表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ジャン・ド・ラノルシェ

作者: のぶ

 金勾きんこうの浅く、そして家を空けるような、まだ遠くも奏でている日々を、月の、そして雪の降りつるナミダアを、夜空から地平線が織り上げたる日を、まだ癒眼ゆめの浅い詩的な窓の奥に、あかい夕闇が午後五時の音楽を知って余月と神の間に、秋は必ずアイを知った、疑東に行く、手を伸ばしては死者を香油の間でMessiahが、いらっしゃる。


 世界を終わらせた、あの朝陽に薄く、暗い夢を見たんだ。

 ポンコツと言っていいような、まあ、そう形容しても構わないくらいの古さ。誰がこんなに古い古典文学を読むだろう? と思って仕方ないくらいの、だった。その古典文学の名は「鏡の間」という。その人が一度だけ宮殿の鏡の間にいった実体験を膨らませておとぎ話にした。そんな作品だという。


 だいたいこんな感じ。


 むかしむかし、あるところに世界一の賢者がいました。賢者は王妃に仕えて魔法を教えていました。その王妃は火を暗唱できるようになり、雷を呼べるようになって、死ぬ前の日に初めて世界を信仰した哲学に潰されて、ああ、鏡の間で死んだのだ。そして賢者は初めて王妃と初めてキスを交わした。


 そう、これが鏡の間のことだった。

 呼んで、詠んで、そして日々を酔うのだ。


 ああ、我が名はジャン・ド・ラノルシェ!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ