表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 最終決戦 オスロ平原の戦い 帝都決戦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

702/741

第377話 帝都決戦 勝負の籠城戦

 アーリア歴8年1月1日4時50分。


 地下道侵入から数えると、およそ一時間が経過した。

 流石に、この時間帯になると、大騒ぎ間違いなし!

 と思いきや、敵は想定よりも静かだ。

 レックスとユーナリアの二人は、敵の動きが鈍いと感じた。

 

 こちらとしては,、行動が遅いのが悪いとは言わないが、どういった命令系統でロビンが帝都城に居座っているのだろうか。

 兵士たちを掌握しきれていないのではないかと、疑いたくもなる。


 「どういう事だ。せめて先遣隊が来てもいいはず。よく分からないな」

 

 レックスが悩んでいたら、ここにシゲノリが上から帰って来た。


 「レックス殿。ユーナさん。敵が来ます」

 「ロビンは?」


 ユーナリアが聞いた。


 「はい。動いている気配があります。この上に兵を集めているようで、今続々と来ています」

 「今? 兵を? え、まだ集まっていないのですか?」


 レックスが聞いた。


 「そうです。奴らに伝わったのは三十分前。そこから緊急の招集をしています。それと敵は、城壁の方にいる兵士にも連絡をしています」

 「そうなんですね。なるほど。では、城の方にも兵は残す判断を取ったという事か」


 サイレンを鳴らして、本当の緊急事態にしてしまえば、城壁にいる兵士の9割以上がこちらにやってくる手筈になっているはず。

 それをしないという事は、敵は全体ではこちらにアタックを仕掛けてこない事が分かる。


 「それなら都合がいいです。レックス将軍。守りを固めれば、レオナ姫が堂々と正面から行けるのでしょう」

 「そうですね。ユーナリア殿の言う通りだ・・・これでいけるはず・・・何事も無ければ」


 運命の持久戦が始まる。


 ◇


 アーリア歴8年1月1日5時12分。


 最初に攻撃が来たのは、秘密の通路からの攻撃。

 城内から敵兵士が来た。

 隊列を作って待つ兵士たちが、敵を発見してから、速攻で道を盾で塞ぐ。


 「負けるな。押し込んで矢で対抗だ。銃は後でいい。この数なら押せる」


 一度にこちらに来る兵に限りがある。

 だから、盾と矢で対抗ができる。

 物資をここに運び込んでいるレックスたちは、絶妙な調整をしながら、戦闘を繰り広げた。



 そこから13分後、今度は地下水路の方からも来た。

 

 「音がありますね・・・ライドウ」


 ユーナリアは、小声で話しかけた。


 「はい」


 レオナの姿をしたままのライドウは、敵兵たちに姿を見せている。

 レオナがまだ地下にいると思ってもらいたいからだ。

 

 「人の音でいいのでしょうか」

 「そうっす。姉御。この音の感じだと南っぽいですね」

 「わかりました。レックス将軍。秘密の通路の指揮を任せます。私は南北の出入り口を見ます」

 「了解です。お願いします」


 レックスとユーナリアの連携指揮により、防御が完成しつつあった。


 「ジル」

 「ユーナちゃん、なんだい?」 

 「北を頼みます。私が南です。こちらが多いようですからね」

 「わかったよ」

 「ヘンリーさんをサポートに。ヘンリーさん。そちらをお願いします」

 「ああ。任せてくれ」


 ユーナリアは、自分の反対側をジルバーンに任せた。

 指揮を取っても優秀なジルバーンは使い勝手が良い男である。


 「デル。私と一緒に南を。ここで封鎖します」

 「了解」


 ユーナリアとデルトア。

 ここが初の共闘である。

 のちの、王妃とサナリアの大将軍。

 面白い組み合わせが見られるのが、帝都決戦地下の戦いだ。


 「デル。今来る兵士たち。それを一撃だけで退けて」

 「ん?」


 どういう指示だ?

 デルトアは不思議そうな顔でユーナリアを見た。

 

 「最初に恐怖を植え付ける。倒すんじゃなくて、退けて。お願い」

 「・・・わかった。やってみる」


 難しい注文だが、デルトアはチャレンジしてみようと、持っている武器を変えた。

 斧から大剣に変えて一撃重視の獲物にしたのだ。


 この部屋の中央には物資が積まれている。

 長期戦を見込んでの物で、この準備の良さもユーナリアとレックスが考えていた事で、二人は細かい分野にも気を配っていた。


 「あそこだ。入口を潰せば、こいつらはあっという間に倒せるぞ」

 

 最初の兵士たちが突入。

 しかし、出入り口は狭いので、一度に闘えるのは六人だった。

 敵兵六人。

 これを先頭にいるデルトアが一人で受け持つ。


 「通さん。私はここを任された。師シュガ様に誇れる武勇を手に入れる為。ここで粉骨砕身。仕事を全うする!」


 宣言早々に、攻撃態勢に入ったデルトアは、まず腰からの回転を決めた。

 右の腰を起点に、左側に置いた大剣を回す。

 すると加速していく大剣が、デルトアから見て、一番左の人間に当たる。

 そこから更に回転を決めて、大剣を右へと流していけば・・・。


 「はあああああああ」

 「「「「ぐあああああああああ」」」」


 四人の兵士が弾け飛んだ。右二人が残った形になったが、デルトアの攻撃を見て、一歩前へ足が進まなくなった。


 「ば、化け物だ。さ、下がれ」

 「一時退却だ」


 一旦後ろに下がっていく。


 「失敗だ」

 「何言ってんの? 成功だよ」

 「ユーナ。六人倒せなかった。すまない」

 「いや、四人も倒したよ」

 「でも二人足りないぞ」

 「ねえデル。私が言ったのは、退けてだもん。出来てるじゃん」

 「しかし・・・」


 退けたのに成功しても、六人一気に刈り取りたかったデルトアであった。


 「見てよ兵士たちの顔。あれは恐怖が植え付けられた顔だよ。ここが重要なんだよ。いい。戦いは質、量。それも重要だけど、人の心も重要だよ。これであの人たちは、デルを見たら体が鈍っていくはず」


 敵がデルトアを見たら、体が硬直する。

 とまではいかないかもしれないが。それでも見かけただけで、一瞬でも止まるようにはなるだろう。

 アーリアの仲間たちは、このルヴァン大陸では無名だ。

 名前を示しただけで、相手を恐怖させることなんて不可能だ。

 レックスや、ジュードであれば、大将軍と言う肩書きがあるから出来るかもしれないが、こちらに来て浅いアーリア人たちには、そういった肩書きがない。

 だからユーナリアは、最初に実力の印象付けを行った。


 なんだかあっちには化け物がいるらしい。


 これで十分。

 この感情にしてしまえば、敵はこちら側に上手く踏み込めない。


 「そういうものか」

 「うん。そう。人の心を変えるのは一瞬だよ。優位だと思ってから不利だと思うと、なおさら人は判断に迷いが出てくる。失敗したら、あれにやられる。こう思ってもらえれば、こちらが動きやすい。あなたの姿をチラチラ見せるだけでいいんだから」


 デルトアを囮にして、味方の援護をする。

 ゲインがした作戦の真逆の作戦をユーナリアが実行したのだ。

 強き者を囮にするのが、フュン・メイダルフィアの教えである。


 ◇


 ここから二時間が経過。

 こちらに来た兵士を数えると大体二千だった。


 「少ない。想定よりも遥かに少ないぞ」


 広間の中央、武器に囲まれながらレックスは唸っていた。

 もう少し敵が来るはずだ。

 二時間も経って、これだと数があまりにも少ない。


 「こちらに意識が集中していないのか・・・」

 「いいえ。それはないと思います。敵は城からじゃなく、地下から回って来ていました」

 「ん? シゲノリ殿?」

 

 レックスの隣に姿を現したシゲノリは地図に指を当てた。


 「地下道の南側から、二つ先の十字路に影部隊が出現しましたので、遅れて敵がやってくるはずです」

 「なるほど。ここですね」


 レックスが地図を確認して。


 「数はどれくらいですか」


 シゲノリに規模を求める。


 「七です。ただし、中にクロがいました」

 「クロがですか!? 本命ですね。ここでか・・・なるほど、ここに集めて圧力をかける気か」

 「はい。出入り口の戦い・・・ここからが正念場だと思います」


 ようやく来た本命。

 出てくるならばクロ。

 そう睨んでいたレックスとユーナリアは頷き合った。


 「やはり肝心な時は弟を頼る。自分で物事を進めようとしない。結果だけを得ようとする。これが王様のロビン評・・・さすがです」


 フュンは自分なりの人物図鑑を持っている。

 相手の顔。性格。性質。強さ。等々。

 特徴的なものを頭の中に収納しているのだ。

 その図鑑の中で、ロビンは他責型だとしている。

 人の功績を吸い、自分の手柄にするタイプの人間だと判断しているので、彼の対策は、他の人間たちを調べ上げれば、簡単に撃破が可能だとしていた。


 だからフュンは、クロ。レックス。その他の近しい人物を調べていたのだ。

 ロビンを調べても何ら意味がない事を知っていたわけだ。


 そこで、そのページの一ページを読ませてもらったユーナリアは、この後の展開を読む。

 重要なのはシゲノリだった。


 「シゲノリ君。君はここで待機で、クロが影となりこちらに来たら引きずり出してください。今後のために捕まえた方がいいです」

 「はい。わかりました」

 「それじゃあ、目と耳の役割は、ナナさんに変えますね」

 「はい」


 彼の行動を最小限にして、来るべき時に迎え撃つ形にした。

 いよいよ本番である。



 7時30分。

 三カ所に一斉攻撃が始まる。

 敵は前回の攻撃時よりも増えていた。

 続々と援軍が集まっているらしい。

 先程よりも大きな波で行動を起こしてきたことから、敵は各地で無線のやり取りをしていると、二人が気付く。


 攻撃を防いでいるレックスは、目の前の敵の入れ替わりの上手さに驚いていた。


 「なるほど。クロ。あなたは優秀か・・・ロビンとは違うようだ」


 敵から来る攻撃を捌いて、奥を確認。

 軍の将を担うような人物がいない。だがしかし、この兵たちの統率は取れている。

 レックスでも見た事がない兵士たちなので、帝都軍とは違う。

 クロが直々に鍛えた兵のようだ。


 「この原因は影か・・・クロの指示を受けた影がどこかにいる?」


 一波。二波と、交代制で攻撃を仕掛けてくるので、これは規律が無ければできない攻撃だ。

 訓練もしているような動きで、こちらの連携と互角になってきた。


 「・・・さすがに、行動を起こしてから三時間近い・・・十分休んでいたとしても。ここらで一回疲労のピークが来るか」


 緊張状態の維持は、精神だけじゃなく肉体にもダメージを与える。

 レックスたちは良いとしても、兵士たちに疲れが見え始めた。


 8時8分。

 

 敵の波を退けてから、三時間近く。

 レックスたちはわずか千の兵で、その五倍の五千との戦闘に勝ってきた。

 彼らは、ここで大きな動きをする。

 それは、クロの動きに合わせた行為だった。


 「南から来ました!」


 シゲノリの目には、クロが映る。

 狭い通路からすり抜けてくるのではなく、空中にクロがいた。

 壁を蹴って、こちら側にやって来る。

 

 「シゲノリ君。頼みます」

 「了解です」

 

 帝都決戦。

 影対影の戦いは次世代のシゲノリと、クロ・ブライルドルの戦いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ