表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
株式会社(悪)  作者: 猫イワシ
用語集(本編より先に読まないでね)
1/40

第1話:倒産と再興(1)(2)(3)用語集

■実働課二班

民間治安維持組織であるヒーロー派遣株式会社の実働課二班。

実働課は全部で二班あり、二班は管制課から嫌われている。

その理由は、超法規的活動・超規則的活動をしているから。

ヒーロー関連の法律については、後の用語集で述べる。

実働課二班には、秘密がたくさん隠されているのだそうだ。


■決闘状

ヒーロー同士の縄張り争い・悪の組織との正面対決のための書類。

法的執行力を持っており、決闘状を突きつけられたヒーローに拒否権は無い。

決闘には勝利した際の条件、敗北した際の条件をつけることができる。

条件についても、法的執行力を持っている。


■ヒーロー名

会社が勝手につけるコードネーム。

変身する際にはヒーロー名を叫ばなければならないが、二班は守らないことが多い。

叫ぶ理由は不明だが、浪漫なのかもしれない。


■ベルト

現段階では謎の多い代物。


■専用地下鉄システム

細かいことは現段階では不明。

ヒーローを各地に瞬時に派遣できるシステム。


■京都銀行 阪急河原町駅前店

旧:京都銀行 阪急河原町支店。

理由も原因も不明だが、突然店名が変わった。

昔はCMが面白いと話題になったこともあったようである。


■DSディパージョン・システム

ヒーロースーツのようなもの。

DSになることを、DS化と言う。

DS化すると、肌は金属のように硬質化するが、そのフォルムは個人差がある。

カラーリングは基本二色だが、頭部までが覆われている場合、目などには三色目が施されている場合もある。

現段階ではほとんどが不明である。


■ヒスサイム

日本で最初の悪の組織。

2020年12月24日設立。

本社は京都市左京区下鴨にある。

初期は生きるために犯罪をしており、盗みしか働いていなかった。

しかし、2022年から改造社員を生みだし、重犯罪に手を染めた。

2032年に「戻橋事件」を引き起こし、2034年に壊滅。

壊滅理由は前述の事件だと思われているが、真偽は謎である。


■改造社員

ヒーローの力と同質でありながら、より強力な力を体内に宿した存在。

ヒーローがベルトを仲介して力を得るのに比べ、改造社員は体内から直接得ることができる。

仕組みは、現段階では謎である。


■スキルオーバー

二段階目の変身の通称である。

薫が成し遂げた二段階目の変身は、制御が難しい。

精神状態が不安定になると暴走してしまうため、危険と判断。

これを抑えるための制御プログラムをベルトに通し、意図的に二段階目の変身をするのがスキルオーバーである。

しかし、現段階では謎が多い。


■男は誰でも一本ドリルを持っている

どことは言わないが、みんなあるはずだ。


■集中治療(班)

「どんな傷でも治します」をウリにしている、社内医療チーム。

二班は、しょっちゅうお世話になっている。

治療中は眠らされているため、誰もその仕組みを知らない。

いずれ明らかになるかも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ