表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/20

黒の街 小説版 13話「そのころ暮雨は」



 黒の街を、諜報(ちょうほう)内偵(ないてい)にと裏から支え、時には秘密裏に治安の維持のため武力行使も行う組織、(からす)

 その筆頭である、久慈八条(くじはじょう) 暮雨(くらさめ)は、今日も(せわ)しなく働いていた。

 部下から届けられる書状に目を通し、指示を出し、他の自治区からの干渉を必要最小限に抑えるために親書をしたためて密使に渡し、通信用の魔具で外交の下準備を進める。

 そんな忙しい彼は、束の間の休息に、(からす)の本拠地である八咫烏(やたがらす)神社の拝殿(はいでん)の前に腰掛け、木の葉の揺れる音に心を傾けながらひとり静かに瞑想をしていた。

 そこへ、アポイントメントのない訪問者が訪れる。

 瞑目(めいもく)したまま、暮雨(くらさめ)は口を開いた。


「何者だ。何用で参った」


 訪問者は、暮雨(くらさめ)の姿を見ると、光のない眼差しを向ける。


「あんたが暮雨?違う?違ったら暮雨って人呼んで来てよ」


 暮雨が、(かたわ)らに置いていた刀の形をした魔具を掴み、立ち上がる。


(やつがれ)(からす)筆頭、久慈八条 暮雨だが、何用か」


 訪問者は品定めをするかのように、暮雨を上から下まで眺め回す。


「ふーん……あんたが。じゃあ用件だけど」


 言うが早いか、訪問者は2丁のリボルバー型の魔具を引き抜き、暮雨に発砲する。

 (とどろ)く銃声、そして、そのすぐ後に響く別の金属音。

 暮雨は刀を鞘から半身(はんみ)抜き、自身に飛んできた銃弾を弾いていた。

 血液を魔力で固めてつくられた銃弾は、境内(けいだい)の石畳に赤い跡を残して飛び散る。

 暮雨が鞘から刀を抜き放つ。


「これが用件か。何者だ」

「ベアトリーチェ・クラウスヴェイク。傭兵よ」


 次の瞬間、神社を取り巻く森のどこかから火柱が上がり、遅れて爆音が轟き渡る。

 暮雨が目を見開く。


「貴様、森を……!」

「あら、私じゃないわ。やったのは別の子。それよりも、邪魔者が来ない今のうちに踊りましょうよ」


 ベアトリーチェが身を低くして飛びかかり、肉薄する。

 刀がベアトリーチェに振り下ろされるが、銃床(じゅうしょう)で弾いた。そのままの勢いで暮雨の懐を取ろうとするが、暮雨は拝殿(はいでん)から飛び降りて逃れる。


「っ……!」

「チッ、案外すばしっこいわね」


 ベアトリーチェが拝殿(はいでん)の階段に足をかけて飛び上がり、空中に身を(おど)らせる。そして銃を的確に連射する。


神前(しんぜん)斯様(かよう)蛮行(ばんこう)を……!」


 暮雨は自身に迫る銃弾を全て叩き落とすと、すかさず空中のベアトリーチェに向かって下から切り払う。


「あは……!やるじゃない!」


 目前に迫る刀を、身体を捻って(かわ)すベアトリーチェ。天地逆さまの不安定な体制のまま、次は暮雨の眼前に銃口を突きつけた。

 頭を振って(かわ)し、横に倒れ込むように射線を外す暮雨。

 ベアトリーチェは撃つのを一旦諦め、またも身体を捻ると、猫のようにしなやかに着地する。


「もらったぞ!」


 着地の瞬間を狙って、暮雨が渾身の一撃を繰り出す。

 ベアトリーチェは大きく飛び退いて(かわ)し、神社の灯篭(とうろう)の上に着地する。


 お互いに、一撃でも当たれば致命傷の応酬だった。

 ベアトリーチェが暮雨を見下ろしながら口を開く。


「やるわね。自分の頭上の相手に有効打を繰り出せる人、中々いないわよ」


 暮雨は(さや)を捨て、両手で刀を構え直しながら、鋭い眼光を向ける。


「問答無用。(ばく)につくか斬られるか選ぶがいい」

「つれないのね。せっかく大人の(ころしあう)関係なんだから、楽しみましょうよ」

「問答無用と申した。はぁっ!!」


 暮雨が石畳を蹴って空を駆け、灯籠(とうろう)の上のベアトリーチェに斬り込む。

 ベアトリーチェは銃を撃ちながら拝殿(はいでん)の方へ跳んだ。

 それを見逃さず、暮雨は速度を落とさずに、灯籠(とうろう)を蹴って宙で鋭角に曲がり追いかける。


「いいわね!ダンスの上手な男は好きよ!」


 着地した先の拝殿(はいでん)の屋根を蹴って、またも暮雨の追撃から逃れるベアトリーチェ。今度は地面へと跳んだ。


「逃さぬ!」


 暮雨が追いかける。

 それを見越したベアトリーチェは地面に片膝をつくと、弾倉(マガジン)が空になるまで撃ち尽くす。

 空中の暮雨はそれをことごとく弾き落とした。


 ベアトリーチェの銃のハンマーが、空撃ちの音を立てる。


「チッ!」

「もらった!!」


 暮雨が刀を上段に振りかぶる。

 ベアトリーチェは蹴りで迎え撃った。


「ふっ!」

「っく……!」


 蹴りを嫌った暮雨は、刀を下げて自身も蹴りを放つ。

 刀を弾き飛ばそうとするベアトリーチェの狙いを察知してのことだ。

 両者の蹴りがぶつかり、互いに後方に弾かれる。


「っあはは!いいわ!楽しめそう!」

「……」


 弾かれた後、勢いを殺して着地したベアトリーチェは、銃口を自身の左肩と右ももに押し当て、ハンマーを起こす。

 すると、マガジンが音を立てて回り、ベアトリーチェの血を吸って装弾された。

 暮雨は刀を振るって構え直す。


(相当な手練(てだ)れだが、(やつがれ)の命を狙うなら何故不意を打たなかった?狙いは何だ。……先程の爆発、よもや他に狙いが?此奴(こやつ)の狙いはまさか(やつがれ)の足止めか?)

「ボーッとしてないでよ!色男さん!」

「っ!」


 リロードを終えたベアトリーチェが一足跳びに暮雨へ迫る。

 暮雨はとっさに、切っ先をベアトリーチェの方へ向けて迎撃の構えを取った。

 ベアトリーチェは更に身を低くする。そこへ暮雨の一撃が放たれた。


「はッ!」

「……シイッ!!」


 ベアトリーチェは際どい所で刀を避け、懐に飛び込む。

 暮雨は身をよじって刀を体に引き付け、半回転しながら、押し当てるように刀を振るう。

 しかし、ベアトリーチェはそれを跳躍して避けた。

 上空のベアトリーチェは、暮雨の頭上から雨のように銃弾を降らせる。


「くっ……!」


 暮雨は何とか全ての銃弾を(しの)ぎきったが、(わず)かに体勢を崩し、(すき)を作ってしまった。

 着地したベアトリーチェが地面を蹴って飛ぶように迫り、急接近する。


「ちゃんとついて来なさい!」

「……っ!!」


 ベアトリーチェが勢いそのまま銃床(じょうしょう)で殴り付ける。

 暮雨はそれを(かわ)すが、(すき)を突かれて足を踏み付けられる。

 体勢を崩したところに、超至近距離からの発砲。

 それも(かわ)すが、顔のすぐ横で鳴らされた銃声に耳が麻痺する。


「うぉっ……!!」

「あははっ!」


 笑い声とともに次の攻撃が繰り出され、目にも止まらぬ殴打と発砲が立て続けに繰り返される。

 暮雨は有効打を避けてはいたものの防戦を強いられ、思うように刀を振るえない。

 そして次の瞬間、ベアトリーチェの体勢が沈み、痛烈な蹴り上げが放たれた。


「はあっ!!」

「ぐうっ……!!」


 とっさに腕で顔を(かば)う暮雨だったが、刀が弾き飛ばされる。

 不快な金属音を立て、刀は遥か後方の石畳に突き刺さった。


「あは……!万事休すってやつじゃない?」

「そちらも弾切れであろうが」


 ベアトリーチェはいやらしい笑みを浮かべると、再び鋭い蹴りを繰り出す。

 暮雨は素早い体捌(たいさば)きで(かわ)すが、また次の攻撃が迫る。

 当て身を(さば)き続ける暮雨だったが、攻撃は徐々に激しさを増し、暮雨は反撃の機を得られない。


(不味いな……。忍衆(しのびしゅう)は恐らく火事を消し止める方を優先するであろう。加勢は来ぬ。相手の狙いが分からぬ以上、長引かせるのは得策ではないが……。もしも狙いが本当に(やつがれ)の命だとすれば勝負を焦るのも得策ではないな)


 暮雨の思考を(さえぎ)るように、またもやベアトリーチェの蹴りが放たれ、頬をかすめる。


(ええい、考えても(らち)が明かぬ!)

「どうしたの?!もうバテた!?」


 ベアトリーチェがその場で回転し、勢いをつけて銃床(じゅうしょう)を見舞う。暮雨はそれを両手で受け止めた。

 余波で、辺りの青い落ち葉が一斉に舞う。


「何が狙いだ!」

「くどいわね!これだって言ってるでしょ!!」

(やつがれ)の命か!」

「戦いよ!命懸けのね!!」


 ベアトリーチェが更に体を(ひね)って、空いている方の手を振りかぶる。

 暮雨がとっさに距離を取った。


(戦い?どういうことだ?戦いそのものが狙いと言うのか?馬鹿な……!)


 暮雨の困惑を(さえぎ)るかのようにベアトリーチェが猛追(もうつい)し、仕掛ける。暮雨はそれを(さば)く。

 暮雨の動きは多少精細を欠いており、狙いがつかめず仕掛けあぐねている様子が分かった。

 そうして思考を巡らせている間にもベアトリーチェの攻撃は手数を増し、より大胆に攻めたて始める。


「私に集中しなさい!やるかやられるか以外、ここには存在しなくていいのよ!」

「そちらの策には乗らぬ」


 ベアトリーチェは更に仕掛けるが、次第に暮雨は、それを(やなぎ)のように受け流すことに専念し始める。

 それを見たベアトリーチェが声に怒気を(にじ)ませる。


「ちっ……!そういうのが一番ムカつくのよ!」


 ベアトリーチェが渾身の蹴りを繰り出す。

 暮雨は(かわ)し、大きく飛び退(すさ)った。

 攻撃を途切れさせたベアトリーチェは、銃身を自身の身体に押し当てて弾を補充する。

 暮雨はその隙を見逃さなかった。


「隙あり……!」

「くぅっ……!?」


 暮雨の着物の(そで)から、クナイが放たれた。

 ベアトリーチェは間一髪でそれを(かわ)すものの、大きく体制を崩してしまう。


「もらった!これぞ3度目の正直よ!」

「ちいっ……!クソが!!」


 暮雨が前傾(ぜんけい)姿勢になる。ベアトリーチェは一撃が来ることを見越して防御姿勢を取るが、その一撃は来なかった。

 ベアトリーチェは目を見開き、失策を悟る。


(しまった……!)


 ガードを下げたベアトリーチェが目にしたのは、攻撃を仕掛ける代わりに後ろへと跳び、刀を地面から引き抜く暮雨の姿だった。


「っ!!」


 ベアトリーチェは焦って銃のハンマーを起こす。紅い光と共にマガジンが回る。

 しかし、射撃が間に合わない。

 暮雨が刀を振りかぶる。


(なに……?!あそこから距離を詰めて叩き斬る気!?10mはあるわよ?)


 ベアトリーチェが銃口を向けようとしたその刹那、暮雨が宣言する。


「『舞牡丹五月雨(まいぼたんさみだれ)』」

「っ……?!」


 暮雨の刀は魔具だ。宣言と共に魔力が放出される。そしてその行方は。


「ぐっ……!!」


 ベアトリーチェが銃を取り落とし、肩を押さえた。

 その手の下からは鮮血が吹き出る。


(なに……?!斬撃を飛ばした……?いや、あいつは刀を振りかぶっただけで、それ以上は何もしてない……。あの刀の能力か……!!)


 暮雨が刀を頭上に掲げたまま告げる。


「さて、これにて仕舞いだ。覚悟」

「ちっ…………!!」


 ベアトリーチェが銃を拾い、暮雨が手の内を締めた。両者の脚に力が込もる。


 だが、そこへ闖入者(ちんにゅうしゃ)があった。

 目にも止まらない速さで爆発と共に宙を駆け抜け、暮雨の後方から小柄な人影が現れる。

 そしてその人影は、ベアトリーチェを抱えて空中へ飛び去った。


「ちょっと!まだ終わってないのよ!離しなさい!!このガキンチョ!!」

「ごめんねー!でも撤収しろって言われちゃったからさ!」


 暮雨が呆気(あっけ)に取られながらも、闖入者(ちんにゅうしゃ)を呼び止める。


「待て!貴様ら!!」


ベアトリーチェを肩の上に担ぎ上げた小柄な人影は、拝殿(はいでん)の屋根の上に着地すると振り返った。


「あっはー!なにあのお兄さんイケメンじゃん!」

「離せってのよ!!」

「ダメだって。あたしが怒られちゃうし!じゃーね!イケメンのお兄さん!!」


 暮雨がクナイを投げるが、それよりも一足早く、2人の刺客は爆発とともにどこかへと飛び去った。

 暮雨は心なしか口惜(くちお)しそうに刀を下げる。


(くっ……(やつがれ)一人で追うわけにもいかぬ。逃げられたか。しかし、一体何がどうなっている)


 物思いに沈みながら、暮雨は捨てた(さや)を探して石畳の上を歩く。

 他に刺客はいないかと神経を尖らせるが、その気配はなかった。

 やがて暮雨が鞘を拾い上げ、刀を納める。そしてふと顔を上げて辺りを見回すと、銃弾だった物が飛び散り、紅く染まりきった参道が辺りに広がっている。


 暮雨が重いため息をついた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ