表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/119



「やっぱり、てめえがバカだ」

 兄弟に与えられた部屋に戻ると、寝台の上に胡坐を掻いていたフェロが、いきなりアゴをしゃくりながら言った。

 一言くらいは、無事を祝ってやろうと開きかけたロフォラの口が、悪態を吐き出す。

「人を殺す以外に能がないくせに、一人前の口を利くようになったな」

「そのために、わざわざこんなところまで旅をしてきたんだろうが。助けてどうするんだ」

 どうやら、ロフォラがミューザの命を助けたことは、すでに耳にしているらしい。

 使命に反しているといわれても仕方がない。そのことについては、弟に言い訳するつもりもない。第一、何を言われようが、鼻で笑って聞き流せばいいだけだと思っていた。しかし。

 口元を歪めて睨んでくるフェロに、ロフォラは思わず怯む。

 ミューザとともに戦に出るまでの弟は、表面上は意気がりながらも、兄に対しての遠慮と、法の子の先達に対しての尊敬の念を抱いていた。それが、今はない。

「……使命は果たすさ。――何があった」

「何が?」

「ずいぶんと、可愛げがなくなったじゃないか」

「そんなもん、はなっからねえよ」

 その原因は、ロフォラには想像がついた。キシュが己れの拠り所にするのは、暴力以外にない。リーズでの修業を終えただけの、実体のない自信しか持っていなかったものが、初めて戦の場に立ち、己れの力を確かめることで、確かな自信に変わったのだろう。法の子の戦士が、下界の雑兵相手に、掠り傷ひとつ負うはずがない。

「ふん。無用な血を流していい気なものだ。あの男が誉めていたぞ。俺もいい弟を持って、鼻が高いというものだ」

「てめえが戦に出ろって言ったんだろうが。まあいいけどよう、退屈しのぎにはなったし。ミューザ王が死ななくてよかったぜ。王と一緒にいれば、退屈することもなさそうだ」

「お前は――」

「使命は果たすぜ。俺の使命は王があの女に殺されるのを見届けることだからな。それに、俺が何をしようと未来は決まっているんだろう?それまで俺は、王の傍で楽しませてもらうさ」

「――ならば、いい」

 戦士としての力量は、フェロの方がミューザと比べて数段上回るだろう。しかし、どうやら、人としての格が違うらしい。

 それとも、あの男の毒に、中ってしまったのだろうか。

 だがそれによって、フェロにはそのつもりがなくとも、確実に使命に近づいた。

 今まで、ミューザは二度、死に損ねた。ほかでもない、ロフォラの手によって。それは、まだ使命が果たされる準備が整っていなかったから。フェロはまだ気づいていないだろう。準備は整いつつある。ロフォラ自身にその気はなくとも。そして、法王に与えられた使命は、その通りに果たされるだろう。しかし、その使命の意味をロフォラは知らない。

「烏はどうした。お前について行ったんだろう?」

「さあな、戦場に烏はつきものだからな。どれがくそがらすかわかんねえよ。この城にいたんじゃねえのか?」

「いや――」

 フィガンという男について、烏が何か知っていないかと思ったが……。

――こいつに訊いても無駄か――

「なんだよ?」

「お前、リーズにいた頃、フィガンという名前を聞いたことがないか?」

「知らねえ」

 考えるふりもしないフェロの答えに重なって、何の変哲もない烏の鳴き声が、遠くから聞こえてきた。

「ちっ、いるよ」

 フェロが、苦虫を噛み潰したような顔になった。

「くそがらすは、使命に関係ねえんだろう? 絞めちまおうぜ」

「そういうわけにいくかよ」

 ロフォラは部屋を出た。戦場から帰ってから急に血腥くなった弟と、狭い部屋にいることが息苦しく感じられる。

 ロフォラは、法の子として、フェロの年齢と同じくらいの経験を積んできている。しかしそれは、法王の目として大陸中を見て回ることだった。誰かを粛正することなどない。人をその手に掛けたことなどない。

 人を殺せるだけの力を持っているといっても、それを使ったことがない。実体のない自信しか持っていないのは、今は彼の方だった。

――可愛げがなくなるはずだ。



 水場には、誰もいなかった。スコールよけの屋根の下で、洗濯物が雨上りの湿度の高い風になびいている。

 ガア

 母屋の屋根の上で、烏が鳴いた。

「ずいぶん仲良くなったのね」

 女の声で、喋る。ロフォラは、それを見上げた。

「なんのことだ? それより、どこに行っていた。あの馬鹿について行ったんじゃないのか」

「たったひとりの弟を馬鹿呼ばわりするのは、よくないわ」

「…………」

 焼き鳥を思い浮べて、こらえる。

「まあいい。お前、フィガンという名を知らないか?」

「もちろん知っている。我の子だ」

「陛下の声はやめろ。法の子だと?」

「そうだ。とはいえ、ずいぶん前に、姿を消したがな」

 ロフォラの声。

「なぜリーズを去った。……ケンシュだからか?」

 法の子らとして産まれる子供達のうち、ケンシュは望まれることがない。すべての力を合わせ持つとはいえ、戦闘力はキシュに劣り、法力はヨウシュに劣る。比べる対象が法の子であればなおさらだ。ヒシュとして産まれる子供がすべてケンシュになるだけで、下界のケンシュと比べても、特に能力が優れているわけではない。法術の使える戦士として重宝がられるが、それだけだ。

 それにリーズは法術師の国、高度な法術が使えなければ、重用はされない。そのためには、法術の修練にすべての時間を割かねばならず、そうすると、ケンシュに生まれた意味がない。

 だからリーズにおいて、ケンシュは法の子として生を受けながら、法の子としての誇りを持つことが出来ない。そして、だからこそ国を抜けても、追われることもない。

「なぜ、その男のことを気にかける」

「お前は陛下の目も務めているんだろう。知らないのか? フィガンはヒシュだった自分の娘をケンシュに変えた。その娘は、千の城兵の命を一瞬で奪ったそうだ」

 ガァ

 烏が小さく羽ばたいた。

「どこにいる」

 法王の声。

「ランデレイル、だそうだ。今はそこの城主の娘だといっているらしい」

 そして、烏は空へ飛び立った。

 ロフォラは、まだ明るい空に目を眇めながら、それを見送る。

――法王陛下は、未来を見通すことが出来る。それなのに、大陸中に目を放ち、耳をそばだてる。未来を知ることが出来ても、今を知ることが出来ないとは、奇妙なことだ。



いつもお付き合いありがとうございます。


この場をお借りして、企画の宣伝を。

小説家になろう登録者有志によるテーマ企画

「夏ホラー2007!」が開催されます。

恐怖の祭りの開催は、明日、八月十五日深夜零時。

もちろん、私も参加しています。

ここで、こっそりと予告編を^^

    †

   夜香毒花


「ねえ、キスしてよ」

薄暗い歩道の上で、切れかけた街灯の明かりに鮮やかに浮かび上がる白い花びらをくわえた唇が、ねだった。

    †


弥招 栄渾身のエロチックホラーです。

ホラーです!

ホラーですってばっ!!


 次回予告


王の目が覚めたと聞いて、キリルは寝所へ向かう。

いまだに竦む己の足を励まして。しかし――

何が王をかくも穏やかにしてしまったのだ!


一幕第十七話「力の在処ありか


8/18更新予定!


R15ですってばっ(爆)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ