表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/119

毒蟲と番うのは毒蟲だけだ


 王は、いつもと同じように、戸口の横の柱に背をもたせ掛けていた。

 だが、その口元には、はっきりと笑みが浮かんでいる。ロフォラは、その顔を直視することが出来ない。

「ミューザ様、お体は……」

 だが、フォルビィはその見えない瞳をはっきりと王に向け、しかし声には戸惑いが隠しきれない。

 ミューザが彼女の毒で倒れてから半年の間、王は姿を現さなかった。キリルも顔を見せなくなり、ロフォラの手に入る情報は、極端に少なくなっていた。洗い場での女達の噂話と、たまに一日か二日帰ってくるフェロのあてにならない話以外に、この城とミューザ王に何が起きているのかを知るすべがない。

 それによれば、王はランデレイルの民を皆殺しにしようとはかり、そして失敗した。町の民は、治めるもので、殺すものではない。それは統一法にはっきりと記されている。十人や二十人ならば言い訳も出来ようが、皆殺しでは見逃されるわけもなく、統一法を己れの地位の拠り所とするまわりの城主、王から一斉に攻め込まれた。

 もし、フォルビィの毒に中ったことが、突然の変化の引き金になったのだとすれば、今の状況はロフォラ達にとって喜ばしいもののはずだ。なぜなら、それによって、確実に使命に近づいているはずだから。絶望は、王をフォルビィに惹き寄せる。

「好調だ。お前のおかげだ。痛みが必要でないことに気づかせてくれた」

 フェロによれば、一時、五まで減っていたミューザ配下の城は、現在十一までに盛り返しているらしい。なぜだ?戦士が城主や王に従うのは、統一法に定められた主従契約を結んでいるからなのではないのか?ミューザの統一法違反は明らかだ。すべての契約は、破棄されているはずなのに、どうして皆ミューザに従う?

「どうして……私のせいだというの……」

 たしかに、キシュの戦士は力に惹かれる。法の子としての誇りを、いささかも失っていないフェロですら、ミューザに惹きつけられている。それはヨウシュには理解できない衝動なのかもしれない。しかし、身近に王の力を感じている者達ならともかく、王の顔さえ知らぬ戦士達が、なぜ、明らかに滅びに向かっているミューザに……。

「痛みに気を向けていなければ、すべてを壊したくなってしまうからな。すべての積み木が積みあがるまではと堪えてきたが、なに、一つずつ叩き割っていけばいいだけのことだ」

 だが、キシュは力に惹かれるのと同じく、戦を好む。戦とは、敵を滅ぼし、自らを滅びにさらすこと。滅びに向かうミューザは、キシュそのものだということではないのだろうか。ならば――

「だから、どうして……」

「死を覗いたのは二度目だが、それが怒りでも憎しみでもなく、救いだと教えてくれたのは、お前だけだ」

 ならば、キシュが大半を占めるこの大陸で、キシュを縛ることを主眼としている統一法こそ、滅びを食い止める唯一のものではないのか。

「死は救いなんかじゃない!」

「お前は、生きていることが喜びか?」

「それは………」

 ミューザは、大陸を統一することは出来ないだろう。だから、彼は統一法を変えることは出来ない。それを為せるのは、統一王だけだから。しかし。

「死は、すべてを洗い流してくれるぞ」

「私達みたいな人ばかりじゃない!」

 しかし、ミューザは、統一法を無意味にしてしまう。契約によらず人を支配し、法に反して、罰せられることがない。それが通れば、誰が法などを守ろうとするだろう。

「だが少なくとも、俺達二人にとってはそうだ」

「あなたは私とは違う。生を拒む理由がありません」

「理由など、初めからない。俺も、お前も、な」

 大陸統一への道が途絶えて、もうミューザを誅する必要はないかと思えた。フォルビィは王を殺す必要はなく、そして、使命に殉じる必要もないと。そうじゃない。

「私は、あなたを殺さなければならない……」

「ならばなぜ殺さない」

 ミューザが生きているかぎり、統一法は壊れ続ける。この大陸に、法に制御されない戦が満ちあふれ、そして死が蔓延するだろう。

「あなたを殺すことが、私が生まれ、生かされた理由だから――」

 ミューザは、殺されなくてはならない。使命どおり――

「――だから私は、あなたのために生きて、あなたのために死ぬの」

 フォルビィによって。

「ならば俺は、お前とともに生き、お前とともに死のう」




いつもありがとうございます。


ミューザ編再突入です。

ちょっと解りづらかったらごめんなさい。

自分では気に入っている部分なんですけど、独りよがりかも。

よかったらここだけでも感想をいただけると嬉しいです。


さて。

ついにあの烏が歴史の表舞台に……


次回予告っ!

「王は赤き翼をひろげ、忠実なる兵士達の間に降り立った」

烏の声が、女たちの耳を打つ。

「讃えよ。滅びをもたらす、猛々しい王を!」


三幕第二話「道化烏」

10/13 更新予定。


……立ったり立たなかったり。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ