の中心部へ向かった。


小さな広場があり、その奥に神殿があった。


【建物:神殿・管理者不在】


管理者不在? 妙な表現だ。普通なら「神官不在」とか「無人」とか表示されるはずなのに。


神殿の扉を開ける。


中は薄暗く、埃っぽい。祭壇には枯れた花が供えられていた。


祭壇の上に、一冊の日記が置かれていた。


表紙には「村長の日記」と書かれている。


悠は最後のページから読み始めた。


『○月○日

今日も、いつもと同じ一日だった。

朝6時に起床。6時半に朝食。7時から畑仕事。

でも、何かがおかしい。

みんな、同じ時間に同じことをしている。

まるで決められたかのように。』


次のページ。


『○月○日

気のせいだと思っていた。

でも、違う。

隣のジョンは、毎朝7時23分に畑に出る。秒単位で同じだ。

向かいのメアリーは、毎日14時17分に洗濯物を取り込む。

雨の日も、晴れの日も、同じ時間に同じ動作。

これは異常だ。』


さらに次のページ。


『○月○日

私は気づいてしまった。

この村の全員が、同じパターンで動いている。

食事の時間、仕事の手順、会話の内容まで。

まるで、決められた台本があるかのように。

私だけが、なぜか自由に動ける。

私だけが、この異常に気づいている。』


最後のページ。


『○月○日

もう限界だ。

みんなに話しても、理解してもらえない。

「いつも通りじゃないか」と言われる。

でも、違う。これは「いつも通り」じゃない。

これは、まるで――』


そこで文章は途切れていた。


悠は日記を閉じた。手が震えている。


この村長も、同じことに気づいていた。


人々が、決められたパターンで動いていることに。


でも、なぜ? どうして?


答えは、ここにはなかった。


---


悠は村を後にした。


ギルドへの報告書を書きながら、悩んだ。


本当のことを書くべきか? 


「住民は同じパターンで生活していた形跡がある」

「村長は異常に気づいていた」

「全ての家が同じ配置だった」


いや、誰も信じないだろう。頭がおかしいと思われるだけだ。


結局、報告書には「原因不明の集団失踪。疫病や争いの形跡なし」とだけ書いた。


ミーナは安堵の表情を見せた。


「無事で何よりです。でも、原因は分からなかったんですね」


「ええ、謎のままです」


嘘ではない。確かに謎のままだ。ただ、別の謎が増えただけで。


その夜、悠は宿屋で考え込んでいた。


記録石の情報は、もう4000を超えている。


そして、パターンがはっきりしてきた。


商人の移動ルート。毎週火曜と金曜。同じ時刻。

モンスターの出現場所。同じ場所に、同じ時間。

人々の生活リズム。分単位で正確。

建物の配置。街や村で似通っている。


全てに共通点がある。規則的で、予測可能で、そして……不自然なほど正確だ。


「この世界は、本当に……」


悠は言葉を飲み込んだ。


本当に、何なんだ?


---


翌日、悠は気分転換に、久しぶりに村へ帰ることにした。


三ヶ月ぶりのホープ村。懐かしい風景が広がっている。


「おお、悠!」


村の入り口で、父のトーマスが畑仕事をしていた。


「帰ってきたのか!」


「ただいま、父さん」


トーマスは鍬を置いて、悠を抱きしめた。土と汗の匂いがする。懐かしい匂いだ。


「Eランクになったんだって? 大したもんだ」


「まあ、ようやくです」


「謙遜するな。村の誇りだよ、お前は」


家に入ると、母のマリアが驚いた顔で迎えてくれた。


「悠! 帰ってきたの!」


「ただいま、母さん」


マリアも悠を抱きしめた。温かい。


「痩せたんじゃない? ちゃんと食べてる?」


「大丈夫だよ」


「今夜は御馳走にするからね」


実家で過ごす時間は、心が安らいだ。


でも、悠は気づいてしまった。


父の畑仕事のリズム。母の家事の手順。全てが、三ヶ月前とまったく同じだ。


朝6時に起床。

6時15分に朝食の準備。

6時30分に朝食。

7時から畑仕事。

10時に一休み。

10時15分に作業再開。

12時に昼食。


分単位で同じ。いや、秒単位で同じだ。


「父さん、毎日同じ時間に同じことをしてるんだね」


夕食の時、悠が何気なく言った。


「ん? ああ、習慣だからな」


トーマスは気にも留めない様子だった。


「でも、雨の日も同じ時間?」


「雨の日は納屋で道具の手入れさ」


「その時間も決まってる?」


「まあ、だいたいな」


だいたい、と言いながら、実際は分単位で正確だ。悠の記録石がそれを証明している。


「変だと思わない? 毎日全く同じって」


「変? いや、別に。田舎はそんなもんだろう」


母のマリアも頷いた。


「規則正しい生活は健康にいいのよ」


悠は、それ以上追及しなかった。


両親には、何も違和感がないようだ。それが普通だと思っている。


廃村の村長のように、気づく人と気づかない人がいるのだろうか?


夜、悠は村の酒場に行った。


懐かしい顔ぶれが揃っている。


【人間:農民・ジョー・毎晩7時に来店】

【人間:農民・ボブ・毎晩7時半に来店】

【人間:農民・トム・毎晩8時に来店】


完璧なスケジュール。三ヶ月前と全く同じ。


「よお、悠! 久しぶりだな!」


酒場の主人ジャックが声をかけてきた。


「冒険者として成功してるんだって?」


「まあ、なんとかやってます」


「Eランクかあ。大したもんだ」


ジャックは悠に酒を注いでくれた。


「みんな、規則正しいな」


悠が呟くと、ジャックが笑った。


「田舎はそんなもんさ。毎日同じことの繰り返し。それが平和ってもんだ」


平和。


確かに平和だ。でも、平和すぎる。


機械のように正確で、プログラムのように規則的で……。


「なあ、ジャック」


「ん?」


「もし、毎日が完全に同じだったら、退屈じゃないか?」


「退屈? いや、別に。慣れだよ、慣れ」


ジャックはあっさりと答えた。


やはり、違和感を感じていない。


---


村から戻って、悠はまた冒険者としての日常に戻った。


ギルドの酒場で食事をしていると、興味深い噂話が聞こえてきた。


「なあ、聞いたか? 北の魔法王国で、とんでもない天才が現れたらしいぜ」


【人間:冒険者・Cランク・噂好き】


「ああ、聞いた聞いた。15歳くらいの女の子だろ?」


【人間:冒険者・Cランク・話を盛る癖あり】


「そうそう。新しい魔法を次々と作り出してるとか」


「しかも、既存の理論を無視した魔法らしい」


「まるで、別世界の知識を持ってるみたいだってな」


悠は聞き耳を立てた。


別世界の知識……まさか。


「あと、東の方じゃ、竜を従える少年が現れたって」


「竜を? まさか」


「本当らしいぜ。しかも、古竜クラスの」


「14歳のガキが古竜を? 信じられん」


「西の商業都市でも、若い女が商会を立ち上げたって話だ」


「ああ、それも聞いた。わずか半年で大商会に成長したとか」


「どいつもこいつも、10代から20代前半らしいな」


「若い天才が同時に現れるなんて、奇妙な話だ」


悠の背筋に冷たいものが走った。


若い天才たち。同時期に。各地で。


それは、偶然だろうか?


まるで、同じタイミングで投入されたような……。


いや、考えすぎだ。たまたま時期が重なっただけかもしれない。


でも、本当にそうだろうか?


---


数日後、悠は新しい依頼を受けた。


『キャラバン護衛:目的地は王都、期間10日、報酬金貨1枚』


金貨1枚。Eランクにしては破格の報酬だ。


「王都ですか」


ミーナが資料を確認する。


「片道5日の距離ですね。王都は大陸最大の都市ですよ。人口10万人を超えるとか」


王都。一度は行ってみたかった。


「護衛は何人ですか?」


「えっと、10人編成ですね。Cランクが2人、Dランクが3人、Eランクが5人」


しっかりした構成だ。これなら安全だろう。


翌日、集合場所に向かうと、すでに他の護衛たちが集まっていた。


護衛隊のリーダーは、Cランクの女剣士だった。


【人間:冒険者・剣士・Cランク・リサ・27歳・冷静沈着】


「私がリサ。今回の護衛隊長を務める」


短い挨拶だったが、佇まいから実力が伺える。


他のメンバーも紹介された。それぞれ、経験豊富な冒険者たちだ。


キャラバンは、高級品を扱う大商会のものだった。


馬車15台、商人30人、護衛10人、使用人20人。総勢60人を超える大部隊だった。


「では、出発する」


リサの号令で、キャラバンが動き出した。


悠は、いつものように最後尾で周囲を警戒する。


街道は整備されており、順調に進んだ。


道中、悠は周囲を観察し続けた。


そして、また気づいてしまった。


街道沿いの村々。どこも同じような構造をしている。


中心に広場。

広場を囲むように商店。

その外側に住宅。

一番外側に農地。


まるで、同じ設計図をコピーしたかのように。


「効率的な配置なんだろう」


悠は自分を納得させようとした。


でも、効率的にしても、ここまで同じになるだろうか?


建物の数まで似ている。20軒から30軒の家。3つから5つの商店。必ず1つの宿屋。


偶然にしては、一致しすぎている。


2日目の夜、野営地で他の護衛たちと話をした。


「王都は初めてか?」


Dランクの戦士が聞いてきた。


【人間:冒険者・戦士・Dランク・オーウェン・30歳・話好き】


「はい、初めてです」


「そうか。王都は凄いぞ。人も物も、何もかもが集まってる」


「でも、ごちゃごちゃしてて疲れるんだよな」


別のDランクが言った。


【人間:冒険者・弓手・Dランク・カイル・28歳・都会嫌い】


「俺は田舎の方が好きだ。のんびりしてて」


「田舎は退屈だろう。毎日同じことの繰り返しで」


「それがいいんじゃないか。平和で」


悠は二人の会話を聞きながら、考えた。


都会と田舎。確かに雰囲気は違う。でも、根本的な部分では同じかもしれない。


決められたパターンの中で、人々が動いている。


ただ、そのパターンが複雑か単純かの違いだけで。


3日目の昼過ぎ、山賊が現れた。


「敵襲! 戦闘準備!」


リサの号令で、護衛たちが陣形を組む。


【人間:山賊・剣士・Lv.15】

【人間:山賊・弓手・Lv.12】

【人間:山賊・斧使い・Lv.14】


レベルまで見えるようになっていた。解析眼の成長を実感する。


山賊は20人ほど。数では向こうが上だが、質ではこちらが上だ。


戦闘が始まった。


リサの剣技は見事だった。流れるような動きで、次々と山賊を倒していく。


他の護衛たちも奮戦し、山賊は劣勢になった。


でも、悠は戦いながら、奇妙なことに気づいた。


山賊たちの動き。どこかで見たような……。


そうだ。前に遭遇した山賊と、動きのパターンが同じだ。


攻撃の順番。右斬り、左斬り、突き。

避け方。左、右、後ろ。

撤退のタイミング。仲間が半分やられたら撤退。


まるで、同じ訓練を受けたかのように。


いや、それ以上だ。同じ「型」で動いているような……。


「おい、ぼーっとするな!」


オーウェンに怒鳴られて、悠は我に返った。


確かに、戦闘中に考え事は危険だ。


結局、山賊は撤退していった。護衛側の完勝だった。


「よくやった」


リサが護衛たちを労った。


「悠、さっきどうした? 動きが止まってたぞ」


「すみません。ちょっと……」


「集中力を切らすな。命に関わる」


「はい」


リサの言う通りだ。でも、気になって仕方ない。


なぜ、別の山賊団が、同じ動きをするんだ?


---


5日目の夕方、ついに王都が見えてきた。


巨大な城壁に囲まれた都市。中央には、天を突くような王城がそびえている。


「すごい……」


悠は圧倒された。


城壁の高さは20メートルはあるだろうか。街全体を囲んでいる。


城門をくぐると、活気あふれる街並みが広がっていた。


石畳の大通り。両側に並ぶ商店。行き交う人々。


【人間:商人・忙しそう】

【人間:貴族・退屈そう】

【人間:衛兵・巡回中】

【エルフ:魔法使い・買い物中】

【ドワーフ:鍛冶屋・仕事帰り】

【獣人:冒険者・依頼探し中】


様々な種族、様々な職業の人々が行き交っている。


アクアポリスの20倍は人がいる。圧倒的な数だ。


でも、悠はすぐに気づいた。


この混沌とした光景の中にも、パターンがある。


衛兵の巡回ルート。大通りを時計回りに、30分で一周。

商人たちの動線。商業区から市場へ、決まったルートを往復。

馬車の通行経路。大通りの中央を、一定の速度で進む。


全てが、見えない線路の上を走っているかのように、決められた道を進んでいる。


「まるで、巨大なジオラマだ」


悠は呟いた。


精巧に作られた、動くジオラマ。人々は、その中を決められた通りに動く人形。


いや、それは言い過ぎか。


都市計画がしっかりしているだけかもしれない。交通ルールが徹底されているだけかもしれない。


でも、本当にそれだけだろうか?


キャラバンの荷物を納品し、護衛の仕事は終わった。


「お疲れ様」


リサが報酬を配る。


金貨1枚。ずっしりと重い。


「君、索敵が上手いな」


リサが悠に声をかけた。


「今回は集中力を欠いた場面もあったが、全体的には良い働きだった」


「ありがとうございます」


「また機会があれば、一緒に仕事をしよう」


リサは去っていった。


悠は王都で一泊することにした。


宿屋を探していると、豪華な馬車が通りかかった。


【人間:貴族・公爵・威圧的】


馬車の窓から、中年の貴族が顔を出していた。


その後ろに、若い女性の姿が見えた。


【人間:???】


また、情報が読めない人物だ。


黒いローブの女性の時と同じ。何か特別な存在なのだろうか。


馬車はあっという間に通り過ぎていった。


宿屋で夕食を取っていると、興味深い話が聞こえてきた。


「王宮で商談があったらしいぜ」


「商談?」


「ああ。若い女が、新しい商売の提案をしたとか」


「へえ、若いのに大したもんだ」


「しかも、べらぼうに美人らしい」


「金と美貌か。最強だな」


酒場の男たちが盛り上がっている。


悠は、さっきの馬車の女性を思い出した。


もしかして、あれがその商人なのだろうか。


情報が読めない人物。若い。商才がある。


何か、引っかかる。


最近、若い実力者の話をよく聞く。


魔法の天才。

竜を従える少年。

商売の天才。


偶然にしては、時期が重なりすぎている。


まるで、同時に現れたかのような……。


いや、考えすぎだ。


悠は首を振って、考えを打ち消した。


---


翌日、悠はアクアポリスへの帰路についた。


一人旅は気楽だが、少し寂しい。


街道を歩きながら、悠は王都で見たものを思い返していた。


巨大な都市。無数の人々。複雑に見えて、実は規則的な動き。


そして、若い天才たちの噂。


全てが、何かの法則に従っているような気がする。


でも、その法則が何なのか、まだ分からない。


3日目の昼、見覚えのある場所を通った。


以前、商隊護衛で休憩した茶屋だ。


「いらっしゃい」


茶屋の主人が愛想よく迎えてくれた。


【人間:茶屋の主人・65歳・記憶力が良い】


「あれ、あんた前にも来たね」


「ええ、商隊護衛の時に」


「そうそう。あの時は大勢だったな」


主人は茶を出してくれた。


悠が茶を飲んでいると、別の客が入ってきた。


【人間:旅人・商人・定期ルート】


「おお、今日も来たね」


主人が声をかける。


「今日も?」


商人が首を傾げた。


「いや、俺は週に一度しか来ないが」


「あれ? 昨日も来なかったかい?」


「昨日は別の街にいたよ」


「そうか……似た人と間違えたかな」


主人は頭を掻いた。


悠は、以前にも似たようなやり取りがあったことを思い出した。


同じような人が、同じような時間に現れる。


主人は人違いだと思っているが、本当にそうだろうか?


もしかしたら、別の「同じような人」が、決められた配役として現れているのかもしれない。


まるで、舞台の上で、同じ役を別の役者が演じるように。


いや、それは流石に考えすぎだ。


悠は茶屋を後にした。


---


アクアポリスに戻ると、ギルドは相変わらずの活気だった。


「お帰りなさい、悠さん!」


ミーナが笑顔で迎えてくれる。


「王都はどうでしたか?」


「圧倒されました。人の多さも、建物の大きさも」


「でしょうね。私も一度行ったことがありますが、田舎者には眩しすぎました」


ミーナは苦笑した。


「ところで、悠さん。新しい依頼が来てますよ」


「もう?」


「はい。悠さんを指名で」


指名依頼。また索敵能力を買われたのだろうか。


依頼書を見ると、差出人の名前はなかった。


『調査依頼:報酬は面談にて』


「怪しい依頼ですね」


ミーナも不安そうだ。


「でも、ギルドを通しているので、それなりに信用はあるはずです」


悠は依頼を受けることにした。


面談は、ギルドの個室で行われた。


扉を開けると、黒いローブの人物が座っていた。


「また会ったな」


女性の声。護衛依頼の時の、あの女性だ。


「あなたは……」


「前回の礼を言いたくてね。君のおかげで、無事に用事を済ませられた」


女性はフードを少し上げた。金色の瞳が見えた。


【人間:???】


やはり、情報が読めない。


「それで、今回の依頼は?」


「簡単なことだ。君の見たものを、教えて欲しい」


「見たもの?」


「そう。君の能力で見える、この世界の真実を」


悠は息を呑んだ。


この女性は、悠の能力を知っている。そして、「この世界の真実」という言葉を使った。


「あなたは、何者なんですか?」


「それは、いずれ分かる」


女性は立ち上がった。


「今はまだ、君のデータが足りない。もっと集めなさい。もっと見なさい。そうすれば、必ず真実に辿り着く」


「待ってください!」


「報酬だ」


女性は金貨5枚を置いて、部屋を出ていった。


悠は、一人残された。


金貨5枚。莫大な報酬だ。でも、何もしていない。


ただ、「もっと見なさい」と言われただけ。


悠は金貨を手に取った。本物だ。


そして、気づいた。


金貨の刻印が、少し変わっている。通常の王国の紋章の他に、小さく「8」という数字が刻まれている。


8。


8つ目の星。8つ目の光。


偶然だろうか。


その夜、悠は宿屋で記録石を見つめていた。


データは5000を超えた。膨大な情報量だ。


そして、パターンはますます明確になっている。


この世界は、規則的すぎる。


まるで、巨大なシステムの中で、全てが動いているような。


そして、その中に時折現れる、例外的な存在。


若い天才たち。情報が読めない人物。


彼らは、このシステムの何なのか?


バグ? エラー? それとも……。


悠は窓の外を見た。


今夜も7つの星が輝いている。そして、8つ目の小さな星も。


答えは、まだ見えない。


でも、必ず見つけ出す。


この世界の真実を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ