表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 アーリアの英雄の結末

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

733/741

第408話 家臣団へ

 アーリア歴9年12月1日。

 この日集まったのは、フュンの世代の家臣団。

 重要な発表と共に、大事な計画を話す。


 「それでは皆さん集まりましたね」


 全員が頷く。


 「はい。ではね。まず、僕。来月に引退します」


 いきなりの衝撃発言。

 現場は一気に騒然となる。


 「まあ、びっくりもするでしょう。でもね。これは僕が決めました。そこで、僕の引退で皆さんも引退する・・・ってことがないように、釘を刺します!」


 自分に追従することを許さない。

 フュンは皆に先手を打つつもりだった。


 「ここで引退を許すのはゼファーのみ。他は許しません。ここは揺るぎません。僕と共にやめようなんてね。誰にも許可を出しませんよ」


 自分と同時に引退をしても良いのはゼファーだけ。

 フュンの言葉の裏には、ゼファーへの絶対の信頼があった。

 そしてこの瞬間にシルヴィアが話しかけてきた。


 「私は?」

 「え?」

 「私も王妃を引退なのでしょ?」

 「それはそうですよ。僕が引退ですからね」

 「じゃあ、なぜ私も許さない感じで?」

 「いや、あなたは家臣ではないですよ。あなたは王妃。僕の奥さんですから、一緒にやめます。それを事前に教えた通りであって。ここでわざわざ説明なんていらないでしょ?」

 「いや、なんだかなぁ・・・いいなぁ。ゼファーだけ」


 ゼファーだけズルいな。私もこの場で直接言われたかったな。

 と思うシルヴィアだった。

 

 「まったく。この人はとりあえずおいてですね。このままの布陣を少しずらしていきます」

 

 配置の調整を行う。

 相変わらず、フュンの人事は巧みである。


 「クリス!」

 「はい」

 「あなたの宰相のポスト。ここは絶対に外さない。ですが、ここにファルコ君を後に入れたい」

 「ファルコをですか?」

 「はい。アインの片腕はファルコ君です。ですが今の人事で、あなたと一緒にはしません。そこでビンジャー卿」

 

 フュンは、話し相手をクリスからネアルに替える。


 「はい。王」

 「あなたに預けます。ファルコ君の指導をお願いします。あなたが担当しているリンドーア。ここの安定の補助をさせてあげてください。彼は、内政を深く知る必要がある。それも舵取りの難しい地域のです」

 「なるほど。面白い配置ですね」

 「ええ。そうでしょ」


 フュンの意図が分かったネアルは、大賛成だった。


 「それにファルコ君と、ダンテ君は知り合いになった方がいいはずだ。ダンテ君が学校に入る頃まで、ファルコ君をその地域に送ります。出来たら、ビンジャーのお屋敷で彼を預かってもらえますか?」

 「わかりました。ファルコ殿をお預かりします」

 「うん。クリス。それでよろしいですか」

 「は、はい」


 フュンに了承した後、クリスはネアルを見た。


 「よろしくお願いします。ビンジャー卿。ファルコは生意気ですから、迷惑をかけたらその都度謝りますので・・・いえ、先に謝ります。ご迷惑をお掛けすると思います」


 自分の息子の態度が悪いかもしれない。

 先回りでクリスが謝っていた。


 「いえいえ。私の息子も大変でして・・・そうなると。お気持ちはわかります」


 ネアルとブルーの二人も申し訳なさそうな顔をした。

 自分たちの子も似たようなものだと思っている。


 「まあ。そこはね。いろいろ経験して大人になりますから、大丈夫ですよ」


 フュンは、そこらへんを気にしていない。 

 能天気でもあるので、深くは考えないのだ。


 ◇


 話の展開は続く。十三騎士の番になった。


 「サティ様。アン様」

 「はい。フュン様」「うん!」

 「キリさん。ガイア君はどうです?」

 

 先にサティである。


 「当主にするつもりです。アインと同タイミングにしたいと思います。でも私もフュン様と同じく完全引退にはせずに、彼女の後見を務めようかと」

 「なるほど。それは良いですね。そうしましょう」

 「ありがとうございます。それでは、来年のブライト家はキリにします」

 「はい」


 キリ・ブライトの誕生は、アーリア歴10年である。


 「ボクも。一緒にするよ。後ろで見守る」

 「そうですか。アン様も?」

 「うん。ガイア君も立派になってきたからね」 

 「そうですか。わかりました。アン様のご意向通りにしましょう」


 ガイア・ビクトニーの誕生も、アーリア歴10年であった。


 「では、他の十三騎士の中でも何かありますか」


 ウィルベルが手を挙げた。


 「それでは私もそうしたいです。アナベルに完全に託します」

 「ウィルベル様もですか」

 「はい。私もだいぶな歳。若い者に任せます」

 「・・・わかりました。承諾します」


 アナベル・ドルフィンがリナとウィルベルの承諾を得て当主となる。


 「俺はまだやる」

 「お! スクナロ様はやるんですね」

 「ああ。娘だと少々怖い。出来たら、ロイに渡したいからな」

 

 彼女が隣にいるのに、その意見を出せるのは・・・。


 「そうですね。私も好き勝手に出来なくなる当主よりも、ウインド騎士団にいたいですから。ロイにあげます」


 彼女自身が当主の座を欲していないからだ。

 リエスタ・タークは、当主とはならない事が確定した。


 「はぁ。まあそうなるでしょうね。あなたたちの関係じゃ・・・ロイが可哀想でもありますがね・・・それに」


 ジーヴァも苦労しそうですと、フュンは最後に何も話していない彼の方を見た。

 困った顔をしているので、より可哀想だと思う。


 「フュン様」

 「はい。何でしょう!」

 

 ここで十三騎士で最も真面目な人間が満を持して声を上げた。

 普段目立って意見をしないので、フュンが驚いていた。


 「ビリーヴ家に迎えたい人がいます」

 「ん? マルンさんにですか」

 「はい。ララとも相談しました」

 「ララも!?」


 鬼の貴婦人は、優雅に頭を下げる。

 戦場に出ていない彼女は大人しい。


 「誰です」

 「リンファーネルです」


 名前を聞いてすぐにフュンは、その子の父親の顔を見た。


 「リン・・・ファーネル・・・あ!? まさか、ヴァンの子ですか」

 「はい。彼女をもらい。ビリーヴの後継者としたいです」

 「・・・たしかに。ヴァンの子ならね。安心といえば安心ですが・・・ヴァン。君はいいのか?」


 フュンは、夫婦の近くにいるヴァンに聞いた。

 

 「そうですね。俺はいいですよ。あいつにも聞いたんですけど。あいつは、その家が海の家系になっていくならば。ビリーヴになってやってもいいと言ってました」

 「ハハハ。なってやってもいい!? これまた大きく出ましたね。さすがだな・・・リン。あの子だったよな。たしか」


 リンファーネル・ビリーヴ。

 第二代国王下でのアーリア海軍大将。

 船乗りとして超一流。戦闘員としても超一流。

 ただし、性格が荒々しく、ララとほぼ同じである。


 「わかりました。マルン。大切に育ててください。君が頼りだ」

 「は、はい!」


 君が猛獣使いとして、有名だから。

 ララよりもマルンが指導して欲しい。

 フュンの切なる願いだった。


 「アーリア王。スターシャはまだだ」

 「ええ。そうでしょう」

 「まだ若い。もう少し時間が経ってから渡す」

 「わかりました。クロム君はそのままでね」


 クロム・スターシャはまだその段階ではない。

 これはダンテと同じである。


 「ビンジャー卿も当然そうですかね」

 「ええ。子供過ぎます」

 「でしょう。だからネアル・ビンジャーがまだビンジャーであってください」

 「わかりました」

 

 ネアルもそのままで、もう一つもそのままとなる。


 「タイローさんは・・・まだですよね。アルマさんはまだまだ若い」 

 「ええ。そうですね。まだ子供です」

 「うん。彼は学校をどうしています?」

 「まだです」

 「いくつでしたっけ」

 「15ですかね・・・どうでしたっけ。あれ。ヒルダ?」

 「あなたもう。ああ、でもそうか。外に行ってたら、忘れちゃいますか」


 タイローもフュンと共に外に出ていたので、ずっと忙しかった。

 帰ってこないのが二年ぐらい。

 それでは歳を覚えるのも難しい。


 「フュン様。あの子は15です。学校に入れようかと思った時期がありましたが・・・さすがに私たちの子だと。十三騎士の一族の子です。あなた様の承諾がないのに、彼を入れる判断は、こちらとしては取れませんでした」

 「なるほど」


 自分に遠慮した。

 寂しいけど、それも致し方ない判断。

 通常の貴族がいないとされるアーリアで、唯一の貴族。

 十三家。

 これの一家が職権乱用のようにして、学校に入るのも良くない。

 判断的には政治的判断で素晴らしいもの。

 でも友達としては、自分を気にせずに通わせてもいいのに。

 フュンは複雑な気分で、話を聞いていた。


 「そうですね。学校に入りましょうか。お友達も重要となりますからね。今後の成長の為にもです」

 「わかりました。彼を王都の学校に入れます」

 「はい。そうしてください」


 アルマ・タイロー入学。

 それがアーリア歴10年の出来事の一つだ。

 のちのロベルトの戦士長で、大都市ロベルトの領主である。


 「じゃあ、ダーレーとリューゲン。二つはそのままでいきましょう」

 「「はっ」」


 ダーレーはそもそも代替わりが発生している。

 リューゲンはまだギルバーンが良い。

 ジルバーンにはまだ別の任務をしてほしいからだ。


 これで十三家の問題は終わった。

 と思った時に最後の一人が意見を言った。



 ◇


 「フュンぞ」

 「ん? サブロウ??」

 「おうぞ。おいらも代替わりをしてえぞ」

 「え? サブロウも」

 「でもぞ」

 「でも? 何か不都合がありますか? シゲノリが駄目?」

 「ううんぞ。あいつで良いのだぞ・・・でも」

 「え? 良いのに。でも???」


 何か不都合がある。

 フュンはサブロウの歯切れの悪い言葉で気付いた。


 「あいつ。自信が無くなってるぞ。結構弱ってるぞ」

 「え? なぜ??? そうだ。シゲノリに会っていません。顔を見せてない」


 これまで、色々な人が顔を見に来た。

 フュンが無事であったか心配で、皆が遊びに来たのだが。

 シゲノリはまだだった。

 ライドウは来たのに・・・。


 「わかりました。何かありますね。この場合は、先にライドウを呼びましょう。サブロウ。彼をお願いします」

 「了解ぞ」


 フュンはサブロウへの指示の後に、続けて指示を出す。


 「・・・ああ、それとウィルベル様」

 「はい。何でしょうか」

 「アナベルをこちらへ。今の工場の任を一度休止にして、僕に会いに来てくださいと連絡をしてください」

 「はい。わかりました。呼びます」

 「お願いします」


 フュンは、タイミングを間違えない。

 そして、正しき道を人に歩ませるのに、その人選を間違えないのである。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ