表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

妙メモリー

カタツムリと呼ばれた友人

作者: みょめも

中学生の頃、僕には少し変わった巻野という友人がいた。

彼は家を背負っているのだ。

家というのは何かの比喩ではなく、正真正銘、彼の住む家だ。

学校へ行くときも、公園で遊ぶときも、修学旅行に行ったときだって背負いっぱなしだったのだ。

重くないのかと聞いたときも「自分の家だからね」と笑顔で返された。

そんな風貌だったこともあり、彼のことを「カタツムリ」と呼ぶ心ないクラスメイトもいた。

近くにいながら何も言い返せない僕も情けない男だったのだが、彼に「まぁいい、まぁいい」と逆に慰められてしまうことすらあった。




ある日の帰り道、右巻きと左巻きどっちがモテるかで盛り上がっているときのことだ。

突然石が飛んできて巻野の家に直撃した。


「あぁ!ぼ、僕の家の窓ガラスが!」


僕にはどこが窓ガラスなのかよく分からなかったのだが、破片が飛び散っていたので窓ガラスなのだろう。

彼はその場でうずくまってしまった。

僕は石の飛んできた方角へ目をやると、いつも彼のことを「カタツムリ」と揶揄する奴らがニヤニヤ笑っていた。


「おぅ、歩くのが遅いもんだから本物のカタツムリと間違っちゃったぜ」


普段は当事者である巻野が怒らないため僕もその感情を抑えていたが、その時ばかりは怒りにまかせて彼らに飛び掛かっていった。


「巻野のことを、素敵な家をメチャクチャにしやがって!絶対に許さないぞ!」


だが、慣れない喧嘩で敵うはずもなく、あっという間にコテンパンに返り討ちにあい、気付いたら空を見上げていた。






次の日、巻野は学校に来なかった。


僕は昨日のことが原因だとすぐに分かったし、すでに捜索願いも出されていた。

彼のご両親が言うには、どうやら家出したらしかったのだ。

あんなに大事に家を背負っていた彼が家出をするなんて信じられなかった。

きっと昨日のことが相当ショックだったのだろう。

中学生で家を持つなんて、なかなかできることじゃない。その家が傷つけられたのだ。


「たまには家に招待してくれよな。」


「でもうちワンルームだからなぁ。散らかってるしさ。」


そんな会話をしたことを思い出していた。

自分の家の話をするときの彼は照れくさそうにしていたが、どこか誇らしげでもあった。


僕は2人で通った学校の帰り道で彼を探した。岩場の陰、葉っぱの裏っ側、植木鉢の裏っ側、そんなとこにいるはずもないのに……。

毎日毎日探したが、梅雨になっても彼が現れることはなかった。

ツノでもヤリでも目玉でもいいから出してくれと願ったが、ひょっこり出てくる、なんてことはなかった。

しとしとと降る雨に濡れたアジサイが、深く深くうなだれていた。






そんな出来事から1週間くらい経ったある日、僕の家に1通の手紙が届いていた。

差出人は彼だった。

手紙にはこう書かれていた。




-----------


鈴木へ


こんなお別れになって本当にゴメン。


あの日、君が彼らに飛び掛かっていったにも関わらず、目を瞑ってしまった。そのうえ怖くて逃げ出してしまった。僕のためにしてくれたのに、だ。だからもう1度君と顔を合わせるなんてできなくて、姿を消したんだ。


僕は逃げたんだ。

ごめん。


もし許してくれるのであれば、君に会うのはもう少し勇気が湧いてきてからにさせてくれ。少し潮風にあたってこれからのことを考えようと思う。


君が許してくれる頃にまた会えるかな。


君の友人、巻野より


----------




でんでんむしむしかたつむりー


その年の梅雨はいつもより少し長く感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 家を背負っている友人という設定に驚きましたが、少し切ない友情物語でしたね。 巻野君にはどうか再び主人公の前に現れて欲しいな、と思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ