表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

黒の街 小説版 2話「ローラン」



 黒の街の時計塔が、深夜2時を示す鐘を打つ。

 エルザがマルコシアスの方に目をやりながら、誰とはなしに口を開く。


「おや、もうこんな時間かい。そろそろお開きにしようか」

「そうだな。まったく、有意義な時間だったぜ。こいつの薄ら寒いジョークさえなければな」

「おーやおや。ボクのジョークの良さが分からないとはまだまだだね」


 そんなやりとりをよそに、ヘルタースケルターが1人、円卓を離れた。


「じゃあ、わたしは帰るわ。ご機嫌よう」


 そう言って、ヘルタースケルターがくるりと(きびす)を返す。その背中へエルザが声をかけた。


「ああ。夜道には気をつけな。誰かさんのせいで最近何かと物騒(ぶっそう)だからね」

「……あら。心配して下さるの?かーわいい。うふふ」


 ヘルタースケルターはドアを体で押してすり抜けると、ヒールの音を響かせながら玄関ホールへと消えていった。


「……マルコシアス。行かせて良かったのかい?」

「あぁ。あいつと話すだけ時間の無駄だ」


 その様子を見ていたスマイルが、肩のコリをほぐすようにして首を回しながら口を開く。


「あ〜あっ、と。そう言えばそろそろお迎えが来る頃なんじゃないの?エルザ君。ほらなんて言ったかな、あの子……ロー……」


 マルコシアスが補足した。


「ローランか」

「そう、それ!」


 暮雨(くらさめ)も会話に加わる。


「ローラン少年か。彼は良い若者だ。意思が固く、忠誠心を持ち、自分が何者なのかを分かっている」

「ベタ褒めだな。なぁ?エルザ」

「ま、私の近侍(きんじ)だからね。当然さ」

「うむ。(からす)に欲しいくらいだ。良い(しのび)になるだろう」


 そこへ、ドアを押し開けて燕尾服(えんびふく)姿の金髪の少年が入ってきた。彼は優雅に一礼すると、エルザを呼ばわる。


「エルザ様。お迎えにあがりました。」

「噂をすればだな」


 マルコシアスがひとりごちるのを聞くと、エルザも円卓を離れる。


「ご苦労。じゃ、暮雨(くらさめ)。輸送隊の件、頼んだよ」

「了とした」

「マルコシアスも。次会う時までにくたばるんじゃないよ?」

「アホ抜かせ。そっちこそ借りを返すまで死ぬんじゃねえぞ。坊主も、しっかり守れよ」


 金髪の少年、ローランがマルコシアスの発言に応える。


「言われるまでもありません」

「へっ、相変わらず愛想のねえガキめ」

「ボクみたいに笑った方が可愛いよ?ほーらスマイルスマイル!」

「チッ……」


 ローランが、スマイルに汚物を見るかのような目を向ける。

 それを見てマルコシアスが爆笑した。


「ハァーッハッハ!口も利きたくないとよ!残念だったな!」

「ボクハピエロ! ココロデナイテ、カオデワラウピエロダヨ! ローランクンモ、スマイルスマイル!」

「行くよローラン」


 腹話術でおどけるスマイルを尻目に、会議場を後にするエルザとローラン。

 ホールを抜け、外に通じる大階段を降りると、外は雨だった。ローランが傘を差し出し、2人は表に止めてある車を目指す。

 車では、好々爺然(こうこうやぜん)とした執事が2人を待っていた。

 エルザが声を掛ける。


「待たせて悪いねセバス」

「ほっほ。この歳になるとちっとも(こた)えませんとも。ささ、エルザ様。お早く」


 ローランが開く後部座席のドアからエルザが車に乗り込み、ローランもそれに続く。セバスと呼ばれた老執事セバスチャンも、運転席に座った。

 ほどなくして、魔法で動く蒸気機関、【魔蒸機関(まじょうきかん)】が唸りを上げ始め、タイヤが石畳の上を転がる心地いい振動が車内を満たしていく。


「ったく。雨は嫌いだよ。傷が(うず)くったらありゃしない。よりにもよってこんな日に会議だなんてねぇ。……ここ最近どうにもツイてないよ」

「ほっほ。お疲れでしょう。メイド達に湯浴(ゆあ)みの用意をさせておりますゆえ、帰られたらお身体を温めるのがよろしいかと」

「気が利くねぇ……」


 ふと、エルザがローランの方を見ると、ローランは窓ガラスに移る自分の顔を、指で口角を押し上げ笑顔をつくるようにして(いじ)っていた。


「なんだい。マルコシアスとスマイルに言われたこと気にしてんのかい」

「いえ、そういう訳では。ただ、愛想が良くないとエルザ様のお役に立てないかと思いまして」


 エルザが頬杖をつく。


「ふっ……。そういうのが必要な場には、そういうのが得意なやつを連れて行くさ。ローラン。お前の役目はなんだい」

「エルザ様にこの身を捧げ、エルザ様に危害を加えようとする者を未然に(はい)し、万が一の場合は命を懸けてエルザ様をお守りすることです」

「そういうこと。私がお前に求めているのはお前のその忠誠心だよ。(にら)みを利かせとくぐらいで丁度いいのさ。分かったかい?」

「はい。エルザ様」

「それでいい。周りが何を言おうがお前は私の言った通りにするんだよ。私のことだけ見てな」

「御意に」


 バックミラー越しにその様子を見ていたセバスチャンが目を細めて微笑む。



____________________



 数十分後。議事堂前には、帰路に着こうと建物を後にするマルコシアスの姿があった。

 ツバの広いハットを取り出し(かぶ)りながら、階段を降りる彼のもとへパンツスーツ姿の若者が歩み寄り、傘を差し出す。


「親父」

「おう。ダンテか。遅くなってすまんな」

「全然待ってねえです」


 ダンテの差す傘に入り、マルコシアスが歩き出す。すると周囲から続々とスーツ姿の男女が姿を現し、マルコシアスの周りを固め始めた。

 その一団の中から、ひと際体格の良い男がマルコシアスの横に進み出て、シガレットケースを開いて見せる。


「パパ」

「おう、マウリツィオ。そうだな、今日は左から3番目の気分だな」


 マウリツィオと呼ばれた屈強な男が、マルコシアスの指定した葉巻を(くわ)えさせ、ダンテがジッポライターでそれに火をつける。


「フゥ〜……。染みるぜ」

「親父、会合はどうでしたかい?」


 ダンテが、紫煙(しえん)をくゆらせるマルコシアスに声を掛ける。


「あぁ。当面、こっちで何とかするしかなさそうだ。薬の被害者へのケアと、あと南地区への出入りのチェックを厳しくしろ。少しでも怪しいヤツは叩き出せ。それとシマの中もだな。片っ端から調べさせるんだ。知らん顔がいたら身元を洗え。マウリツィオ、ダンテ。任せるぞ」

「分かった、パパ」

「任せといて下せぇ、親父」


 返事が重なったことに少しムッとし、顔を見合わせるダンテとマウリツィオ。

 マウリツィオが口を開く。


「……クソ。全部あいつのせいだ。あのピエロ野郎、気に食わねぇ」

「マウリツィオ。往来で滅多なこと言うもんじゃねえ」

「ごめんなさいパパ」


 やり取りを見ていたダンテが口を挟む。


「親父。一声言ってくれさえすれば、俺が何人か連れて締め上げてきますぜ」

「やめろ。今はどこもピリピリしてる。下手に事を荒立てたくねえ」

「親父はやり方が甘いんでさ。腐った歯は根っこから引っこ抜いちまわねぇと……」


 ダンテの言い草を聞き、苛立った様子のマウリツィオが食ってかかる。


「おい。パパのやり方にケチつけるのか」

「あぁ?引っ込んでろよ木偶(でく)(ぼう)

「なんだと……!」


 マルコシアスが立ち止まる。


「やめろ」


 一言静かに発しただけだったが、辺りが静まり返る。

 マルコシアスが続けた。


「こんな時に喧嘩するんじゃねえ。仲直りしろ」

「……悪かった。ダンテ」

「あ、あぁ。俺も言いすぎた。悪い」

「よし」


 マルコシアスがまた歩みを進め始める。


「俺たちは家族だ。身内での切った張ったは許さねえ。いいな」

「分かりやした、親父」

「わかった、パパ」


 黒の街の夜に紫煙(しえん)が溶けていった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ