表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

4.人々は知らない

 が! その魂胆を知らない無能どもが、台無しにしてくるのだった……


 ある日、いつものように王女の部屋を尋ねる。

 しかし、いつものような反応が得られなかった。


「何かありましたか」と理由を問うが答えない。

「言わなければ何もわかりませんよ」と問い詰める。


 何度かその問答を繰り返すと、やがて、王女は静かに首を振る。


「何もおわかりにならなくて良いのです。いずれ、終わることですから」と。


 そこに漂っていたのは負の感情ではなくただの虚無。それは、深い諦観だった。

 決して、彼に対する信頼が育ったわけではないのだと悪魔は知る。


 内心舌打ちしたい程であった。


 どういうことなのか、一体何があったのか、配下に探らせればと、ある者達が暴言を吐いていたことが発覚する。


 悪魔と呼ばれるほどに、人に対して冷酷な彼だが、王女だけは溺愛するかのごとく、優しく甘く接していた。


 彼は、一応容姿は整っていて、高い地位にもいたため、幻想のような思慕を抱く女性達がいた。悪魔は彼女たちに気にも止めていなかった。

 が、彼女らは、嫉妬に駆られ、王女へ助言と呈して、侮蔑の言葉を投げていたようだった。


「あの方は悪魔のような人、何か目的があるに違いないのだ。」

「どうせ、あなたなんて後に捨てられる運命なのよ。」

「この娘のどこがよいのか。悪魔の考えることはわからない。」

「調子に乗って後で痛い目をみないことね!」


 みたいなことを何度も吹き込まれていたのだと。

 それで、今の優しさは一時的なものだと王女は受け入れていたらしいと、悪魔は知る。


 これでは台無しだった。

 揺らぐことのない信頼があってこそ、裏切られた時の反動が大きいというのに! 余計な疑念を植え付けるなど!


 イラっとして、半ば八つ当たり気味に適当な罪でしょっぴいて拷問をすれば、心地よい負の感情が…… そんな……わたくしが……まさか……こんな目に……と、恐怖……怯え……悲しみ……憤り……これこれと食卓の料理の皿を眺めるように、負の感情に浸る。


 彼女らのは、ありふれた安い宿屋の料理並みの負の感情だったが、王女の負の感情ならさぞかし、大切に熟成させた美酒の如き味わいだろうと想像する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ