表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2章「三人の絆」

三人は大樹の下の小屋でほとんどの生活をしていた。もう孤児院に彼らの名前はあっても誰も探しになどこなかった。他の子供達は口々に言う。

「綾緋ちゃんはー?」

「壬くんはー?」

「どこにいるのー?」

「あ、灼祇くんはどこに行ったのー?」

先生は子供達に優しく言うのだ。

「あの子たちは、新しいお父さんとお母さんの所にいったんだよ?皆にも早く来てくれたらいいねー。」

名簿から彼らの名前は消え、孤児院にいないはずの三人…。しかし毎日の食事は孤児院から受け取っているようだ。彼等は今も大きな木の小屋で生活をしている。その小屋の中はいつの間にか変わっていった。見てくれは研究所の様になってゆき、室内も薬品で溢れていた。勿論、生活スペースもあるわけであるが、そこは灼祇の要塞の様に見えた。

「灼祇ー!あーそーぼー?」

「…今手が離せないから向こうに行っててくれ」

綾緋は灼祇を遊びに誘うが毎日同じ言葉の繰り返しだ。彼はここに来てから異様なほどに冷たくなった。彼等は既に15歳になっていた。灼祇はこれまでに沢山の賞をもらっていた。生活スペースにはその盾やメダルやらがたくさん飾られていて、どれも毎日綾緋によって掃除されているため、塵一つなく輝いている。それとは裏腹に彼の態度は冷たくなっていった。知らない大人の人が3人の家に訪れることが度々起こり、それはみんな灼祇の研究に携わっている人だと彼は言った。だから綾緋は彼にあまり関わらないほうがいいのかと思った。でも、そんなことはできなかった。理由はないが、何故かそうしてはいけない気がしていた。壬は彼女が笑顔でない時、それはいつも灼祇のせいだと思っている。彼は灼祇に対してあまりいいかはしていないが、彼のおかげで生きていけていると思うと、何故か嫌うことなどできなかった。

そしてこの理由を実感するのはまだもう少し先の話…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ