表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
混沌戦線  作者: 藤村灯
ケイオスシーカー
6/75

拝月教②

 彼女達の話によると、ソーマは緑の月の神の巫女で、信徒に不死の霊液・アムリタを授ける存在だとか。満月の夜だけに、本物の月と重なって現れる緑の月。それから零れるアムリタが、何処に落ちるかを告げられるのは、神託を受けられるソーマだけだという事らしい。


 プールでの瞑想は、緑の月の神との交感を深める為だという。「これが全部アムリタなの?」という僕の問いに、巫女は「博士が作った実験用だよ」と応えた。新興宗教にありがちな、疑似科学の類だろうか。


 ソーマの前では話さなかったが、海南江は、拝月教の教祖である月詠に雇われた、用心棒らしい。緑の月の神の力を狙うアスキスから、巫女であるソーマを守っているという話だ。


「人が誰かに復讐を考えたとき、例えその全てを懸けたって叶わない事がある。このセブンライブスは、そんな時の為にある銃さ。命を捧げ、憎い相手を必ず殺す。あたいはその代行をしているだけさ」


 割が良かったから依頼を受けたという銃使いだったが、そう語る時の瞳には暗い炎が見え隠れしていた。この人も自覚したうえで人殺しをしている以上、他人には語れない過去があるのだろう。


「ねえ、見てるだけじゃつまんないでしょ。奏氏も泳がない?」


 瞑想を終え泳いでいたソーマが、プールサイドに腕をかけ、上目遣いで覗き込んできた。初対面の時もそうだったが、どこか探るような気配が感じられる。


「うん? ごめんね。水着とか持ってないし」


 だいたい僕は泳げたのか? プールに入ってから確認するには、5mの水深はちょっと怖い。


「女の子の誘いを、無下に断るモンじゃないさ!」


 笑いながら僕の腕を取り、椅子から引き起こす海南江。


「ちょ……待っ!?」


 そのままプールに蹴り落とされる。


 混乱してもがくも、プールの縁に手が掛からない。服を着たままなせいもあるだろうが、水とは比重が違うのか、身体が浮きにくい。薄紅色の景色の中、少女のしなやかな肢体が、慌てる僕をからかう様に、自由に泳ぎ回るのが目に入る。


(ああ、やっぱり。初めまして、ニャ●●●●ップの端末。ちゃんと見ててね)


 ソーマの声が響いてくる。アムリタの中で、喋れるはずは無いのに。


(教団のみんなだけじゃなく、この街中、この国中、この星中の人たちと一つになるんだから)


 ごぼりと吐き出した空気に代わり、アムリタが肺に浸入する。イルカのように楽しげに泳ぐ、幼い巫女の託宣を聞きながら、僕の意識は闇に落ちた。


            §


「大丈夫? ごめんね」


 幼い少女の声で気が付いた。大きな瞳に、心配そうな色を浮かべたソーマが覗き込んでいる。


「大丈夫だって、ソーマ。あたいが応急手当したろ?」


 気楽そうな海南江の声に、思わずマウス・トゥ・マウスを連想して唇に手を当てるも、胸に乗せられたままのブーツが目に入る。


「……とりあえず、足退けて下さい」


 悪いねと、まるで悪びれた様子もみせずに、僕の胸から足を下ろす銃使い。ひどい。せめて手で処置してくれるくらいの気遣いはないのか。びしょ濡れだ。鞄は魔弾に襲われた時に落としたきりだから、着替えの用意があるはずもなく。


「タオルと着替えは用意しておいたから」


 白いバスタオルを差し出すソーマ。ああ、労わりの落差に涙が出そうだ。とりあえず、礼を言って受け取る。


「……ありがとう」

「濡れた服は洗って乾かしておくから、明日取りに来ると良いよ」

「明日?」


 また此処に来いというのか!? なんとか理由を付けてクリーニングを辞退しようとする僕に、ソーマは笑顔で応えた。


「うん。明日は翠月祭だから」


            §


 明日の夜、拝月教は祭りを開くらしい。街中に貼られていたポスターは、それ告知するための物だったようだ。ソーマたちと別れ、明日の夜に備えて慌しい施設内の廊下を歩いていると、


「見ない顔だな。見学者かね?」


 いきなり背後から声を掛けられて驚いた。

 白衣に身を包み、分厚いレンズのメガネを掛けた40絡みの男。手足がひょろ長く、身長もそれなりにあるのだが、恐ろしく姿勢が悪いので威圧感は少ない。


「あ、はい。教団の方のお話を伺って、今から帰ろうと……」


 怪しまれないよう、星審学園の生徒だと説明する。……却って怪しまれたか? ようやく解放されたというのに。正直早くこの建物から離れたい。


「ふむ。星審の生徒か」


 僕の顔を繁々と覗き込み、しきりに顎を擦っている。何とも居心地が悪い。


「来たまえ」


 男は僕の返事を待たずに歩き出す。人の話を聞かないタイプだろうか。正直これ以上この施設にいたくないんだけど……。ここは素直に従っておこう。


 四畳半ほどの雑然とした部屋に通された。机の上には書類の山に試験管立て。何かの薬品の臭いがする。開いたままのドアから覗ける隣室は、どうやら研究室らしい。男は床にまで溢れた書類の山を、適当に隅に寄せスペースを作ると、僕に備え付けのパイプ椅子を勧めた。


「私は宮坂といいます。拝月教の……そうだな、顧問といった所か。君は?」

「……無有奏氏です」

「ふむ、そうか。やはりそうか」


 長い指を何度も組み直しながら、一人得心する宮坂。


「君は神智学研究所という組織を知っているかね? 神を智る学問と書いて、神智学だ」


 机の向こう、書類の山の間から宮坂が問う。


「神智学研究所……? いえ」


 嘘だ。もどかしい。どこか聞き覚えがあるような気がするのだけれど。


「知らないはずが無い。無有君、君を保護した組織の名前だよ」


 緊張が走る。この男は僕の事を知っているのか? 学者のようだから、関係者なのかもしれない。

 発見された状況が状況だけに、漠然と国の防疫専門機関かと思っていた。そういえば、収容されていた隔離施設で何度か耳にしたように思う。しかし……神を智る学問?


「君を保護し検査した施設も、所属する学園も、おそらく後見人も。皆、多かれ少なかれ神智研に係わりを持つものだ。この無名都市は、取り分け彼らの影響の強い場所だと言えるな」


 アスキスが口にした神智研というのはその組織の事か。かちりかちりと音を立ててパズルが組み上がって行く感覚。だが僕が抱くのは爽快感などではなく、薄ら寒い不安めいた違和感。


 何処までが仕組まれた物なんだ?

 この男は何を話そうとしている?


 半ば影に沈んだ顔の中、分厚いレンズだけが蛍光灯の光を反射している。表情が読めない。


「神智学自体は19世紀のオカルティスト、エレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー夫人が提唱した物だが、神智学研究所は、彼女が設立した神智学協会とは間接的な関わりしか持たない。設立時の主要メンバーに、協会関係者が多く存在した事からその名を採ったに過ぎない。彼らは神の存在を信じている。いや、そう言うと語弊があるかな。訂正しよう。神の存在を認識している」


 神の存在? 僕が巻き込まれた、街一つを滅ぼす事件を起こした宗教団体。アスキスの使う魔法めいた力と背後の異形。緑の月を拝む者たち。巫女。神を智る学問。神。神……?


「馬鹿げている、そう思うかね?」


 僕の沈黙をどう解釈したのか、白衣の男は話を続ける。


「神などと表現して理解を妨げるなら、人をはるかに凌駕する存在だと認識すれば良い。それぞれ異なる起源を持つが、星々の海を渡り次元の壁を越えこの地球に顕現する。どれも単体で星の環境を作り変え、選択した種を次の段階に引き上げる程の力を持つ。まさに超越種だよ」


 顔を上げ目を合わせてくる。分厚いレンズ越しの色素の薄い瞳は、奇妙なほど澄んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ