表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

白猿さんと子狸くんのお茶会

美濃の国と飛騨の国:GIF[ギフ]について

小説家になろうでは、画像投稿サイト『みてみん』に登録されている画像を挿絵として利用できます。

みてみんで登録できる画像の形式のお話です。


 その森ではキンモクセイの白い花が咲き誇っており、甘い香りが漂っている。

木の下に小さなタヌキくんと、頭に王冠のようなものを乗せた白いおサルさんがいる。


 二人の間にあるお茶を飲みながら、どちらも魔法の鏡を持って別の世界の『小説サイト』を見ていた。



挿絵(By みてみん)

白猿(はくえん)さん。この小説サイトでは挿絵が使えるんだよね」


挿絵(By みてみん)

「それがこの小説サイトのウリのひとつかもな。『みてみん』という画像投稿サイトに画像を置いて、小説内でどの画像を使うかを指定すれば、挿絵として表示されるんだ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。他の人からファンアートをもらう人もいるの。その場合は、自分も『みてみん』に登録しないと表示できないのかな」


挿絵(By みてみん)

「いや。その絵の情報を自分の小説内に書けばいいんだよ。貰った側は登録しなおす必要はないよ」


挿絵(By みてみん)

「画像の情報の指定ってどうやるの?」


挿絵(By みてみん)

「例えば、絵の描ける人から以下の絵の情報をメッセージなどで受け取ったとする」


 みてみんの画像情報

 https://38382.mitemin.net/i654907/


挿絵(By みてみん)

「このURLを開けばヒトデ型モンスターがでるわけだ。これを小説や活動報告に載せるにはこうする」


 画像の閲覧ページURLの書式

  https://みてみんユーザID.mitemin.net/iコード/


 小説や活動報告内での書き方  ※ <>は半角にすること

  <iコード|みてみんユーザID>


 上記の例の場合

  みてみんユーザID:38382

  iコード:i654907


 小説内での記号

  <i654907|38382>


挿絵(By みてみん)

「なるほど。<>の部分を小説に書けばいいんだね」


挿絵(By みてみん)

「ただ、絵を描いた人が都合で『みてみん』を退会すると絵が消されるんだ。念のため貰った絵はダウンロードしておくのもいいかもな。貰ったといっても著作権は描いた人のものだから、みてみん以外で公開したい場合は予め許可をとっておこうな」


挿絵(By みてみん)

「んとね。小説の挿絵で写真をのせている人もいるの」


挿絵(By みてみん)

「写真も使えるぞ。『みてみん』では以下の形式の画像に対応しているぞ」


・GIF

 256色までしか使えず、イラストで多用されている

 透過色対応

 アニメーションが作れる


・JPEG

 フルカラーの写真を小さいファイルサイズにできる


・PNG

 フルカラーに対応

 透過色対応

 

挿絵(By みてみん)

「写真はJPEGがいいのかな」


挿絵(By みてみん)

「風景や人物の写真の場合はPNGよりJPEGの方がファイルサイズをずっと小さくできるな。JPEGは人間の目に認識しづらい情報をカットすることで、元の画像の1割ぐらいまでデータを小さくできる。その代わりフルカラー画像をJPEGにして拡大してみると、細かい部分で元の画像とだいぶ違ったものになっているんだ。写真に別の絵とか文字を組み合わせた画像の場合は、PNGの方がきれいなようだぜ」


挿絵(By みてみん)

「写真をGIFにするとどうなの?」


挿絵(By みてみん)

「GIFの場合、フルカラーを256色に減色すると粗くなったように見えるし、ファイルサイズも大きくなるんだ。GIFは色数が少ないイラストやアニメ、それに透過色を使うために選ばれるかな」


挿絵(By みてみん)

「アニメのGIFは見たことあるの。透過色ってどういうの?」


挿絵(By みてみん)

「こんな感じだ。下の絵の例ではキャラクターの周りを透明にして、背景色がでるようにしているんだ。透過色はPNGでも使えるから、写真で透過色を使うならPNGだな」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

「僕の絵なの。なるほど。周りがセル画みたいに透明になっている感じなの。この絵ではアニメにもなっているの」


挿絵(By みてみん)

「PNGをアニメに対応させたAPNGという規格もあるんだ。下の絵はアニメGIFをAPNGに変換したものだ」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

「ちゃんと動いているの。ってことはPNGは写真・イラスト・アニメ・透過色とか全部に対応しているの」


挿絵(By みてみん)

「PNGはある意味万能で、Windows標準のペイントツールは今はPNGが基本だな。将来はPNGがインターネットの標準になるかもな。昔、『GIFは問題があるから使わない方がいい』という話もでたことがあるんだ。その頃にGIFの代替用でPNGがでてきたんだな」


挿絵(By みてみん)

「昔からWebサイトの多くがGIFの画像をつかってたんでしょ。何が問題だったの?」


挿絵(By みてみん)

「ファイルサイズを小さくするために圧縮技術が使われているんだけど、その技術の権利をもっているところが使用料を徴収する可能性がでたんだ」


挿絵(By みてみん)

「それまで無料で使えていたものが、急に有料になるんだね。世界中で使われているもので、それをされると大混乱になるかも」


挿絵(By みてみん)

「結局、有償化にはならないままでGIFの特許は失効して、自由に使えるようになった」


挿絵(By みてみん)

「よかったの。GIFを使っても問題がなくなったの」


挿絵(By みてみん)

「その時ほどじゃないけど、今年になってGIFが問題になるかもしれない事件があったんだ。GIFにマルウェアを埋め込む技術がネットの記事で紹介されていたぞ」


挿絵(By みてみん)

「え? 画像にウイルスが仕込まれてるの?」


挿絵(By みてみん)

「増殖しないから、厳密にはウイルスじゃあないぜ。GIFに限らないけど、たいていの画像ファイルにはテキストデータを入れられるんだ。JPEGでもGPSの位置情報が記録されることもあるらしいぜ。で、GIFの話に戻すと、ビデオ会議などで使われるマイクロソフトTeams(チームス)ってソフトがあるんだ。Teamsではチャット内でGIFが使えるんだ。もし『GIF画像内のプログラムを実行する追加機能』を入れていた場合に、やばいGIF画像を表示させると悪意のプログラムが実行される可能性があるってよ」


挿絵(By みてみん)

「チームスってLINEみたいなものかな。追加機能をいれなければ問題はなさそうなの」


挿絵(By みてみん)

「まぁ、その事件でまた『GIFを使わない方がいい』って意見がでなけりゃいいけどな」


 白猿さんと子狸くんはお茶を飲んだ。


挿絵(By みてみん)

「ところで、僕はGIFって『ギフ』と読むと思ってたけど、『ジフ』っていう人もいたの」


挿絵(By みてみん)

「『ギフ』と『ジフ』はどちらも正解みたいだ。画像を開発した技術者は『ジフ』と言ってるみたいだけど、『ギフ』がやや有利という統計もあるらしいぜ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。ぼく達のお話を書いた作者は、いつもGIFで描いてるみたいなの」


挿絵(By みてみん)

「あの作者はWindows95の頃からGIF専用ソフト『d-pixed(ディー・ピクスト)』を使い続けているから、GIF以外に手を出すのは厳しいかもな」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アホリアSSの別作品はこちら
新着投稿順
人気順
― 新着の感想 ―
[良い点]  最後を読むまでタイトルの駄洒落に気付いていなかった私は【ジフ派】で【元アサス派】です。  [ギフ]って補足されてるのに脳がジフに変換してたかも?(笑)  以前私はADOBE系ソフトを使…
[一言]  音声付きの動画を入れられると医院ですけどねぇ。  GIFアニメって無音なんですよねぇ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ