表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

エピローグ

 私は仏壇の前で手を合わせた。毎朝の習慣だったけれど、あの日からは、写真の中のおばあちゃんがそれまでよりもずっと大切な人に思えた。


 仏壇の横には私が描いたおばあちゃんの故郷の絵と、原田さんが描いた絵が何枚も飾ってある。


 あれから私は、おばあちゃんが話してくれたことや村のたくさんの風景を絵に描いていくことにした。原田さんも、故郷の絵を描き続けているそうだ。


 絵が完成したら、私たちはお互いの絵を見せ合う約束だ。


 もちろんはっきりと思い出せないお話も多くて、私の想像で描いた絵も多かったけれど、そんな絵も原田さんは大切な宝物を見つめるように、嬉しそうに眺めてくれた。


 私も完成した原田さんの絵を見せてもらうたびに、おばあちゃんの優しい声でいつかのお話が聞こえてくるような気がした。


 私は一人じゃなかった。私にはずっとおばあちゃんがついていた。


 そして今も、おばあちゃんとの思い出が懐かしい村の風景と一緒に私の中に残っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i000000 (バナー作成:相内 充希さま) (バナークリックで「記憶の中の風景」に飛びます)
― 新着の感想 ―
[良い点] 石河翠様の「冬童話大賞」から拝読させていただきました。 淡々とした文章から情感が温かくにじみ出る感じがとても良かったです。 他の方もおっしゃられていましたが、小学校高学年の子によんでほしい…
[一言] 読みました。面白かったです! 子どもの頃に見聞きしたことって、忘れているようでいてどこかで覚えていたりするものかもしれませんね。ふとした拍子に思い出したりして、こんなことを今更思い出すなん…
[一言] 静かな語り口だからこそ、じんわり、しんみりと伝わってきて、泣きました。 失われてしまった風景というのは、郷愁感を煽りますね。そんな場所は、きっと誰もが持っているものでしょうが、だからこそ読み…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ