表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/88

第38筆 三年と幾日、世界を救う者の姿

 道場を訪れ、奥の神棚に三礼三拍手一礼した。祭神は“宇宙の創造主”アステリュア=コスモ。



 ──かのお方へ、奉納の七万回の素振りを行う。



 一振りごとに、剣が低く鳴いた。

 その響きに耳を澄まし、動作の微細な乱れを修正する。

 七万のうち、一万回目でようやく「剣との会話」が始まっていく。


 俺の新しい人生を最初に導いたのは、本名を名乗らない“剣神(けんしん)”だった。

 彼にも祈りを捧げたいが、無口で謙虚だから、祈られるのは嫌がるだろう。


「三万回、三万一回──」


 だから、宇宙の創造主への感謝を一振りごとに込め、同じく剣の力を欲するもの⋯⋯何も武力行使じゃなくて良い。

 心の剣で万民が悪と己の弱さを倒す事を、祈りと共に振る⋯⋯。


「七万回───!」


『一万にして壱、十万にして無なのだ』


 剣神と、刀神・風音サクヤが掲げる共通の教え──技の完成と無意識化。剣神は“実戦的斬撃”、刀神からは“魂の律動”を学んだことを⋯⋯。


 今朝の対話は、静かで少し熱くて、深みがあった。



◇ ◇ ◇



【戦闘訓練】


 素振りを終えると、神殿内に“影”たちが現れ始めた。それは己の記憶と神域の演算によって召喚された、精鋭たち。


 その日現れたのは──十四体。

 剣士、魔導師、斧使い、狙撃手、幻術師⋯⋯戦闘スタイルに応じて編成が変化する。


「今日は、速さと手数を見られてるな」


 音もなく構え、戦いが始まる。

 これは力比べではない。己の技量を測る“会話”である。


 しばらくして、俺は新技を閃く。

 剣を構えた瞬間、重力がひずみ、空気が軋む。


「──〘雷皇神(らいこうしん)演武斬(えんぶざん)〙!」


 高速の斬撃と共に稲光が奔り、空が裂ける。しかも、斬るたびに勢いが止まらなくなって、制御できない。


(しまった、脳内計算ミスだ──!)


 次の瞬間、異空間が悲鳴を上げた。神殿の屋根は軽々と吹っ飛び、柱が浮き、石床がめくれ──重力が逆流した。


「にゃわぁあ!? 空間がねじ切れとるぅ!」


 カキアが飛び出してきて、ひっくり返る。異常事態だと思い、飛び起きたらしい。


「お兄さま、ログ破損! 異常干渉率32%! このままだと次元が──」


「シュミレーション中止ッ!」


 俺が叫ぶと、神殿跡地は真っ白な空間に戻っていく。これは、安全装置の“合言葉”である。

 予想外の出来事に(やっちまったなぁ)と、俺は頭を掻いた。


「ごめんごめん、ちょっと新技が強すぎた」


「だまらっしゃい。早く直せや。お兄たんのバカァッ!」


 ウィズムにこっぴどく叱られた。


 すぐに移動したいが、俺は転移門を持ってない。だから、代替手段として、刀神・風音サクヤの斬撃で転移(テレポート)するあの技を盗み、〘斬異送〙と命名したのだ。


 それを使って転移後、超高速で破損箇所を遠隔召喚していく。およそ四万箇所を数十秒で完了した。


 おもむろに取り出した手ぬぐいで額の汗を拭い、腕時計で時刻を確認。


「なんだ、外界はまだ五時半か⋯⋯じゃあ、次は絵でも描こうかな」


「話、終わってませんけど!?」


 異空間を後にする俺の背中越しに、カキアとウィズムの絶叫が虚しく響いた。



◇ ◇ ◇



【一作描画と、千枚の素描】


 戦闘訓練を終えると、前世に似たアトリエ空間で絵筆を握る。

 小規模な体育館一つ分のサイズだ。


 昨日あったこと──人とのやり取り、風景、食べたもの、戦った感触──それらを一枚のキャンバスに凝縮するのだ。


 そしてその絵を、構図・人物・物体・背景などに細分化してもう一度色鉛筆で描く。


『⋯⋯観るとは、世界を捉えることなり』


 念描神ザフィリオンの教え、再び花開く。

 解像度と再現力を上げるための、自分なりの画力訓練を続ける。

 魔法描写技術を通して、視覚的、感情的な観察力の向上に邁進する。


「俺の記憶を、世界に再現できるだけの“手”を持つんだ。そして、貢献しろ」


 そう言って自分に言い聞かせる。

 これは“〘画竜点睛(アーツ・クリエイト)〙”の準備のためだ。



◇ ◇ ◇



【太陽の祈り】


 次は太陽のご神域へ移る。

 朱色の大鳥居の先には、橙色に燃える超巨大光球──太陽が、音もなく回っている。

 その膨大な質量は、空間を大きく歪ませるほどだった。


 俺は、謙虚で(おごそ)かに、〈祈りの型〉をとった。


 背筋を伸ばし、片膝を折って座す。

 掌を胸前で合わせ、目を閉じる。

 ただそれだけの所作に、全身の筋繊維と血管が軋みを上げる。更に神経の誤作動によって、思考の乱れすらある。


 ここは地球の〈二百八十倍の重力〉が支配する領域。剣を振るうよりも、走るよりも、ただ立つことが最も過酷な試練だった。


 それでも、俺は真剣に祈る。


「あまねく神々よ──私は一つの世界を救わんと奮闘せし者。どうか自分に試練と成長をお与えください。その感謝の証明と成果を、邪神討伐でお見せ致しまする。かしこみ、かしこみ申す⋯⋯」



 それは、修行であり、誓いであり、魂の整律だった。この場は、己の神性の根源。


「己の力、才能を支える根は、高貴なる貴方がたへの感謝と祈りにありまする」


 ──全ては与えられたのではない。


「授かり、力と向き合い続ける覚悟を問われる場所」なのだ。



◇ ◇ ◇



【癒しのひととき】


 異空間の出口近くの湯殿にて。

 静かに湯気が漂うその空間の大きな鏡の前に、ゆっくりと立つ。

 両肩の傾き、腰の捻れ、左右の筋肉の盛り上がり──その日の訓練のバランスを、目で確認する。


「⋯⋯右腕、まだ微妙に発達が遅れてるか。明日は斧の素振りも足そう」


 このチェックは絵描き、戦闘、生き方、精神状態に至る重要なバランス調整でもある。

 身体の歪みは、そのまま描線と人生の乱れにつながるのだ。


(毎回染めていた茶髪も、今じゃ赤い髪が根本から生えるようになったなぁ。まだ、人間だよな?)


 そんなことを考えながら鏡越しに、ふっと笑う。



「今日もよくやったぜ、俺っ! 朝のルーティン、完了っ!!」



 ゆるやかに、噛みしめるように湯に浸かる。

 体を包む温もりが、世界を癒していくようだった。あぁ、全身からの歓喜が止まんねぇ⋯⋯。


 まぁ、異空間内は外世界の百分の一の時間の流れになっている。

 二百時間もルーティンに使っていれば、快感も当然か。

 外じゃ、まだ朝食前だってのにな。


「ぷはぁ~っ、やっぱ風呂上がりにはいちごミルクだ。うん、間違いない」


 俺は腰に手を当て、満面の笑みで瓶入りいちごミルクを飲み干す。日本人特有の乳糖不耐症も、修行の成果で克服したのだ。


 脱衣所の鏡に映った自分の姿を見て、小さく頷いた。三年と少し。改善しながら積み上げた日々の、その一日分に過ぎない。


「外界の時間は六時、朝食は八時から。うし、追加トレーニングと絵の新作やるか」


 異空間の時間の流れは百分の一。時間はたっぷりとある。


 ゆえに祈り、戦い、描き、()つめる。

 神と人と、絵の創造者としてのバランスを保ち続けるために。


 これが俺の戦いの礎になる。


 世界を救う礎は、またひとつ深まった──。

【次回予告】

第39筆 黒衣の謎と二振りの剣の言及

《8月8日(金)19時10分》更新致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ