表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/119

中毒



 女の悲痛な叫び声を聞いて、部屋の外で様子を窺っていたキリルは、部屋へ飛び込んだ。

「王!?」

 彼を支配している男が、床に体を投げ出している。目をこぼれるほどに開き、体をのけぞらせ、手足を突っ張らせている。

「誰か……誰か来い!」

 戸口から外へ叫ぶ。

「治療師だ。法術師を呼べ。急げ!」

 すぐに駆けつけてきた城兵の一人に命じ、王の傍へ取って返す。

「王……どうして!?」

 女の背後に立っている、リーズから来た男の言葉が甦る。

――フォルビィはミューザ王を殺す。それは、どのような道筋を辿ろうとも、確定した未来なのです――

「治療師はまだかっ!」

「お願いっ。この人を助けてっ!」

 キリルの声に、フォルビィの声が重なる。ロフォラが身じろぎした。

「くそっ。こいつらを押さえろ!」

 形相を変えたキリルが命じた。次々に駆けつけてくる城兵が、ロフォラの腕を、肩を捉え、ミューザとフォルビィの傍から引き剥がす。フォルビィにも、さすがに触れる者はいないが、喉元に剣が突きつけられた。

 ようやく姿を現わした治療師が、王の傍らに膝をつく。

「毒だ。王の毒を解け」

 だが、王は口から血を吹きだし、治療師を跳ねとばす。

「王を押さえて!――何の毒ですか!?」

 とりあえず、呼吸を保つための術を施しながら、治療師がキリルに問うた。また一人ヨウシュが部屋へ入ってきて、治療に加わる。しかし、毒の種類がわからなければ、効果的な治療は出来ない。

「何の毒だ」

 キリルが、ロフォラに向かって問い詰める。城兵の一人が、彼に剣を突きつける。

「何の毒だ!言え!」

 ロフォラは、王に向けていた視線をキリルに向け、口を開いた。

「鳥兜」

 トリカブト。僅かな量でも、人を死に至らしめる。だが、治療師がついた以上、そして毒の正体がわかった以上、かならず助かる――

「馬銭。馬酔木――」

「なに!?」

「鈴蘭。樒。蛇根木。一位。夾竹桃」

 王の症状は、たしかにトリカブトによるものだけではない。王の手足が震え、歯軋りの音が響く。舌を噛まないように、口に丸めた布が押し込まれた。

「罌粟。大麻。古柯。麻黄。麦角」

 ロフォラは、淡々と、毒の名を挙げていく。

「そして、冶葛」

 キリルは一層青ざめた。それぞれの毒についての知識はある。それがどのような作用をもたらすかも知っている。だが、これだけの種類の毒を混ぜ合わせた場合に、何がおこるかなど、わかるはずがない。その多くは、ただ一種だけで十分に人を殺せるのだ。治療師に出来ることは、癒しの法術によって毒が体の組織を傷つけるのを防ぎ、それが排出されるのを助けることだけだ。だから、呼吸を保つのか、心臓を護るのか、内蔵の出血を防ぐのか、それとも神経を維持するのか、それがわからなければ、手の施しようがない。

 城兵に手足を押さえつけられた王が、大きく跳ねた。――脈が。心臓を保て。治療師の声が聞こえる。四人に増えた治療師全員の顔に、絶望が浮かぶ。

「ロフォラ!お願い。この人を助けて!」

 フォルビィが、突きつけられた剣など目に入らぬ様子で、ロフォラに哀願した。

 灰色の瞳が、涙を流しながら胸の前で両手を握りあわせている女を、見る。

 彼女の願いを聞くわけにはいかない。法王は、彼女に王を殺せと仰せになった。その御言葉どおりにことが運んでいる以上、その道筋を歪めるわけにはいかない。

「陛下は、私にこの人を殺せと仰せになった。でも、私はあの人を殺していない」

 まだ殺してはいない。だが、まもなくだ。

「この人が勝手に死のうとしてるだけなのよ!」

 その叫びが、ロフォラを揺さぶった。それでは、使命と違ってしまう。この男を殺すのは毒ではなく、この男を殺そうとする彼女の意志でなくてはならない。突然、そう思った。

「――キリル殿。私に任せてもらえませんか」

「ロフォラ!」

 フォルビィの焦点の合わぬ瞳が、それでも感謝に輝く。

 キリルもロフォラを見た。王に止めを刺すのではないかという疑いと、一縷の望みが、その目の中に浮かぶ。

「彼女は、王をまだ、殺していないという。ならば、勝手に死んでもらっては困ります」

「……かならず助けろ。すべてを見届けて帰るのが、お前の役目なんだろう。もし王が助からなければ、絶対に生かしては帰さんからな。――放してやれ」

 ロフォラは、ミューザの傍に跪き、腰に下げた色とりどりの木札を、何枚かまとめて引き千切る。それを両掌に挟んだまま、印を結び、呪を呟き――

 為す術もなく立ち尽くす法術師達が、嘆声をあげた。

 法術が発動するときの赤い光。どれほど強くとも、朧な月の光よりは輝きが薄い。だが、今ロフォラの手の発する光は、陽光に匹敵した。

 異邦からきた法術師は、更に複雑な印を次々と組み上げ、王の全身に光をそそぐ。光がミューザの身体に吸い込まれていく。

 額に汗を浮かべながら、ロフォラは一心不乱に呪を紡ぎ続ける。輝く金髪を撚り合せていた紙縒りが、それにつれて解けていく。体中に巻きつけてあった飾り紐や組紐が、色とりどりの糸屑になっていく。そして――

 王の呼吸が、徐々に落ち着き、その頬に、僅かに血の色が戻った。

 ロフォラは、大きく息を吐いた。毒によって犯された組織は、すべて修復した。口づけした程度では、それほど多くの毒は入っていない。中毒初期、体液の毒の濃い部分が身体を循環するときに、かなりの部分が傷つけられていたが、体中に回って薄まってしまえば、後はこの城の治療師でも、対処できるだろう。

 ただの板切れに戻った木札を、懐に入れ、立ち上がる。解けた紙縒りが、ひらひらと舞い落ちた。

「後は、毒が完全に排出されるまで、治療師が付き添ったうえで安静にしていれば――」

「よかった」

 安心したのだろう、フォルビィが椅子に崩れるように座り込んだ。

「意識が戻らんぞ。本当に大丈夫なのか?」

「はい。意識はすぐに戻るはずですし、三日もすれば体も本復するでしょう。――私どもの処分は、どうなりましょうか」

 キリルは、床に横たえられたままの王を見下ろし、そして、ロフォラに目を移した。なめらかだった顔に、細かな皺が寄る。

「……王の奥方様のことですから、王がお決めになるでしょう。それまでは、奥殿からお出にならないよう、お願いします」

 口調が、丁寧ないつもの調子に戻った。疲れたように、親衛隊の戦士に命じる。

「王を寝室にお連れしろ。治療師は片時もお側を離れないよう。ロフォラ殿、後で私の部屋へ来てもらえませんか」

 ロフォラが首肯く。城兵が四人がかりで王の体を部屋から運びだした。キリルもそれに続く。

「ロフォラ。ありがとう」

 それを見送って、フォルビィが傍らに立つ法術師に礼を言う。

「お前は……」

 王を弑する気があるのか。そう訊きかけて、ロフォラは口をつぐむ。その問いを口にすれば、己れに返ってくる。どうしてミューザを助けたのか。

「いや、なんでもない」

 首を傾げながら、顔を上に向けるフォルビィに、首を振り、彼女には見えないのに気づいて、その頭を軽く撫でてやる。だが、人に触れられることなどない彼女は、びくりと首を竦め、ロフォラの手にも、それだけで灼けるような痛みが走る。

 法王陛下は、この一幕にもなんらかの意味を見つけられるのだろう。だが、時を見透す目を持たない俺達には、それを見ることが出来ない。フォルビィに気づかれないように、想いの力だけで、毒に犯された手を癒す。

 いつのまにか、日蝕が明けていた。



いつもありがとうございます。

夏ホラーまで切羽詰ってまいりました。

ここに載せる小走りホラーも思いつかない。

    †

眠れない……

明かりを消そうとすると蛍光灯が、

消さないで

って涙をこぼすから。

    †


次回予告っ!


「フィガンという男をご存じないですか?」

キリルの口から発せられたその名を、ロフォラはまだ、知らない。


一幕第十四話

8/7更新予定


30分かかったよ(泣)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ