表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/119

苛立ち




 ガァァァァァ

 ロイズリンガの城下町の外れ、町を覆い尽くして立ち上る炎と煙に見惚れていたフェロの頭上で、烏が鳴いた。

 星が霞む昏い空と、転がる骸を赤く照らす炎に目測を誤ったのか、鳴き声を振り仰いだ金髪に、黒い嘴が突きささる。

「いてぇ! なにしやがるこのくそがらす!」

 なんとか肩に止まり、右の羽根でいかにも痛そうに嘴をさすっている烏に、フェロは怒鳴った。だが、烏はそれを無視する。

「ミューザ王は、どこにいらっしゃる」

「なんだ?」

 久しぶりに聞く兄の声に、なぜか苛立つ。それに気づいたか、烏はすぐに声を変えた。

「鳥目をおして飛んで帰ってきたんだから、少しは褒めてちょうだいな」

「ちっ。こっちだ」

 昨日から戦い詰めだから、疲れているのは確かだが、ミューザと一緒に行動するようになってからは、この程度は当たり前だ。そうではなく、戦いを重ねるごとに、心の底になにかが溜まってゆく。

 法の子たる彼に、毛筋ほどの傷もつけることの出来ない敵の腑甲斐なさになのか。それとも、ただ逃げ惑うだけの力ない人々を、背後から斬り殺していくミューザの嗤い声が、耳から離れないからなのか。

 己れの心を覗き込むことなどしないフェロは、そのもやもやを剣に込めるしかない。それが何の解決にもならないことくらいは、気づいてはいたものの。

「烏が帰ってきたぜ」

 無数の足に踏み荒らされた農地の中央で、ミューザは陣を張っていた。とはいえ、とくに幕が張ってあったりするわけではなく、選りすぐりの戦士がまわりを取り囲んでいるだけなのだが、そこが軍の中心であることは、間違いない。

「どうだった」

 ミューザが烏に訊いた。彼は烏にすら、役に立つことを求めた。今日も烏はロイズライン方面の偵察に遣られていたのだ。

「彼らはこちらに向かってきています。お願いです。きっと、私のところへ帰ってきてください」

 自分が妻と呼ぶ女の声に、ミューザは眉ひとつ動かさない。

「余計なことは言うな。戦力は? いまどこにいる?」

 アァと烏は小さく鳴いて、ロフォラの声で王の問いに答える。

「兵は一万を少し超えるくらいでしょう。ですが、密林にもいくらか隠れて進んでいるようです。それと私が見たときには、まだ駅の向こうにいました。あと、王がすでにこの地を落とされたことは知られております」

「そうか。ならば、ここにくるまで四巡時はかかるな。伝令、始末が終わった隊から休ませろ」

「このまま攻め込まないのか?」

「無用だ。あの城には手に入れたいものもある。それを壊すわけにはいかないからな」

「それと、今更だけどよ、ほかの城を守る戦力まで、ほとんどこの戦に注ぎ込んじまって、拙くないのか?下手すりゃ、帰るところが無くなっちまうぜ」

「ふん、本当に今更だな。奪われたら奪い返せばいい。大体、本拠などいらぬと思わんか? 城を攻め落とし、略奪し、次の戦に備えればいいだけのことだ」

「それじゃあ、野盗と変わらねえじゃねえか」

「何を言う。野盗とは、逃げ回る者共のことだ。俺は、逃げぬ」

 王の陣から走り出た幾人もの人影が、王の命令を伝えてゆく。たったあれだけの指示で、ロイズリンガ中に散らばって、人々を他の町に向けて追いやり、負傷者に止めを刺してまわっていた戦士達の動きが、秩序だったものに変わる。

 ここにいるミューザの軍の中で、自分のすべきことをわきまえない者は、誰もいなかった。フェロただ一人を除いては。



いつもありがとうございます。

ギフト企画参加作品

「Merry merry Christmas.」

投稿しました。

ファンタジー書き弥招のもうひとつの顔、恋愛物書きとしての姿が今明らかに!!!


次回予告。


ペグがいない。サルトに頼んでも埒が明かない。

だから、彼女は門に向かった。

そうだ、あの人がいる――


四幕第八話「すがるべき人」

12/1更新予定。


嘘だよ。恋愛物は苦手だよ。照れくさいや。でも読んで、ね^^

つか、もう十二月……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ