表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
咲かせたのは君  作者: バルたん
第一章 誰に似るでもなく
10/301

第二話 「アウェイホームルーム」

入学式の緊張感が広がる教室で

俺と駿はそれぞれ決められた席に座った。


担任、副担任の自己紹介と簡単な挨拶が終わり、

注文していた教科書等を受け取ったところで

緊張感は少しずつ薄れ、前後左右の席同士で会話がところかしこから出てきた。


俺は窓際の最後尾に席を置いていたため、

前か右隣のやつが話しかけてこなければ何も始まらない。

無論、

俺からという選択肢は、始めから存在しない。


人見知りだから、


ということよりも、

誰一人として

知り合いがいない中での初日からのリスクと、

駿との絡みでだいぶスタミナを消耗していたからである。


ちなみに知り合いがいない中での

初日から声をかけるリスクというのは

言わずもがな、

手ぶらで真夜中の森へと入っていくようなもの。


高校生活はまだ先が長い。

手ぶらならば、

明るくなってから森へ入っていっても遅くはないだろう。


まさに今の状況は、

俺にとって

ハイリスクローリターンの

完全アウェイホームルームなのだ。


だから俺から話しかけることは、

万に一つの確立も今はないのである。



そういえば・・・



イケメン野郎、

駿はどうしているのだろうか。



きっとあいつにも知り合いはいないはずだ。

俺には分かる。

あいつが俺と同類であると言うことを。


類は友を呼ぶなんてよく耳にするが

まさにその通り。

友達が多い奴は、他人と同類になれる引き出しというか、

資質というか、可能性みたいなものを多く備えているに過ぎない。


言い換えれば、希少性がないことになる。

一方俺、佐藤太郎はというと、希少性の塊ではないか。

これまでも、おそらくこれからも

人との馴れ合いに慣れないのは、

俺と同類になれる資質を備えている奴が

極めて少ないというのがこの世の現状なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ