13
「はーい、それでは悠里先生主催、ドキドキ☆秘密教室を始めまーす」
「……」
「お兄ちゃん、ノリが悪いぞー」
「い、いえーい…。てゆーか、そんな言葉どこで覚えたの?」
「テレビだよテレビ」
私はため息をついてから3枚重ねの座布団に座る。
全く、お兄ちゃんは教師の時もだけど中学生のくせに真面目すぎる。
ここはお兄ちゃんのお部屋。私は自分が持ってきた絵本を四角いちゃぶ台の端において、お兄ちゃんの教科書を覗き込む。
わー流石中1、簡単だー。
「じゃあ行くよ。どこが分からないの?」
「てゆーか、何で絵本持ってきたの? 英語は読めても日本語できないとか?」
「これはね…」
ガチャ―
タイミングよくドアが開いて、お兄ちゃんのお母さんが私ににっこり笑いかける。
「やっぱり悠里ちゃんね、遊びに来たの?」
「こんにちわー、あのね、悠里、お兄ちゃんに、あいうえお教えてもらいに来たのー。自分で本読むのー」
言いながら絵本を見せる。
え、この為だけの小道具ですが何か?
「あらー良かったわねー。高文、モテないからって妹分に手ぇ出すんじゃないわよ。しかも幼児」
「するかっ」
「じゃあね悠里ちゃん、後でおやつあげるから勉強頑張ってね」
「はーい」
バタン。ドアが閉まる。
お兄ちゃんとの関係はうちのお母さんも公認の兄妹関係なので、わりと自由にお兄ちゃんと遊べるのだ。
「さ、勉強勉強。頑張ろうね」
「あいうえおの勉強?」
「やだ。そんなわけないじゃない。悪いけど私、勉学に関してはお兄ちゃんより博識な自信があるわ」
「……5×6は?」
お、さすがにここまで言われては怒ったのかな? けどもうお兄ちゃんには素でいくことにしたし。遠慮はしないよ。
「30。いい国つくろう?」
「か…鎌倉幕府。えっと、じゃあ−5−2=?」
「−7。ってか、確か中1って−の習い始めだっけ。んじゃ、−4×−2×−3は?」
「え、えーっと、−と−だと+だから…にしがはち…はちさん…24!」
「ぶー。正解は−24。残念だね。確かに−と−をかけると+だけど、もう一つあるぶん、+と−をかけて−になるんだよ」
「…じゃあこれ、何て読む!?」
「《バラ》。まぁ薔薇はね、書けないけど読むくらいなら………あー、お兄ちゃん、私が特殊だから落ち込まないでよ。ね?」
ちょっと大人気なかったかな。お兄ちゃんにすれば私、幼児だしダメージおっきいよね。
「…うん。そうだね。どうせ悠里ちゃんなんて、さっきの会話の意味も分かってるんだよね」
「10年たって彼女がいないなら私が初めてもらってあげようか?」
「……勉強、しようか」
あ、逃げた。
でもよく考えたら10年後って私中1でお兄ちゃんは社会人…あ、ないな。
お兄ちゃんロリコンになるし。
「これなんだけど…」
「えー、これは訳すと『彼はケンです。ケンは私の友達です。』だよ。何が分からないの?」
「えーっと、そもそもこのisって何?」
私はぺんをくるりと回して説明をしだす。
えっと、isは三人称単数のbeで…
勉強のレベルに関してはテキトーです。
たぶん中1になりたてなら、こんなもんじゃないですかね。