表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/119

毀(こぼ)れし刃

 グルオンは、肩で大きく息を吐きながら、ロウゼンの、やはり上下に動いている背中を見つめていた。

 この人は、どんどん強くなる。

 剣の腕というものは、子供の頃、初めて木剣を握った頃が、もっとも早く上達する。

 そしてある程度の腕前になってしまえば、上達の速度は鈍る。後は日々の鍛練が、少しずつ、少しずつ、剣技を磨く。

 それなのにこの人は、初めて剣を握った子供のようだ。たしかに密林から出てくるまでは、人と戦う機会は殆ど無かったのだろうから、人に対する戦い方の上達が早いのは、うなずけなくもないが、それならば、ろくに人間相手に戦ったことがないにもかかわらず、最初からこの人は、百人を相手に戦えたというのか。

 今ロウゼンは、その両手に二本の剣を握っている。すでに三本の剣を折り、そのたびに敵の剣を奪っていたのだが、最初の剣が折れたときから、双剣を使いだした。

 恐らく、トワロという女が双剣を使うのを見て、よさそうだと思ったのだろう。

 そう考えると、少し心の軋みが治まる。

 ロウゼンは、あの女ではなくて、その二本の剣を見ていたのだ。

「サルトが言っていた。ロイズラインの城主のサミアスは、権力志向がつよく、必要な危険はためらわないが、不必要な危険は犯さない、そういう人間だそうだ」

 月が太陽を隠し、密林が暗闇に包まれたとき、ロイズライン勢は同士討ちを恐れて、いったん兵を退いた。すでに日蝕は明け、スコールをもたらす雲が空を覆い尽くしているのに、まだ、姿を現さない。

「だから、奴らの計画どおりであれば、サミアスは出陣していないはずだ」

 というよりは、よほど戦いの好きな城主以外は、出陣しないだろう。敵の城下に乗り込んで戦い、しかも手柄はミューザ王直属の指揮官が上げる、そんな戦場に出るよりは、手薄になった自分の城を守るほうが、よほど重要だ。

「サミアスはまだ城にいるか、私たちがロイズラインへ向かっていることを知って、慌てて出陣を決めているか。どちらにしろ密林の中に探しに行かなくていいのはありがたいな」

 ロウゼンは、グルオンの話を聞いているのかどうか。うなずきもせず、屍以外に人影の見えない道の上を見渡し、止めていた足を動かしはじめた。

 息を吐いて、そのあとをグルオンは追う。

 今は一時たりとも足を止めている時間はない。ほんの僅かな時間、味方が追いついてくるのを待っていたのだが、誰も来ない。

 城を飛び出したとき考えにあったのは、サミアスが城内にいるうちにロイズラインに攻め込んで、統一法をたてに城主の地位を奪おうということだったのだが、この二人では、とても軍勢とは認めてもらえないだろう。

 ならば残る手は、戦場に出てきたサミアスを、ロウゼンが討ち取る。それしかない。

 すでに二人の体は、返り血で、真赤に染まっている。血だけではない、脳漿も、内蔵の中身も、革鎧の上にも、剣を握る手の甲にも、こびりついている。

 以前の戦いのときもそうだったが、二人の戦いについてこれる味方はいなかった。

 ロウゼンが敵を砕き、グルオンが盾となる。彼らはたしかに無敵だった。だけどグルオンは、小さなずれ、わずかな歪みを感じていた。

 ロウゼンは、どんどん強くなる。伝説が本当なら、古の統一王は、ベルカルクという名の男は、このような戦士だったろう。

 私は、ベルカルクの盾と並び称されたこの私は、この人の後ろで戦う資格があるんだろうか。

――いつか私は、この人の足手纏いになる……

 天蓋が輝き、雷鳴が轟く。スコールが最初の一粒を、梢の葉に叩きつけた。

「腹がへった……」

 大股で歩きながら、ロウゼンがぼそりと言った。

 グルオンは呆れた。たしかに昼食の時間はすぎた。だからといって、戦場の只中で言うセリフではない。それに、体の表面にこびりついた様々なものの匂い。すでに鼻は慣れて、何も感じなくなってはいるが、だからといって、食欲を感じる状況ではない。

 スコールが、本格的になってきた。乾く間もない血糊は、雨粒に当たって、地面に流れていく。編み込んだ髪の毛から滴る雫も、赤黒く濁っていた。

 グルオンは、大きく息を吸う。身体にしみついた匂いが、少しだけ、薄まった気がする。

「そうだな。早くロイズラインを落として、ゆっくり食べよう」

 いつか必要とされなくなるときがくるとしても、今はまだ、一緒に戦える。

 いや、〈いつか〉はないかもしれない。もう味方の戦士はついてきていない。もしサミアスを討ち取るのに手間取れば、ランデレイルの民は、マーゴやペグは、確実に鏖殺おうさつされる。

 何より、ロウゼンの力も、彼が人である以上、無限ではない。

 そう考えて、グルオンは逆に心が軽くなった。

 先のことは、どうせわからない。

 今出来ることは、この人の背中で戦うことだけだ。敵の城主がどこにいようが知ったことか。この人は何も考えていないようで、敵の頭を嗅ぎ分ける勘がある。それに従っていればいい。

 それに――

 ロウゼンが私を必要としているんじゃない。私がこの人を必要としているだけなのだから――

 ロウゼンの気勢が膨らんだ。

「来たぞ」

 そう呟いて走りだすロウゼンと、視界を遮るスコールの向こうに、ロイズラインの城兵共の姿が見えた。すぐに立ち止まり、細い道いっぱいに拡がって、剣を構える。

――こっちはたった二人だというのに、油断も隙もない。さすがに、これまでのようにはいかないか。

 グルオンも、ロウゼンのあとを追いながら、右手の愛剣を握りなおした。

 アデミア王を窮地から救った褒美として賜ったこの剣も、すでに刃毀れが酷い。元打ちの剣には及ばないものの、後付けの剣としては、望み得るすべての力の紋様が刻み込まれているから、まだ折れはしていないが、研ぎなおしても刃が元どおりになることはないだろう。

――サミアスを討つまで護り切ったとしても、この人は剣を褒美にくれたりはしないだろうな。

 雄叫びが大粒の雨を吹き飛ばし、その代わりに、赤い雫を散らす。

 千の軍勢を受けとめるはずの壁が、容易く切り裂かれた。

――いや、剣など、斬れれば、そして折れなければ、それでいい。この人が生きていることが、褒美だ。

「ロウゼン!後ろは気にせず、貫通けっ! この先に、頭がある!」

 切り裂かれた人の壁が、二人を包み込もうとうねるのに、剣を振って抵抗する。

「サミアスを討ったあとは、こいつらはあなたの城兵になる。突破だけ考えて!」

 ロウゼンの両手が、雄叫びとともに横に振られた。それだけで、槌のように敵の戦気を打ち砕く。

 ロウゼンの両手、グルオンの右手、三本の腕が振られるたびに、生命がぬかるんだ大地に流れてゆく。

 一度洗い流された身体が、再び朱に染まってゆく。直接返り血を浴びない鎧の背中、さらには鎧下までもが、赤に濡れる。

――赤はもう、見飽きた。

 グルオンの視界を、敵の頚動脈から吹き出した紅い霧が、塗り潰した。



いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。

第二部がもうすぐ終わります。ちょっと寂しいのは、

私だけ〜;_;


次回予告!


さあ、おいで……

血の臭いをかぎつけて、影共がマンティスに殺到する。

いい子たちね。あなたたちの命は、全部わたしが喰らってあげるわ。

その両手の鎌を血に染めて、彼女は哄笑した。


七幕第四話「本性」

6/12更新予定!!


おや、珍しく予告がまともだ――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ